Since
Monthly
00000332
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
ブログ
3年 書き初め会
1月14日に書き初め会が行われました。ほどよい緊張感の中で取り組む書き初めに,どの児童も気持ちが引き締まっているようでした。3年生は,習字での書き初め会が初めてでしたが,これまでに学習したことを意識し,心を落ち着かせて丁寧に「友だち」と書くことができました。今年も「友だち」と仲良く協力して学校生活が送れるよう頑張りましょう!












令和3年1月14日
5年 書き初め
書き初め大会を行いました。5年生は「新しい風」です。
一文字一文字丁寧に取り組むことができました。どれも,のびのびとした素晴らしい作品でした。
子ども達は,書き終わって廊下に掲示されている自分たちの作品を興味津々に眺めていました。




一文字一文字丁寧に取り組むことができました。どれも,のびのびとした素晴らしい作品でした。
子ども達は,書き終わって廊下に掲示されている自分たちの作品を興味津々に眺めていました。




令和3年1月14日
1年 書き初め会
年の初めに抱負や目標を書く正月行事である,書き初め会を行いました。1年生のテーマは「ふじ山」です。
とめ・はね・はらいに注意しながら集中して書いていました。






「はねがよく書けた」「漢字をがんばった」など書いた感想を話していました。
とめ・はね・はらいに注意しながら集中して書いていました。






「はねがよく書けた」「漢字をがんばった」など書いた感想を話していました。
令和3年1月14日
給食の様子
6年生の給食配膳の様子です。白衣,マスク,帽子をきちんと身に付けて丁寧に配膳しています。分ける量を自分で考え,均等に盛り付けることができます。てきぱきと用意する姿はさすが6年生です。




手を石鹸で洗い,ひとりひとりが消毒をしてから給食を受け取りにいきます。この日は鏡開きにちなんで,白玉あずきがでました。
給食は全員が前を向いて静かに食べます。児童は感染症予防についてきちんと理解しているようでした。給食をグループで食べていた頃が懐かしいです。いつかまた楽しく会食をしたいものです。

一方,こちらは1年生です。体がまだ小さいので給食が大きく見えます。6年生も以前はこの体の大きさだったのですね。6年間で大きく立派になりました。


6年生にとって,小学校給食は残り約2カ月となりました。大事な成長期です。しっかり食べて健康な体を作りましょう。




手を石鹸で洗い,ひとりひとりが消毒をしてから給食を受け取りにいきます。この日は鏡開きにちなんで,白玉あずきがでました。
給食は全員が前を向いて静かに食べます。児童は感染症予防についてきちんと理解しているようでした。給食をグループで食べていた頃が懐かしいです。いつかまた楽しく会食をしたいものです。

一方,こちらは1年生です。体がまだ小さいので給食が大きく見えます。6年生も以前はこの体の大きさだったのですね。6年間で大きく立派になりました。


6年生にとって,小学校給食は残り約2カ月となりました。大事な成長期です。しっかり食べて健康な体を作りましょう。
令和3年1月14日
学校が始まりました~1年生~
楽しかった冬休みも終わり,今日から学校が始まりました。
「おはようございます!」と元気に教室に入ってくる子どもたちは,約2週間の間にまた少し大きくなったように感じました。久しぶりの学校で緊張していた子どもも,友達と休み中の話を始めると笑顔が見られました。
勉強にも集中して取り組み,休み時間は元気いっぱい友達と遊び,学校にも明るさが戻ってきました。
今年度も残り3カ月。健康に気を付けながら,楽しい時間を過ごしましょうね。







「おはようございます!」と元気に教室に入ってくる子どもたちは,約2週間の間にまた少し大きくなったように感じました。久しぶりの学校で緊張していた子どもも,友達と休み中の話を始めると笑顔が見られました。
勉強にも集中して取り組み,休み時間は元気いっぱい友達と遊び,学校にも明るさが戻ってきました。
今年度も残り3カ月。健康に気を付けながら,楽しい時間を過ごしましょうね。







令和3年1月8日
3年 なわとび大会
12月9日になわとび大会が行われました。3年生はなわとび大会にむけて,体育の授業や休み時間にたくさんの練習をしてきました。持久跳びでは,3分間跳べた児童の数が練習の時よりも増え,多くの児童が喜んでいました。 大縄の8の字跳びでは,どのクラスもリズムよくきれいに跳ぶことができました。跳ぶことが得意ではない子には,クラスの仲間が優しく声をかけ励ましていました。クラスで一致団結して跳ぶ姿に,先生や保護者の方は感動していました。今回のなわとび大会でクラスの絆がまた深まったと思います。














令和2年12月14日
4年 なわとび大会
12月9日になわとび大会が行われました。




4年生は短縄は3分間の持久跳び,
自分の得意な技を披露する模範跳びをやりました。
大縄ではクラス対抗で8の字跳びをやりました。
休み時間や体育の時間を使ってたくさん練習に励んできました。
本番では一生懸命跳ぶ姿がたくさん見られました。
8の字跳びでは,クラス心を一つにして跳ぶことができました。









4年生は短縄は3分間の持久跳び,
自分の得意な技を披露する模範跳びをやりました。
大縄ではクラス対抗で8の字跳びをやりました。
休み時間や体育の時間を使ってたくさん練習に励んできました。
本番では一生懸命跳ぶ姿がたくさん見られました。
8の字跳びでは,クラス心を一つにして跳ぶことができました。





令和2年12月10日
5年 縄跳び大会
今日は,縄跳び大会が行われました。各クラス,体育の時間や休み時間などに練習してきました。
十分に力を発揮した子,悔しい思いをした子,それぞれですが心に残る大会になったことと思います。
また,8の字とびでは,各クラスとも心を一つにして頑張りました。






十分に力を発揮した子,悔しい思いをした子,それぞれですが心に残る大会になったことと思います。
また,8の字とびでは,各クラスとも心を一つにして頑張りました。






令和2年12月9日
6年 なわとび大会
12月9日,校内なわとび大会が行われました。5分間跳び続ける持久跳びや,チームでの8の字跳びを行いました。各児童が,休み時間や体育の時間に練習した成果を発揮することができました。また,一生懸命友達の応援をする姿がとても印象的でした。最後には校長先生から各学級に賞状が渡されました。今日の学級の団結を,ぜひ今後の学校生活に生かしてほしいと思います。










令和2年12月9日
6年 遠足
12月4日,6年生はツインリンクもてぎへ遠足に行きました。天候にも恵まれ,児童たちは友達と楽しく園内を回っていました。また,各自が工夫して,木製のウエルカムボードを作成しました。そして,昼食はレース場が一望できる素晴らしい場所で食べることができました。笑顔がたくさんのすばらしい一日になりました。














令和2年12月7日