Since
Monthly
00000093
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
ブログ
1月のお誕生会・ランチ
1月25日(月曜日),1月生まれのお誕生会を行いました。
1月生まれのお友達はもも組さん1名でした。
幼稚園のみんなでお祝いします。

ろうそく6本の火を吹き消します。
みんなで「おめでとー!」

先生からお誕生日プレゼントをいただきました。
大きくなったね。

今回のお楽しみは大型絵本「バ厶とケロのさむいあさ」と

みんなで「なんでもバスケット」をしました。
「電車が好きな人!」
「青色が好きな人!」など子どもたちなりに考えて伝えることができました。

空いている椅子を探すのもとっても上手でしたよ。
大盛上がりでした。
誕生会の後は,ランチタイムです。
今日のメニューはすき家のすきやきセットです。
ミニ牛丼とりんごとジュースをいただきました。
うめ組さんは

「おいしいね」ともりもり食べてます。

もも組さんも

あっという間に食べてしまいました。

今日もみんなでおいしくいただきました。
1月生まれのお友達はもも組さん1名でした。
幼稚園のみんなでお祝いします。

ろうそく6本の火を吹き消します。
みんなで「おめでとー!」

先生からお誕生日プレゼントをいただきました。
大きくなったね。

今回のお楽しみは大型絵本「バ厶とケロのさむいあさ」と

みんなで「なんでもバスケット」をしました。
「電車が好きな人!」
「青色が好きな人!」など子どもたちなりに考えて伝えることができました。

空いている椅子を探すのもとっても上手でしたよ。
大盛上がりでした。
誕生会の後は,ランチタイムです。
今日のメニューはすき家のすきやきセットです。
ミニ牛丼とりんごとジュースをいただきました。
うめ組さんは

「おいしいね」ともりもり食べてます。

もも組さんも

あっという間に食べてしまいました。

今日もみんなでおいしくいただきました。
令和3年1月25日
お面作り
1月20日水曜日。
もうすぐ,節分。豆まきですね。
今日,子どもたちは鬼のお面製作です。


年長さんは,なにやらカラフルな四角いお面のようです。


そう言えば,少し前に絵の具で色を染めていましたね。
自分の好きな色に染めた鬼の顔に,毛糸や折り紙,トイレットペーパーの芯などで鬼の顔を作っているようです。


みんな一生懸命でカメラを見る余裕はないようですね。
となりの年少さんにいってみましょう。


こちらも鬼のお面製作中。
紙皿に,折り紙をちぎって,のりで貼り付けています。


こちらも必死にのりと格闘中!
「かわいい鬼にするんだ。」「かっこいい鬼がいい!」など・・・イメージは膨らんでいるようです。
完成が楽しみですね!
もうすぐ,節分。豆まきですね。
今日,子どもたちは鬼のお面製作です。


年長さんは,なにやらカラフルな四角いお面のようです。


そう言えば,少し前に絵の具で色を染めていましたね。
自分の好きな色に染めた鬼の顔に,毛糸や折り紙,トイレットペーパーの芯などで鬼の顔を作っているようです。


みんな一生懸命でカメラを見る余裕はないようですね。
となりの年少さんにいってみましょう。


こちらも鬼のお面製作中。
紙皿に,折り紙をちぎって,のりで貼り付けています。


こちらも必死にのりと格闘中!
「かわいい鬼にするんだ。」「かっこいい鬼がいい!」など・・・イメージは膨らんでいるようです。
完成が楽しみですね!
令和3年1月20日
お楽しみランチ
1月19日火曜日。お楽しみランチでした。

今日は「キッチンべら」さんのお弁当です。
盛りだくさんですね!!


おいしいね。からあげだ!いちごも入ってる!


年少さんも,落ち着いて上手に食べていますね。




のり弁当でご飯も進みます。
年長さんは,縄跳びの練習を頑張った後で,お腹ペコペコ!
もりもりたくさん食べました。
おいしいお弁当ありがとうございました。

今日は「キッチンべら」さんのお弁当です。
盛りだくさんですね!!


おいしいね。からあげだ!いちごも入ってる!


