ブログ

3年生社会科見学~茨城県警・北消防署~

3年生が社会科見学で茨城県警本部と北消防署を見学してきました。県警本部や北消防署では、市民の安全や命を守る仕事について学びました。通報体験や消防服を実際に着用し、体験的な学習機会となりました。たくさんの「分かった」「できた」を通して、「警察や消防の仕事にはいろいろな役目があることが分かった」「交通ルールなどに気をつけて生活をしたい」などの児童からの振り返りが見られました。

3412

 

令和5年12月6日

ぴょんぴょんタイム

12月になり、業間運動の一環として全校で縄跳びに取り組む「ぴょんぴょんタイム」が始まりました。縄跳びの跳んだ回数や技跳び方の練習など、仲間とともに活動していました。「初めて二重跳びができた!」「見て見てこんなに跳べるよ」などの児童がうれしそうな声で教えてくれる姿が印象的でした。

123456

 

令和5年12月5日

水戸まごころタイム

3年生では、水戸まごころタイムの時間に「水戸市の魅力をPRしよう」という学習に取り組んでいます。共通テーマの仲間とグループになって、タブレットや画用紙などにPRしたいことをまとめています。それぞれが発表しやすい形を考えて、仲間と協力して活動していました。

1234

 

令和5年12月1日

持久走大会

天気に恵まれた中、午前中に持久走大会を行いました。中学年、低学年、高学年の順番で大会を行いました。どの児童も、自分の目標に向かって本気で走っている姿がとてもかっこよかったです。保護者の皆様からの声援を受け、練習以上の力を発揮した児童も多数いました。応援ありがとうございました。

123456789101112

 

令和5年11月30日

黄色のカーペットの上で

校庭の黄色に色づいたイチョウの葉が、風に吹かれて地面に舞い降りています。児童は休み時間にイチョウの葉を集めて舞い上げたり、落ち葉を集めてお花にしたりして楽しんでいます。深まる秋を思いきり満喫しています。

1234

 

令和5年11月29日

低学年遠足~アクアワールド大洗~

本日、1・2年生がアクアワールド大洗に遠足に行きました。天気にも恵まれ、館内外の生物を観察したり、昼食を食べたり楽しむことができました。今回の遠足では1・2年生混合のグループにして2年生が「リーダー」として1年生を引っ張りました。「みんながリーダー」を達成しようと充実した時間になりました。

1234

 

令和5年11月27日

水戸市立第五中学校入学説明会

本日午後に6年生が五中入学説明会に参加しました。中学校生活についての説明を受けたり、校内を見学したりしました。中学生になるためのイメージができる機会となりました。

13

 

令和5年11月24日

持久走大会試走

本日1時間目に高学年の児童が持久走大会の試走を行いました。コースやゴール後の動きの確認などをしました。本番に向けて有意義な時間になりました。

1234

 

令和5年11月22日

避難訓練と消防訓練!

本日午後に全校児童で「避難訓練及び消防訓練」を行いました。水戸北消防署の職員のご協力のもと、避難時のアドバイスをいただいたり、体験的な消防訓練を実施しました。消防訓練では、「けむり体験」「通報訓練」「消火器の使い方」をしました。万が一の際の、知識や経験として役立つことが大切ですね。水戸北消防署の皆様、ご協力ありがとうございました。

1234

 

令和5年11月17日

5年生、みんなで協働的に学び中!

本日午に4時間目の社会科の「日本の輸出について」の学習で5年生が仲間と協力して学習に取り組みました。教科書や資料集、タブレットなど自分たちで調べる資料を決めて、学習形態を自分で決めて、日本の輸出の特徴を調べました。資料や仲間との相談などから「分かった」「できた」があり、一緒に集中できた時間が「嬉しい」となった授業の様子でした。

123

 

令和5年11月17日
オプション