Since 00293426
Monthly 00000724

行事カレンダー

2024年5月
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ブログ

「この森が大好きになった!」〔第3学年〕

3年生の国語は「春風をたどって」です。森にすんでいるりすのルウが、ノノンについていくと青い花畑に出会う場面を丁寧に読んでいきます。そして、この森をどう思うようになったのか、ルウの心の変化を想像します。子供たちからは「この森にはすてきな場所がある!」「花畑はどこまで続いているのか知りたい!」「森のすてきなところをもっと見つけたい!」「自分の家にしたい!」「すてきなところに行きたい!」「この森が大好きになった!」などが発表され、みんな静かに聞いてました。場面の移り変わりや、書かれている言葉を大切にしながら、ルウの心の変化を意欲的に考える子供たちの姿が印象的でした。

0502(1) 0502(3)

0502(2) 0502(8)

0502(4) 0502⑤ 

0502(6) 0502(7) 

令和6年5月2日

5月2日(木) 今日の給食コーナー

【ごはん・牛乳・鰆の西京焼き・胡麻酢あえ・沢煮椀・みとちゃんだんご(こしあん)】

みとちゃんだんごについて

5月5日は、こどもの日です。こどもの健やかな成長を願って、鯉のぼりをあげたり柏もちを食べたりします。今日の給食は、柏もちのかわりに、こしあんが入ったみとちゃんだんごにしました。みとちゃんだんごは、水戸市の常澄地区で作られた米粉を使って、市内にある工場で作ってもらいました。よく噛んで、おいしくいただきましょう。

05.02

令和6年5月2日

「みかんのかたちだ!」〔第1学年〕

1年生の生活科は「あさがおのたねをかんさつしよう」です。はじめに大型モニターでアサガオの種の画像を見ました。「うわあ!」「黒い!」「こげ茶色かも!」「みかんのかたちだ!」などの声。それから先生が、アサガオの種を一人一粒分けてくださいました。さっそく指でつまんで、じっくり見つめます。そして近くの友達と一緒に観察を始めます。「何だか固い!」「線みたいなところがある!」「少し茶色になっている!」「でこぼこしている!」など、様々な気付きが発表されます。それからワークシートに丁寧にスケッチ。一人一人がアサガオの種を実際に見て触って、たくさんの発見や気付きがあった時間でした。

0501(1) 0501(2)

0501(3) 0501(6)

0501(5) 0501(4)

0501(7) 0501(8)

令和6年5月1日

5月1日(水) 今日の給食コーナー

【コッペパン・牛乳・ケイジャンポーク・コールスロー・玄米入り野菜スープ】

健康の「3本の柱」について

健康な体作りには「3本の柱」が大切です。まず1本目は、私たちの体を作る「栄養」です。食事は好き嫌いせずに食べるように心がけましょう。2本目は「運動」です。スポーツをするだけでなく、外で体を動かして遊ぶこと、またお手伝いをすることは体を動かすことになるので、自分からすすんでできるといいですね。3本目は「睡眠」です。疲れをとるためには体をゆっくり休めて十分な睡眠をとることが必要です。夜更かしをせず、早めにお布団に入ることを心がけましょう。

05.01

令和6年5月1日

「石灰水で調べればいい!」〔第6学年〕

6年1組と2組の算数は「文字と式」です。xやyを使って数量の関係を式に表し、xやyの値を調べます。子供たちはノートに式を書き、全体で確認。さらにx=5、6、7の時のyの値についても、正確に素早く計算していました。3組の理科は「ものの燃え方」です。ものが燃える前と燃えた後の空気の違いを調べるための実験方法を話し合いました。「石灰水で調べればいい!」「白くにごるはず!」「気体検知管もある!」などの意見が出されていました。4組の社会科は「日本国憲法」です。平和主義について資料を使って調べ、意見を交換しました。6年生が集中してそれぞれの課題に取り組んでいる姿が印象的でした。

0430(1) 0430(2)

0430(3) 0430(4)

0430(5) 0430(6)

0430(7) 0430(8)

