このページの本文へ移動
Since 00316289
Monthly 00001005

行事カレンダー

2024年5月
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
トップお知らせ> 改めて「宿題のない金曜日」を考える

改めて「宿題のない金曜日」を考える

5月から取り組んでいる「宿題のない金曜日」。5月にとったアンケートの結果を、改めて、賛成意見、反対意見にまとめておきたいと思います。まだまだご家庭では、この取組に不安感を抱かれている方も少なくありません。これからも、その不安感を解消できるよう努力していきたいと思います。
このアンケートをとってからしばらく経っているので、近いうちに改めてアンケートを実施したいと考えています。その際にはご協力のほどよろしくお願いします。
Screenshot 2021-12-28 12.12.23
全体としては、このような結果となりました。
ある保護者の方からは、次のようなご意見をいただきました。
★Q1の回答
1週間の疲れがマックスの金曜日、宿題がないことで、他の平日よりゆっくり休むことが出来ました。親としても、「早く宿題終わらせて!」と急かさずに、子どもの話をゆったりとした気持ちで聞く時間ができました。宿題がある日は、『家でひとまずゆっくりほっとしたい子ども』vs『とにかく早く宿題を終わらせて欲しい親の戦い』となり、このままだと親子関係が悪化しかねないと懸念しておりました。親の本心としては、学校で朝からずっと椅子に座り頑張ってきた子どもに、家に帰ってまで毎日毎日「しなければならない残業」を押し付けたくないのです。
★宿題への意見
放課後の使い方や習い事の有無、家庭内での時間的余裕は家庭によって様々です。そんななか、一律・多量の宿題を子ども達に課すことの教育効果とは?と考えてしまいます。宿題がなくても勉強する子はするし、宿題があっても理解が追いつかない子は適当に答えを埋めて終わり・・・ということはありませんか?
また、親は勉強を教えることについて全くの素人です。すべての親が責任を持って子どもの宿題の面倒を見る、というのはそもそも無理難題なのでは、とすら思えてきます。
しかし、宿題全てに反対するわけではありません。例えば、1週間くらいの期限を決めて、最低限の量を提示する方法はどうでしょうか。子どもは期限内で頑張れる日に、習い事等の用事と調整して宿題を仕上げる。あくまで最低限の量なので、提出日前日に焦って宿題することも可能です。この意味であれば、金曜日に宿題を出して月曜日に提出、というスケジュールでも良いのかもしれません。(土日の余裕があるため)
先生方が想像するよりもずっと、ずっと、宿題は子どもにも親にも負担があります。基本的に学校での学習は学校で完結してもらいたいです。
もし宿題を課すのであれば、「なんとなく」「毎日」出すのではなく、宿題を出す意図を明確にして、親に求めるもの(宿題が完了しているかの確認のみなのか、丸つけのみなのか、間違えたところの解説フォローなのか)も明示していただきたいです。
アンケートについては以上です。

マチコミアプリでのアンケート回答は、とても素晴らしいシステムだと思います。現代を生きる子ども達のために、また先生方も働きやすいよう、どんどんアップデートしていってほしいです。心より期待しています。長文失礼いたしました。
匿名希望

次に、自由筆記で回答していただいたご意見を紹介します。いただいたものをすべて載せますので、見づらいかも知れませんがご了承ください。
<賛成意見>
平日終わらなかった宿題を済ませることが出来た。
心に余裕があるように見えた
時間にゆとりができた。
もともと土曜日に習い事を2つ入れていたので、いつも週末は時間に追われていた。
自主学習も、いつもは宿題で手一杯でほとんどできなかったが、やってみようという気になっていた。
平日と比べて、時間に追われることが無くなったように思えます。
週末、心がリラックスでき、翌週の学校への意欲に繋がった。
家族でゆっくり過ごせるようになった
