Since 00551304
Monthly 00004630

行事カレンダー

ブログ

新年度最初の授業参観 多くのご参加に感謝

4月24日(木曜日)に行われました授業参観および学年・学級懇談会には、平日のご多用の中にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

お仕事の都合を調整してご来校くださった方も多く、改めて保護者の皆様のご理解とご協力のありがたさを感じました。

生徒も、保護者の皆様の姿を見て、いつも以上に張り切って授業に臨んでいた様子が印象的でした。

今後とも学校と家庭が連携しながら、生徒の健やかな成長を支えてまいりたいと存じます。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

授業参観 (6)授業参観 (9)

授業参観 (7)授業参観 (8)

授業参観 (10)授業参観 (1)

授業参観 (11)授業参観 (18)

授業参観 (12)授業参観 (13)

授業参観 (14)授業参観 (15)

令和7年4月24日

朝のひと仕事、ありがとう!環境委員の活躍

環境委員の生徒が、登校前の時間を使って校舎周辺の落ち葉を丁寧に集めてくれました。

クスノキやサクラなど、たくさんの木々がある本校では、年間を通して落ち葉や雑草が茂っています。

清々しい朝のスタートを、みなさんのおかげで迎えることができました。本当にありがとう!

朝の清掃活動環境委員会 (4)朝の清掃活動環境委員会 (1)

朝の清掃活動環境委員会 (2)朝の清掃活動環境委員会 (3)

令和7年4月24日

「最後の総体へ向けた挑戦!燃える練習試合の熱戦レポート」

3年生にとって最後の総合体育大会を目前に控え、各部活動では練習試合を通じた準備が熱を帯びています。

今回は、軟式野球部、サッカー部、そして女子バレーボール部が行った練習試合の様子をご紹介します!

 

- 軟式野球部は、試合の序盤から積極的な攻めを見せ、チーム全員で声を掛け合いながら勝利を目指して全力プレーを展開しました。

選手たちの表情からは、総体への強い意気込みが感じられました。

軟式野球部 (1)軟式野球部 (2)軟式野球部 (11)

軟式野球部 (4)軟式野球部 (6)軟式野球部 (8)

軟式野球部 (9)軟式野球部 (13)軟式野球部 (14)

軟式野球部 (18)軟式野球部 (19)軟式野球部 (10)

- サッカー部は、持ち味のスピードとパスワークを活かし、攻守で互いに切磋琢磨する姿が見られました。

フィールドを駆け回る選手たちは、確かなチームワークを築き上げています。

サッカー部 (7)サッカー部 (20)

サッカー部 (2)サッカー部 (1)サッカー部 (3)

サッカー部 (4)サッカー部 (5)サッカー部 (6)

サッカー部 (8)サッカー部 (9)サッカー部 (10)

- 女子バレーボール部では、厳しいスパイクやブロックが飛び交い、見応えのある試合展開が繰り広げられました。

一球一球に懸ける真剣な姿が、総体に向けた気迫を物語っています。

バレーボール部 (1)バレーボール部 (2)

バレーボール部 (7)バレーボール部 (8)

バレーボール部 (3)バレーボール部 (4)バレーボール部 (5)

バレーボール部 (6)バレーボール部 (9)バレーボール部 (11)

バレーボール部 (12)バレーボール部 (13)バレーボール部 (14)

バレーボール部 (15)バレーボール部 (16)バレーボール部 (17)

それぞれの部活動が、総体での活躍を目指し全力で取り組む姿は、本当に心強く、誇りに思えるものです。

この挑戦を通じて、選手たちがさらに成長していくことを期待しています!

 

 

 

令和7年4月20日

第65回 入学式 

本日4月9日、うららかな春の陽気に包まれた晴天のもと、第65回入学式を行いました。校庭の桜も、満開の花で入学を祝福しているようでした。真新しい制服を身にまとい、五中バックを背負って登校した新入生は、昇降口の前で自分のクラスを確かめた後、先輩たちにエスコートされ、教室に向かいました。学級では同級生と初めての出会い。担任から入学式や配布された教科書などの話を受けました。そして、式場である体育館へ移動して入学式へ。温かな拍手に包まれながら入場する1年生は、緊張した表情からも、これから始まる五中での学校生活を充実させたいという意欲に満ちあふれていました。中学校生活をスタートさせる新入生に、心からエールを送ります。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

DSC_0910DSC_0909DSC_0923DSC00656aDSC00658aDSC00660aDSC00672a

令和7年4月9日

明日は入学式 在校生で入学式準備を行いました

明日4月9日は、本校の第65回の入学式です。本日の午後は、明日に向けての会場準備、教室準備等を在校生で行いました。体育館を隅々まで清掃し、いすを並べ、紅白幕を取り付け、丹精込めて育てたプランターを並べました。校庭や廊下、新入生が使う昇降口や教室も、準備が整いました。校庭の桜の花も満開です。新入生の皆さんのご入学を、在校生、職員一同、心からお待ちしております。