年少さんも,落ち着いて上手に食べていますね。




のり弁当でご飯も進みます。
年長さんは,縄跳びの練習を頑張った後で,お腹ペコペコ!
もりもりたくさん食べました。
おいしいお弁当ありがとうございました。
令和3年1月19日
雪
1月18日月曜日。
真っ白い雲が空を覆い,あれ?空から白い物が・・・
「せんせい!ゆき!ゆきだよ!!」

突然の雪にみんなビックリ!


すごい!雪をつかまえよう!
雪合戦したいな!
雪だるまもつくりたいよ!


大喜びの子どもたちでした。

おうちから,氷をもってきてくれた子もいました。寒い冬も面白い発見がいっぱい!
真っ白い雲が空を覆い,あれ?空から白い物が・・・
「せんせい!ゆき!ゆきだよ!!」

突然の雪にみんなビックリ!


すごい!雪をつかまえよう!
雪合戦したいな!
雪だるまもつくりたいよ!


大喜びの子どもたちでした。

おうちから,氷をもってきてくれた子もいました。寒い冬も面白い発見がいっぱい!
令和3年1月19日
ロボッツ体験
1月14日,茨城ロボッツのコーチが子どもたちにバスケットボールを教えにきてくれました。
小学校の体育館を借りて,クラスごとに行います。
はじめはうめぐみさん!

コーチにあいさつをしたら,準備運動をしてスタートです。

ボールをもって足元をぐるぐるまわしたり,

腰のまわりをぐるぐるしたり,ボールが大きくて思ったよりも難しい。
うめぐみさん集中しています。

二人組になってゲームもしました。コーチの話をよく聞いて,言われた場所をタッチします。
「ボール!」と言われたら,どっちが早くボールを取れるか競争です。

あっという間の30分でした。
続いてはももぐみさんの番です。

さすが年長さん。いい姿勢であいさつできました。

ボールを投げてキャッチしたり,ドリブルをしながら前に進んだり,
うめぐみさんより少しレベルアップの内容でした。

最後にコーチにバスケットボールのメダルをプレゼントしました。

楽しかったね!また来てほしいな。
小学校の体育館を借りて,クラスごとに行います。
はじめはうめぐみさん!

コーチにあいさつをしたら,準備運動をしてスタートです。

ボールをもって足元をぐるぐるまわしたり,

腰のまわりをぐるぐるしたり,ボールが大きくて思ったよりも難しい。
うめぐみさん集中しています。

二人組になってゲームもしました。コーチの話をよく聞いて,言われた場所をタッチします。
「ボール!」と言われたら,どっちが早くボールを取れるか競争です。

あっという間の30分でした。
続いてはももぐみさんの番です。

さすが年長さん。いい姿勢であいさつできました。

ボールを投げてキャッチしたり,ドリブルをしながら前に進んだり,
うめぐみさんより少しレベルアップの内容でした。

最後にコーチにバスケットボールのメダルをプレゼントしました。

楽しかったね!また来てほしいな。
令和3年1月18日
凧あげ
1月13日水曜日。
3学期が始まり,お友達とお正月遊びを楽しんでいます。

すごろくで仲良く遊んだり

はねつきに挑戦したり。カーンと羽をつく気持ちよい音が響きます。
天気が良いので,小学校の校庭をお借りして,凧あげにも行きました。

自分で作った凧を手に,はりきってます!「高くあげるぞ!」


あがれ!天まであがれ!

はしれ!はしれ!!風よ来ーい!


みんなニコニコでひろーい校庭を走りました。
また,凧あげして遊ぼうね。
3学期が始まり,お友達とお正月遊びを楽しんでいます。

すごろくで仲良く遊んだり

はねつきに挑戦したり。カーンと羽をつく気持ちよい音が響きます。
天気が良いので,小学校の校庭をお借りして,凧あげにも行きました。

自分で作った凧を手に,はりきってます!「高くあげるぞ!」


あがれ!天まであがれ!

はしれ!はしれ!!風よ来ーい!


