Since 00408768
Monthly 00002166

行事カレンダー

2025年1月
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

お知らせ

RSS
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 2 件)

ブログ

1年生は音楽鑑賞会がありました。

本日、午前に水戸芸術館において、第1学年生対象の「中学生のための音楽鑑賞会」が行われました。鑑賞会では、中ヒデヒト音楽隊(クラリネット・ピアノ・アコーディオン・三味線)による一風変わった音楽隊の奏でる演奏に、耳を傾けてきました。きっと心の癒しと明日への活力になったのではないでしょうか。

IMG_8017

令和7年1月24日

駅伝リレー

寒さが一段と厳しくなってきました。
本日は駅伝リレーを体育の授業でおこないました。
体を動かして、体も心もリフレッシュして頑張っていきましょう!

スクリーンショット 2025-01-23 120911スクリーンショット 2025-01-23 121013スクリーンショット 2025-01-23 121029

令和7年1月23日

ペットボトルキャップ回収中!

現在、ボランティア委員会が中心となってペットボトルキャップ回収の活動をしています。800個のキャップが1本のワクチンになるそうです。

教室で回収ボックスの中身を見てみると…現在30個…。他のクラスが気になって様子を見てみると、3箱目に突入したクラスを発見しました!

IMG_0990

ぜひ、ご協力を!

令和7年1月22日

卒業式までのカウントダウンが始まりました。

大寒を過ぎて、今日は思いの外、暖かくなりました。

3年生の生活は「入試」一色になり、常に緊張感を漂わせています。

一方で、「卒業」する日も一日一日近づいてきていて、3年生の教室には、子どもたち一人一人が描いたカウントダウン・カレンダーが掲げられています。

丁寧に仕上げられた作品からは、子どもたちの石川中学校への思いが伝わってきます。

2学年では、貧血検査が行われました。思春期の子どもたちは、体が急速に成長します。体内の鉄が欠乏しやすく貧血が起こりやすいことから、検査を行って、子どもたちの体調管理に役立てます。子どもたちは「採血」と聞いて緊張した面持ちでしたが、健診協会の職員の方の説明をよく聞き、検査に臨んでいました。

3年1組IMG_0986IMG_0988

令和7年1月21日

第三学年の三者面談期間です

本日より、第三学年において三者面談が始まりました。

授業だけでなく、休み時間、朝の時間など、受検勉強に励む生徒の様子が見られます。

分からないところを教え合ったりする様子も見られ、いよいよ最後の追い込みという雰囲気です。

生徒同士、また、教師も共に戦う意識を持ち、臨みます。

 

第一学年、第二学年は、先週学力診断テストが終わり、昼休みに外で元気に遊んでいました。その様子を一枚。

IMG_0981IMG_0980

 

学校として換気や体調管理の声掛けを徹底し、感染症等の予防に努めております。

令和7年1月20日

冬野菜が植えられています。

石川中の花壇には、冬野菜が植えられています。今年は、ほうれん草、タマネギ、花菜を育てています。

収穫が楽しみです(^^♪

IMG_0977IMG_0979

令和7年1月17日

学力診断のためのテスト

1・2年生を対象に学力診断のためのテストが行われました。テスト中の教室は、問題用紙をめくる音や鉛筆やシャープペンシルで文字を書く音などが際立つほど、静寂に包まれており、緊張感が伝わってきました。また、本日は私立高校の試験を受ける生徒がおり、3年生の教室は少し寂しい気がしました。受験をされた3年生のみなさん、お疲れ様でした。

写真の2枚目は、保健委員が感染症対策のために作成した掲示物です。とてもきれいにレイアウトされています。校内全体で、感染症予防に努めていきます。

IMG_0974IMG_0975

令和7年1月16日

石川タイム(ロング昼休み)

本日の石川タイムは久しぶりにロング昼休みになりました。運動場では先生と一緒に遊ぶ生徒たち、2年生では宝探しやハーフパンツ作りに取り組み、3年生は私立高校の一般入試も始まり、教室で自習する生徒も見られました。どの学年もそれぞれに目標に向かって成長している姿が頼もしく感じられます。インフルエンザの流行する時期ですが、石川中パワーで吹き飛ばしていきましょう。

IMG_2323IMG_2328IMG_2327IMG_2334IMG_2338IMG_2336

令和7年1月15日

あいさつ運動 ~今回は放送委員会~

1月のあいさつ運動が行われました。今回は、生徒会本部役員と共に、放送委員会の生徒、PTAの皆様、石川コミュニティの皆様、地域の保護司の皆様にもご参加いただきました。

image0

image1

image4

image5image2

毎月行われているあいさつ運動ですが、目を見てあいさつすることを意識する生徒が増えてきました。学校が安心安全な風土のもとで学習できることは、とても大切なことです。「人とのあいさつ」を大切にしてほしいです。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

令和7年1月14日

学年末テストの結果は…

3年生の教室では、続々と昨日の学年末テストが返却されています。

平均点に驚く人、返ってきた解答用紙を見つめる人、様々でした。

この結果をしっかり受け止め、受験に向けて邁進してほしいです。

IMG_0973IMG_0972

令和7年1月10日
オプション