“今日は何をしよう”と自主学習を進めていました。出された宿題ではなく、考えて進める、興味のある事を調べ学習するには、時間のある土日は最適でした。
中学校は、この日までにここまで課題を進める、という宿題の出し方で、その他で毎日自主学習を提出します。中学準備も兼ねていて良いと思います。
自らひらがなを書いたり教科書を読んだり行動していた
気持ちにゆとりが出来たように見える。
宿題に追われずに自分のペースで自主学習をやっている。
宿題が無くても自分から自主学習をする自主性が出てきた。
金曜日から、ゆっくり過ごしており、自主勉も含めて、ほぼ勉強する時間はなくなりました。
ゆっくりすごせました
家でやる問題集やお手伝いをやる時間に余裕ができた。平日は自分の時間もほとんどないので、すきなことをして気分転換をしている。
やりたい事ができるようになったのと、子どもも『やらなきゃ!』親も『やらせなきゃ!』が無くなり、たくさん会話も関わりも増えた気がした。
宿題以外の家庭学習、読書、のんびり過ごしました
自らお手伝いをしてくれた。
予習をする事ができた。
宿題を気にせず、家族団らんの時間が過ごせた。
そんなに変化はないのですが、気持ち的に余裕があるように感じます。
やらなければいけないという気持ちがなくなり、その分、自主学習を何をやろうかな、と考えながら取り組んでいるので、その点はよかったです。
学校での出来事などの話をゆっくり聞くことが出来た。
土曜に習い事などあるため、宿題がないことによって時間に余裕ができた。
宿題へのプレッシャーが親子でなくなり穏やかに過ごせた
子どもは素直に宿題が無いことについて喜んでいる。親としては金曜日~日曜日の3日間全く学習をしないのはどうかと思ったが、テストで出来なかった漢字や算数の復習など自分で考えて自学をしている様子が見られた。宿題がないと気持ちに余裕が出るようだ。自学について親子で話す時間が増えた。
出掛ける予定などがあった際、無理矢理つめこんで宿題をやらせるということがなくなり、家族で過ごす時間に余裕が生まれました。
決められたもの、やらなくてはいけないものから解放され、気持ち穏やかに過ごしたように思います。
空いた時間をどう使うか、何をやるかを、自主的に考え始めました。
結果的に普段より自学が増えました。
習い事の宿題を早めにやったり、学習教材をたくさんやるようになった。
なかなか進められずにいる通信教育の教材を自分からやってみたり、好きな学習や本読んだり等をゆったり過ごしている。
がんばりテストの勉強に取り組む週、息抜きの週、クラスマッチに向けて走る練習をする週…と、めりはりのある週末を過ごせました
自主学習の時間を長くとれる。
ゆったりとした時間が持てている反面、ゲームやタブレットに触れる時間が多くなった
親子とも宿題に追われることなく、心のゆとりが生まれた。金曜日に子どもが「今日は宿題ない~」とうきうきしながら帰ってきたのを見て、週末への期待感が高まっているような気がした。
がんばりテスト前は自主学習の時間がしっかり取れて、テストが終わった週からは家で用意したドリル等に取り組めてよかった。
機嫌が良い、のびのび過ごしている。
親子共に宿題に追われている印象はありましたので、親もリラックス出来ます。叱ることが減りました。
自分のやりたいこと家のお手伝いを積極的にやれる時間が増えた
姉妹で一緒に遊ぶ時間が増え、楽しく過ごしていた。
普段なかなか取り組めていなかった自宅ワーク等に集中して取り組む事ができた。
のびのびした感じでゆっくりしていている。
やらなきゃ!から開放されて親も子も花金を満喫できた。
家族みんなで遊ぶ時間が増えました。
また、本人は宿題がないからと言って普段あまり手に取らなかった図鑑を読み、興味のあるものを調べていました。ドリルがない分、ゆったりとした休日を過ごしていたように感じます。
宿題がないので土日思い切り遊べているようです。
宿題がない分、家庭のドリルや習い事の宿題などに自主的に取り組めるようになると良いなぁとおもいます。
自由時間ができ、気持ちにゆとりがうまれている