みんなニコニコでひろーい校庭を走りました。
また,凧あげして遊ぼうね。
令和3年1月15日
第3学期始業式
1月8日金曜日。
今日から第3学期が始まりました。
久しぶりの登園となりましたが、みんな元気な姿を見せてくれました。

クリスマスやお正月などがあった冬休み。
「なわとびがとべるようになったよ。」「サンタさんからプレゼントをもらったよ。」
楽しかったこと、頑張ったこと、いろんな話を聞かせてくれましたね。
始業式では、3学期に頑張りたことを一人ずつ発表しました。

「逆上がりができるようになりたいです。」
「鬼ごっこで捕まらないように頑張りたいです。」
「お野菜食べられるようになりたいです。」
一人一人の思いが感じられ、先生たちも頑張るぞ!という気持ちになりました。

園長先生からは「感染症に気を付けて、目標に向かって頑張りましょう!」というお話がありました。
ちなみに、園長先生の頑張りたいことは、"幼稚園にたくさん来ること"だそうです。
小学校でのお仕事もお忙しいと思いますが、子どもたちみんなでお待ちしています!!
始業式の後には、青空の下、鬼ごっこやリレーをして体を動かして遊んだり、
すごろくや羽根つきなど、お正月遊びをしたりして楽しく過ごしました。
久しぶりに一緒に遊べる嬉しさ・楽しさをたくさん感じているようでした。


3学期も、健康に気を付けながら、素敵な思い出をたくさん作りましょう!
今年もよろしくお願いします。
今日から第3学期が始まりました。
久しぶりの登園となりましたが、みんな元気な姿を見せてくれました。


クリスマスやお正月などがあった冬休み。
「なわとびがとべるようになったよ。」「サンタさんからプレゼントをもらったよ。」
楽しかったこと、頑張ったこと、いろんな話を聞かせてくれましたね。
始業式では、3学期に頑張りたことを一人ずつ発表しました。


「逆上がりができるようになりたいです。」
「鬼ごっこで捕まらないように頑張りたいです。」
「お野菜食べられるようになりたいです。」
一人一人の思いが感じられ、先生たちも頑張るぞ!という気持ちになりました。


園長先生からは「感染症に気を付けて、目標に向かって頑張りましょう!」というお話がありました。
ちなみに、園長先生の頑張りたいことは、"幼稚園にたくさん来ること"だそうです。
小学校でのお仕事もお忙しいと思いますが、子どもたちみんなでお待ちしています!!
始業式の後には、青空の下、鬼ごっこやリレーをして体を動かして遊んだり、
すごろくや羽根つきなど、お正月遊びをしたりして楽しく過ごしました。
久しぶりに一緒に遊べる嬉しさ・楽しさをたくさん感じているようでした。



3学期も、健康に気を付けながら、素敵な思い出をたくさん作りましょう!
今年もよろしくお願いします。
令和3年1月8日
終業式
12月23日水曜日。
今日は,令和2年度第2学期の終業式です。
今年はコロナ禍で,今までとは違う生活様式になり,戸惑うこともあったけれど,子どもたちはたくましく,新たな生活様式に対応してくれました。
4月に感じた,先生たちの新たな生活への不安な気持ちは,子どもたちの姿に励まされて,力となりました。
無事に終業式が迎えられたことに,子どもたちや保護者様,地域の方々,医療従事者の皆様・・・すべてに感謝です。


終業式では,2学期がんばったこと,楽しかったことの発表をしました。
「連続逆上がりをがんばりました!」「運動会のリレーで勝ってうれしかったです。」


「発表会のがらがらどんが,楽しかったです。」「フラフープができるようになりました。」
などなど,自分の言葉で一生懸命伝えてくれました。
園長先生は,一人一人の話を,うなずきながら聞いてくれていましたね。


最後に園長先生
「園長先生がうれしかったことは,みんなが運動会や発表会がんばる姿を見られたことです!」
と,ほめてくれました。
3学期も元気いっぱい過ごしましょうね。
1月8日に会えるのを楽しみに・・・皆様,よいお年をお迎えください。
今日は,令和2年度第2学期の終業式です。
今年はコロナ禍で,今までとは違う生活様式になり,戸惑うこともあったけれど,子どもたちはたくましく,新たな生活様式に対応してくれました。
4月に感じた,先生たちの新たな生活への不安な気持ちは,子どもたちの姿に励まされて,力となりました。
無事に終業式が迎えられたことに,子どもたちや保護者様,地域の方々,医療従事者の皆様・・・すべてに感謝です。