DSC_0892DSC_0893DSC_0894DSC_0895DSC_0896DSC_0897DSC_0898DSC_0899DSC_0900DSC_0901DSC_0902DSC_0903DSC_0904DSC_0905DSC_0906DSC_0907

令和7年4月8日

令和7年度が始まりました ~新任式、前期始業式を行いました~

本日、新任式と前期始業式を行いました。始業式では、新2年と新3年の代表生徒から、新年度を迎えての抱負発表がありました。2年生の代表生徒からは、部活動と学習、そして生徒会活動を頑張りたいこと、「有言実行」「自覚と責任をもって取り組む」ことについて発表がありました。3年生の代表生徒からは、「to do it to be」という言葉を取り上げ、充実した1年間にするためにがんばりたいこと、そして「なりたい自分」についての発表がありました。学校長式辞では、五中の良さをさらに伸ばし、よりよくするために大切なことについての話がありました。続けて、学年担当や学級担任、部活動顧問の発表があり、新たな年度のスタートを切りました。保護者の皆様、令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。

DSC_0430aDSC_0432aDSC_0441aDSC_0481aDSC_0493aDSC_0511aDSC_0531aDSC_0533aDSC_0641aDSC_0641aDSC_0670aDSC_0691aDSC_0747a

令和7年4月7日

離任式 ~先生方、今までありがとうございました~

本日、離任式を行いました。今年度末の定期人事異動に伴い、7名の職員が転退職となりました。転退職する職員それぞれの挨拶のあとは、在校生や卒業生、保護者の皆様から温かな拍手をいただきました。最後は、生徒による花道を通り、送別となりました。7名の職員の、新天地での活躍や新しい生活への門出へ、心からエールを送りたいと思います。ご参加くださった保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。

TVL_7382TVL_7383TVL_7444TVL_7515TVL_7578TVL_7584TVL_7580TVL_7615TVL_7633TVL_7648TVL_7670TVL_7721TVL_7723TVL_7764TVL_7842TVL_7847

令和7年3月31日

表彰式並びに令和6年度修了式を行いました ~1年間ありがとうございました~

3月24日、本年度最後の表彰集会を行い、その後に修了式を行いました。修了式では、各クラスの代表生徒が学校長から修了証を受け取りました。代表生徒は堂々とした態度で修了証を受け取っていました。

代表生徒による意見発表では、1年生、2年生の代表生徒が、この1年間を振り返った後、進級後の目標を発表しました。1年生の代表生徒からは、この1年間を振り返るとまさに「光陰矢の如し」であったこと、体育祭や合唱コンクールで、団結することの大切さを学んだこと、今年1年間の学校生活を生かして2年生も充実した日々を送りたい、との内容が発表されました。2年生の代表生徒からは、この1年間を振り返ると「学びと成長」の1年間であったこと、来年度はいよいよ受験生であることから、学習に全力で取り組みたいこと、部活動も総体に向け、悔いの残らないように取り組みたいこと、学校生活全般において最高学年にふさわしい生活を送ることなど、3年生に向けての目標が発表されました。

学校長からは、1年間の締めくくりとして、4月から始まる新たな1年間に向けた目標をたてることの大切さについて話がありました。

次年度も生徒にとって充実した1年間になるよう、職員も一丸となって支援を行います。保護者の皆様、本校の教育活動へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。

DSC_0230aDSC_0238aDSC_0260DSC_0326aDSC_0327aDSC_0331aDSC_0341a

 

令和7年3月24日

第63回卒業証書授与式を挙行しました

3月11日、草木が芽吹く麗らかな春の陽気の下、令和6年度第63回卒業証書授与式を挙行いたしました。卒業証書授与の際、担任から呼名されると大きな声で返事をし、学校長から堂々とした所作で卒業証書を受け取るその様子からは、中学校生活の集大成にふさわしい立派な姿が見て取れました。語り掛けるようなメッセージでつづられた在校生の送辞や卒業生の答辞も大変すばらしかったです。最後の卒業生全員での大合唱も、大変感動的でした。卒業生117名は、自身と希望に満ちて、笑顔で本校を巣立つことができました。これもひとえに、保護者の皆様のこれまでのご支援・ご協力の賜物です。心より感謝いたします。誠にありがとうございました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからも元気で活躍されることを、心からお祈りいたします。

CIMG4080CIMG4095CIMG4209CIMG4212CIMG4228CIMG4230CIMG4236CIMG4246CIMG4251

令和7年3月11日
オプション