宿題に追われず、ゆっくりしていますが、手持ちぶさたな感じです。
家庭学習が増えた。
終わらせなくてはいけないというプレッシャーから解放されて、ゆったりとした時間がとれました。
がんばりテストに向けて自分が苦手な部分だけ洗い出して効率よく復習できました。
家族で一緒に過ごす時間や会話の時間が増えた。
手伝いも、いつもよりもしてくれた。
本人は嬉しそうでした。でも生活は普段通りで変化なしです。
自分の勉強をしています(数学検定など)
食事、入浴、就寝までが、スムーズにいきました。
自分のペースで自主学習を進めていた。
散歩に行く時間が増え、身体を動かすことが多くなった。
習い事の練習をしたりゼミの勉強をするようになった
子ども本人が和やかな表情で、休日を過ごしているように思えます。
子どもも平日と休日のメリハリがつき、精神的にも解放されてしっかり休めている様です。
習い事(塾)の宿題が進めやすくなった。
自宅学習の時間が増えた。
自主的にやるべきことを探すようになった。
家の手伝いをする割合が増えた。
自主学習の量を増やした
自分の好きな事をする時間が増えた
一緒に過ごす事ができました。
習い事の宿題、家庭学習用の教材等があるので、あまり変化はなかったです。学校の宿題がない分、少し気持ちに余裕があるかな、とは思いました。
気持ちに余裕がある様子で会話が増えた。
元々宿題をするのに時間がかかっていました。なので週末は「いつになったら始めるの!」「まだ終わってないの?」と怒られる週末でしたが宿題が無いことで私が怒ることもないし、子どもも外遊びが沢山できて笑顔が増えました。
宿題がないだけで、自主勉強や自分のやりたい学習は毎日取り組んでいる。
宿題終わった?、と聞くストレスがなくて、親も子も宿題からは気持ちが開放される。
自主的に勉強したり、手伝いさせたりすきな遊びでのんびり過ごした
自発的に勉強を始めた。
勉強する時間は変わらないけれど、気持ち的にゆったり過ごす事ができた。
子どもの気持ちに余裕が出来て、とても嬉しそうでした。
宿題がないことにより、子ども達の負担が減ったように感じます。
自主学習への意欲が更に見られました。
宿題以外の勉強ができる
宿題がないという事で得意な科目を自主学習としていつもより多くやる様になったかと思われます。
学校での出来事やお友達の事などたくさんの会話ができました。
金、土、日と3日間宿題がないと時間の余裕があり、自主学習の計画し、取り組めた。
子どもが苦手な所をピンポイントで学習できた。
心に余裕ができ、習い事の練習に時間を使えた。
金曜日は帰宅してから夕食までに宿題を終わらせようと慌ただしく過ごしておりましたが、兄弟で遊んだり、お手伝いをしたり、会話も増えていつもよりコミュニケーションを取ることができました。
とくに変わりはないですが「宿題は?」とこちらが聞く必要がないのと、子どもも「いつやろうかな?」と宿題のことを考えずに済むので少し気持ちにゆとりができました。
興味がある事を調べたり、弟と遊ぶ時間が増えたり、親と話す時間も増えた。
休日は習い事もあり、塾の宿題も多かったのでその分時間に余裕ができて、家族で過ごす時間が充実しました。
楽しそうに過ごしていました。
自分の興味の有ることに時間をかけて取り組めるようになった
子どもの宿題をやらないといけない焦りがなくなりましたし、親が『宿題やったの?』問い掛けが無くなった。
とてものんびりとリラックスして過ごしていた。
自主勉強に意欲的に取り組むことができる。
金土日での宿題なしでしたので、読書の時間が増えたこと、自主学習の時間が増えました。
がんばりテストが近いので、テスト範囲のおさらいができた。
平日疲れてしまって出来ないような家庭での学習や、習い事の練習時間が増やせたり子どもが自由に過ごせる時間が取れた。
自分なりに何をやるか余裕ができた。
せっかくの休み、宿題をやらなければいけない、嫌で憂鬱な時間がないため、家族全員が一日中楽しかった。
休みの日に宿題に時間を取られるのには、困っていたから、今週は充実した休日を過ごせた。