終業式では,2学期がんばったこと,楽しかったことの発表をしました。
「連続逆上がりをがんばりました!」「運動会のリレーで勝ってうれしかったです。」


「発表会のがらがらどんが,楽しかったです。」「フラフープができるようになりました。」
などなど,自分の言葉で一生懸命伝えてくれました。
園長先生は,一人一人の話を,うなずきながら聞いてくれていましたね。


最後に園長先生
「園長先生がうれしかったことは,みんなが運動会や発表会がんばる姿を見られたことです!」
と,ほめてくれました。
3学期も元気いっぱい過ごしましょうね。
1月8日に会えるのを楽しみに・・・皆様,よいお年をお迎えください。
令和2年12月24日
大掃除&ケーキ
12月22日火曜日。
明日は終業式。今年ももうすぐ終わりです。
子どもたちは,お部屋や砂場など,大掃除です。


年少さんは,始めての大掃除にはりきっています。


ピカピカになって気持ちよく新年が迎えられそうです!ありがとう!
そして,お昼には,なんとクリスマスケーキをいただきました!




あまくて,おいしいケーキに,みんな夢中です。

お掃除,がんばったからね。ご褒美ですね!
明日は終業式。今年ももうすぐ終わりです。
子どもたちは,お部屋や砂場など,大掃除です。


年少さんは,始めての大掃除にはりきっています。


ピカピカになって気持ちよく新年が迎えられそうです!ありがとう!
そして,お昼には,なんとクリスマスケーキをいただきました!




あまくて,おいしいケーキに,みんな夢中です。

お掃除,がんばったからね。ご褒美ですね!
令和2年12月24日
サンタさん来園
12月21日もうすぐクリスマスのこの日。
遊戯室では,12月生まれのお誕生会が開かれていました・・
すると・・シャンシャンシャン♪♪・・とどこからともなく,鈴の音が聞こえてきます・・
あ!サンタクロースだよ!!!
な,なんと!!浜田幼稚園にサンタさんが来てくれたのです!

みんな,こんにちは!!プレゼントを持ってきたよ!



一人一人の名前を呼んで,大切にプレゼントを渡してくれました。
みんな,驚きの表情で,自分の名前が呼ばれるのを待っていましたよ。


忙しいサンタさんですが,みんなが聞きたいことに答えてくれました。
「なんで,サンタさんは夜に来るんですか?」
「サンタさんはいつ寝るんですか?」
などなど,かわいい質問にやさしく答えてくれました。


みんなと集合写真も撮ってくれましたね。ハイチーズ!
さよならは寂しいけれど,サンタさんは次の子どもたちのところへ行かなければなりません。

また,来年も来るからね!サンタさんが約束してくれました。
みんなで,待ってるよ!
遊戯室では,12月生まれのお誕生会が開かれていました・・
すると・・シャンシャンシャン♪♪・・とどこからともなく,鈴の音が聞こえてきます・・
あ!サンタクロースだよ!!!
な,なんと!!浜田幼稚園にサンタさんが来てくれたのです!

みんな,こんにちは!!プレゼントを持ってきたよ!



一人一人の名前を呼んで,大切にプレゼントを渡してくれました。
みんな,驚きの表情で,自分の名前が呼ばれるのを待っていましたよ。


忙しいサンタさんですが,みんなが聞きたいことに答えてくれました。
「なんで,サンタさんは夜に来るんですか?」
「サンタさんはいつ寝るんですか?」
などなど,かわいい質問にやさしく答えてくれました。


みんなと集合写真も撮ってくれましたね。ハイチーズ!
さよならは寂しいけれど,サンタさんは次の子どもたちのところへ行かなければなりません。

また,来年も来るからね!サンタさんが約束してくれました。
みんなで,待ってるよ!
令和2年12月21日