令和6年4月30日

4月30日(火) 今日の給食コーナー

【スパゲッティナポリタン・牛乳・ポテトオムレツ・グリーンサラダ・ミルクプリン】

スパゲッティについて

スパゲッティという名前は、イタリア語で「細い紐」という意味の「スパゲット」からつきました。スパゲッティ料理には、ミートソースやナポリタン、カルボナーラなど様々な種類があります。今日はトマト味のスパゲッティナポリタンです。麺と具を混ぜ合わせるのが大変ですが、皆さんに美味しく食べてもらうため、調理員さんにがんばっていただきました。おいしくいただきましょう。

04.30

令和6年4月30日

「オオイヌノフグリです!」〔第3学年〕

3年生の理科は「しぜんのかんさつ」です。探検バックにワークシート、虫めがねなどを準備して観察開始。すぐに「あ!見つけた!」の声。青紫色の小さな花を丁寧に観察しています。「これは何という花ですか?」と尋ねると「オオイヌノフグリです!」と答えてくれました。中庭の観察園では、ホトケノザ、ハハコグサ、セイヨウタンポポ、カタバミ、ハルジオン、シロツメクサなどの花も見つかりました。すると離れたところから「あ!テントウムシだ!」「ナナホシテントウかも!」の声。見ると、飛んでいくテントウムシを追いかけようとしています。3年生の子供たちが、感性豊かに春の生き物に触れることができた時間でした。

0426(1) 0426(2)

0426(3) 0426(10)

0426(5) 0426(6)

0426(8) 0426(7)

0426(4) 0426(9)

0426(11) 0426(12)

令和6年4月26日

「植木鉢の高さは倍にはなっていない!」〔第5学年〕

5年生の算数「比例」では、レンガと植木鉢をそれぞれ積み上げたときの、積む数と高さの関係について考えます。表にまとめてみると、レンガも植木鉢も3cmずつ増えていくことが分かりました。「でも、同じとは言えない!」の声。そこでグループになって話し合い「レンガは数が2倍、3倍になると高さも2倍、3倍になる!」「植木鉢は…説明がうまく言えない?」「植木鉢の高さは倍にはなっていない!」「植木鉢は倍にはならない。でも、3ずつ増えている!」などの意見が出されます。それから全体で確認し、「比例」という言葉について説明を聞きました。子供たちが熱心に話し合う姿が印象的でした。

0426(1) 0426(2)

0426(3) 0426(4)

0426(5) 0426(6)

0426(7) 0426(8)

令和6年4月26日

4月26日(金) 今日の給食コーナー

【ごはん・牛乳・納豆・揚げきんぴら・小松菜の味噌汁】

納豆について

今日の給食は、納豆です。納豆は、茨城県を代表する食べ物です。給食の納豆は、水戸市の工場で作られています。納豆は蒸した大豆に納豆菌をかけて作ります。この納豆菌が大豆に含まれるたんぱく質を分解することで、糸を引くようになります。この糸の中に、うま味成分が含まれていて、よく混ぜると糸がたくさん出てきておいしくなるといわれています。よく混ぜていただきましょう。

04.26

令和6年4月26日

がっこうたんけん〔第1学年〕

1年生の生活科は「がっこうたんけん」です。はじめに学校探検の約束をみんなで確認。それから探検バッグに学校地図を綴じて準備完了。静かに1年教室を出発しました。まずは保健室から理科室へ。中に入ると、いろいろな実験の器具や科学研究の模造紙が並んでいて、思わず「すごいね!」と小さな声で呟きます。続いて階段で2階の校長室、職員室、そして職員玄関へ。ガラスケースの中にはたくさんのトロフィーや盾が並んでいます。子供たちは「うわあ!」と目を大きくしています。給食室では給食をつくってくださっている調理員さんに手を振りました。1年生にとって、ドキドキワクワクたっぷりの学校探検でした。

0425(1) 0425(2)

0425(3) 0425(4)

0425(5) 0425(6)

0425(7) 0425(8)

令和6年4月25日
オプション