ゆっくり読書が出来たり、買い物に行くことができた。
土日に宿題がない方がこどもたちがきちんと身体を休めることができる。
子どもがのびのびしている。
(気になってしてしまう) 声かけをしなくてすむ
習い事に集中出来る
気持ちの余裕が出来る
親視点では、いろいろ予定がある中、早く宿題をやらせなければという焦りはなくなり、余裕のある週末を過ごせた。しかし、子どもとしては、やらなくてはいけないものが無いため、勉強に取り組む意欲が、普段より削がれたように思える。
自主学習を進める時間が出来ました。
友達との、元気に遊ぶ時間が増えたり、お手伝いを、してくれる事が増えました。
宿題のかわりに通信教育の教材を進めることができた
工作など好きな事ができた
ドリルを進めるようになった。
自主学習に取り組んだ
家族での時間が増えた
変わらず自主学習とドリルをやった
のびのび、機嫌が良い
子ども好きなことをより深く取り組む事ができました。
普段と違い親子で宿題以外の会話を楽しむ事ができました。
興味のある事について、深く調べたりして好きな事を好きなように、時間をかけて学べた。
ドリルをすすめる。
自分から進んで自主学習をするようになりました。
自由時間が増えて嬉しそうにしている。
本人に気持ちの余裕が見られ、逆に自学の意欲が出ていた。
週末ちょっと息抜きでぐだーっとする時間を作れる
宿題がない事で、子どもにも時間ができ、ゆっくりと過ごすことが出来るようになりました。
自分から進んで自習学習するようになった
ゆっくりと家族団らんの時間がとれた
自分で勉強している
子どもがいつもよりゆっくり過ごせた。
自分でやっている自学の時間は増えた
ゆっくりと過ごせる
親子の時間がもてる。
自分から進んで自主学習をするようになった。
宿題を気にしないで過ごせる
会話する時間が増える。
自由時間ができる
普段宿題で出ない自分の好きな教科(社会)のドリルを買ってやりはじめた
いつも通りであるが、自主的に音読をやりたいと提案してきた。
自主学習をする。
他に興味をもって楽しく過ごしています。
気持ち的にもゆっくり過ごせると思う
時間に余裕ができ、話す時間が増えて、有意義に過ごせた。
子どもが、少し明るくなりました。
金曜日まとめて宿題を済ませるのに、長々と怒ってしまうことがなくなった
いつも通り学習時間をもうけてる
家庭学習の時間がとれる。
「宿題は!!」とガミガミ言わなくなったので お互いのストレスがない。
宿題以外のスキンシップが取れます。
ゆっくり過ごせそうです
親の監視や丸つけの時間が削減されて、親側のゆとりもでてくる。
むしろ、先生方が生徒と関わる時間を取れることのほうが大事だと思います。
気持的に違うようで、帰宅時の目の輝きが違った。
ゆったりした気持ちになれる。
親も子も、ヤキモキせず行動できる。
一緒にゲームをしたり話す事などが増えた。
時間に余裕ができて、自分の興味のあることを広げたり、追求する自主学習に取り組める。
先生も、この時世、色々変化に問われる時代で大変かと思われるので、それに費やす時間を作っていただいて、無理なく過ごしてもらえたらな思います。
先生方には、子ども達へ愛を込めた授業や接する時間が大切なので、ご提案は理解しますし、どんどん先生方が無理しなく、かつ生徒に良い教育が還元されれば幸いです。
親も一緒に問題を作って考えてあげれる。
自主学習の時間が増えた
身の回りの整理整頓をする時間が取れた。
進んで自主学習に取り組んでいた。
宿題がない分、自主学習をするようになった
宿題に追われずゆっくりできた
友人と遊ぶ、自分の好きな事をする時間が増える、など。
子どもの宿題をやらないといけない焦りがなくなりましたし、親が『宿題やったの?』問い掛けが無くなった。
気持ちに余裕が出来、穏やかに過ごせた。

<反対意見>
音読も忘れがちになった。言わないと忘れてしまっている。テレビを観る時間が増えた。
勉強時間がなくなり、テレビの時間が増えた。
今1年生のため、学習習慣を作っているところですが、金曜日に宿題がないと、「少しは勉強しよう」と言う声かけがしにくいです。
親に言われて勉強をする感じです。
一年生のときに毎日机に向かう習慣が、いとも簡単になくなってしまいました。
勉強はしなくてよいと思い込み、遊びたい放題。
勉強をしなくなった
ゲームやYouTubeの時間が増えました。
ゲームの時間が長くなった。
ほぼ勉強をしないので、見ていて不安になります。
宿題がない=勉強をしなくていいと思ってしまっていて、テレビや遊ぶ時間が増えただけになってしまう。
宿題のついでに自学をしていたので、自学もなかなかとりかかれず、ゲームの時間が増えてしまった。
休日、宿題についてうるさく言う事が減った。
宿題がないと勉強しない。
ただ自主学習や家庭でのドリルなどのモチベーションも少し下がったように思えます。
やらなくていいという気持ちがまだ強いようです。
テレビを見続けてしまってました。
ゲームやYouTubeの時間が増えた。
自主学習を金曜に取り組んだら、土日はやらなくていいという感じになってしまっています。
ゲームやテレビの時間が増えた。
ダラダラした休日になってしまった。
テレビを観る時間が増えた。
低学年のうちは、宿題がないと、自主的に何かに取り組むことは難しいと思います。
このまま、学校から週末に宿題がないのであれば、親が計画的にドリルなどを進める方法で、学習に取り組ませるようにします。
親の不安感が増した。
ゲーム時間が増えた
親が促さないと家庭学習になかなか取り組まなかった。宿題がない日が嬉しくてのびのびしていた。
だらだらしてしまう
時間を持て余している様子が見られました。
ゲームの時間が長くなった。
宿題がない!と言って,何もやらなくていいような気持ちでいる
ゲームの時間が増えた
勉強しなかった
全く勉強はせず、ゴロゴロ一日ゲームをして過ごしてました。
宿題がなくても自主学習をしなければいけないのなら、変わらない。逆に、決まっている宿題をさせた方が、親としては助かります。
子どもの認識の低さで、ただ好きなことをやる時間が増えただけでした。(YouTube、ゲームなど)
休日がフリーになり、動画やゲームが増えた
ずっとゲームばかりしていた
自主勉をすることは ありませんでした。
宿題終わってからテレビを見てたが、すぐにテレビやゲームをやった
1人だけゲームやテレビを見ている
絵を描いたり、テレビやゲームなど遊びの時間が増えました。
特になし
自分で勉強内容を決めることが出来ずになにも勉強することなく終わる。
子どものやる気に波があり、ある時は自分から自主学習をしますが、ない時は全然勉強をしません。
宿題がないために他の家庭学習もおろそかになってしまった。生活態度が乱れた。
オンラインゲームの時間が増える
遊んでばかりで、勉強や復習をしない
何をして良いのか分からなくなった様子。やる気もなくなった。
ゲーム、ユウチューブを見てます
家庭負担が今まで以上に、かかり小学校に通わせている意味がなくなりつつあると感じます。
塾や習い事に頼る家庭が増え、教育の場という意味がなくなっていくのではないかとも感じます。
まだ1年生なので、勉強をする習慣があまり身に付いていない分、宿題がなければ遊んでしまっている
タブレットで遊んでばかりいてこまる
だらだらとしてしまう。
ゲームが多くなった
あたりまえのようにやっている宿題がなくて、でも何かやったら提出しても良いと言われて、どうしたらいいのか戸惑っていました。その曖昧な指示は、一年生の子どもにはまだ難しいことだと思います。他の人がどんな勉強をしているのか、何かやって提出するのか、提出しないのが自分だけだったら等々、とても不安に感じ心配していました。
何度注意してもゲームばかりしている
平日は習い事があるのでなくてもいいが週末ほど出してほしい。
ただただゲームばかりしてる
家でゲームやら携帯でYouTubeみてる
だらけてしまうと思う。
ゲームの時間がながくなります
ゲームの時間が増えた。
ゲームばかりです。
小学校のうちは決められた課題を提出する方が気持ちが引き締まると思います。
子どもは宿題がない=勉強しなくてもよいという意識でした。 宿題しない分自発的に本を読んだり、勉強するかというと、むしろ逆で、マンガを読んだり、ゲームしたり好きなことしかしません。 親が促すのも、宿題というやらなくてはいけないことという意識ではないので、なかなかやってくれません。毎日必ずやらなくてはいけない宿題があるというのは、毎日自宅で勉強するのが当たり前という意識づけになるので、宿題は量を減らしても構わないので毎日だして頂きたいです。働いていると私自身にも余裕がなく、こちらから宿題でない勉強を促すのもなかなか労力もいるし、取り組んでくれないとイライラの原因にもなるので、先生方のご苦労もあるかと思いますが、毎日宿題を出してみて頂いているのは本当に本当にありがたいです。いつもありがとうございます。

<その他>
子どもからは、「今日は宿題がないからいいんだよ」と言う答えが返ってきてしまいます。低学年の学習習慣を作っていく段階では、少量でも良いので、何かしらプリント等があると良いかなと思います。
特にかわりなし
あまりわかってないです。
特にありません。
“宿題”ではなく自主的に何かをやるというのならいいのですが、先生方の宿題をチェックする時間を軽減したいということなので、自主勉もやらないほうがいいのかと思ってしまいます。
特に変わりなし
工作をしたり、ゲームをしたり、兄弟と遊んだり。
放っておいては、机に全く向かわないので、宿題がないから通信教材を進めたら?本を読んでみたら?などと親から促しはします。宿題がある時は、宿題があるから無理!とか言われますが宿題がないと、いつもよりだいぶ促しに乗ってくれます。
特になし
週末は平日に比べ時間があるので、特に大きな変化はありません。
あまり変わらない
宿題があることと変わりありません。
ドリルの締切日が設定されていることから事実上の宿題と言ってよく、なんら変わりありません。
子どもの遊ぶ時間が増えた。
まだわかりません
変化なし
特に変わりないが、自主学習があったりなかったり?学年による?ようで、宿題がある時とさほどかわりがなかった。
特に変わりはない。
なし
宿題以外に取り組んでいる勉強があるので、いつもと変わらなかった。
とくに変化は感じなかった。
特にはかわりありません。塾の宿題やゲームをやっています。時間があるからか犬と遊ぶ時間が多い気がします。
特に変わらない
特に変化はありませんでした。
特に変わりない
宿題がないってことだけで何も変わらない。
自主学習をしたので、あまり変わりませんでした。
特に変化はなかった。
宿題を提出するという義務に追われることではなく、自主学習で何を取り組めばよいか自分で考える時間ができたと思う。宿題がないと、どうしても気持ちが緩んでしまうので、宿題のない日を設けるのは週1日程度でいいと思う。
特別変わりはありません。
自主学習をする時もあれば,ゲームやテレビ、遊ぶことが増える。
いつもと変わりません。
いつもとかわらない
ワークを購入しようとなったが、まだ手はつけていない。
宿題をやらないだけで、特にかわりない。
特に大きな変化なし
普段と変わらなかったと思う。
特に変化はありません。
ほとんど変化はない
ありません。
宿題がないことにより、二つの選択肢がでると思う。遊びに走るか、自主勉強や読書をする時間にするか、
とくに変化なし
特に変化はありません。
宿題がなくても習慣にする為毎日勉強しています。
特に変わり無く、今まで実践していた自主学習に取り組むと思います。
宿題はあった方がバロメーターとしては、良い事ではありますが、金曜日だけ無かったとしても、さほど大差はないかとおもいます。親としても、習い事や家庭での学習もありますし、たまには親子のんびり過ごす時間も小学生ならではの憩いの時間で大切なので。
今まで通りです。
特にない。
以前から我が家では、「金曜日の宿題は明日から土日の休みに入るから、週明けまでに計画的に終わらせればいいよ」と休憩日にしていたので、特に変化はないと思います。
特に変化はありませんでした。

掲載日 令和3年12月28日
アクセス数
オプション