Since 00263697
Monthly 00000814

行事カレンダー

2025年1月
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

お知らせ

RSS
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 2 件)

ブログ

1/23 集中して頑張ります!

朝の会後の学習の様子です。

あるクラスでは、国語の要約問題に取り組んでいました。

担任の先生からは、「この間のテストでもそうだったけど、こういうところ気を付けてね」といった話がありました。

先日の学力診断のためのテストと結び付けて、子供たちからも「ああそうだ」といった声が聞かれ、日頃からしっかりと学習に取り組んでいることが分かります。

また、あるクラスでは、「Kahoot!」というアプリを使い、漢字のミニクイズに取り組んでいました。

最近いろいろな教科で、この「Kahoot!」を使っている場面をよく見かけるようになりました。

ぱっと問題を見て答えを選んですぐに解答が表示されて…という流れで、ゲーム感覚で取り組めるよさがありますね。

朝から集中して取り組んでいる様子がいろいろなクラスで見られ、とても嬉しくなりました。

IMG_0737 IMG_0738

令和7年1月23日

1/21 かぜ予防集会

今朝は、かぜ予防集会がありました。

健康委員会の5・6年生が劇やクイズを通して、かぜや病気を予防する方法を教えてくれました。

 

かぜ予防のための合言葉、覚えていますか?

『うまくきたえて』

それぞれなんの頭文字だったか、お家の人にも話してみましょう。

 

まだまだ寒くて乾燥する日が続きますが、しっかりかぜ予防をして元気に過ごせるといいですね。

ブログ1ブログ(2)

令和7年1月21日

1/20 校内研修

茨大教職大学院の先生方を講師にお招きし、授業研究を振り返る校内研修を行いました。SWOT分析を活用し、児童の学習状況と職員の授業づくりについて、課題やその要因、成果やその背景などを、3Dの見方で分析することを学びました。また、職員全体で組織として進めていくことについての道しるべをご教授いただきました。今後の校内研究や授業実践に生かせるよう取り組んでいきます。

DSC_0064 DSC_0070 DSC_0074

令和7年1月20日

1/20 寒くてもみんな元気!

今日は大寒。暦の上では一年で一番寒い日です。

でも、朝のうち降っていた雨も中休みには上がり、昼休みの校庭はご覧の通り、元気よく遊ぶたくさんの子どもたちであふれていました。

ドッチボールに鬼ごっこ、縄跳びをする子も増えました。6年生は長縄、3年生は担任の先生と一緒に二重跳びの練習。

寒さはまだしばらく続きそうですが、体を動かして免疫力を高め、元気に3学期を過ごしてほしいと思います。

縄跳び6年 なわとび3-2

令和7年1月20日

1/14 書初め会

1月14日は書初め会を行いました。

児童は、墨をたっぷりと筆につけて堂々とした文字を書いていました。

学年と名前をバランスよく書こうと一生懸命な様子が見られました。

IMG_5023 IMG_5032

IMG_5037 IMG_5039

IMG_5043 IMG_5064

IMG_2948 IMG_2952

IMG_2955 IMG_2956

 

令和7年1月14日

1/10 みんな大きくなりました!

3学期が始まりました。

新年最初の行事は、身体計測です。

9月に比べて2~3cm伸びている子が多かったようです。

まだまだ寒い日が続きますが、うがい・手洗い・換気をしっかりして、インフルエンザやコロナの予防に努めていきたいと思います。

IMG_2942 IMG_2945

令和7年1月10日

12/23 二学期も終わりました

今日で、8月末から続く二学期もとうとう終わりました。

各学年ではあゆみを渡したり、冬休みの約束事を確認したりしていました。

これからクリスマスやお正月など、楽しい行事が待っています。

病気やけがに気を付けて、有意義な時間を過ごしてくださいね!

IMG_2924 IMG_2926

IMG_2931 IMG_2935

令和6年12月23日

12/20 クラブ活動

今日は待ちに待ったクラブ活動の日です。4~6年生はそれぞれのクラブで楽しく活動しています。

工作クラブでは、展示会に向けて作品をつくっています。友達と意見を出し合ったり、自分で試行錯誤して進めたり、思い思いに活動していました。

どんな作品に仕上がるか、楽しみですね!

ブログ1 ブログ2

令和6年12月20日

12/19 初雪☃️❄️

水戸で初雪が観測されました。

平年より6日早く、昨シーズンより31日早いそうです。

学校では、昇降口前の校庭に雪がうっすら積もっていました。

登校時、子供たちは今年初めての雪に大喜び!

でも、日中にはすっかり溶けてしまいました。

夕方、西の空を見ると、夕焼けがとてもきれいでした。

明日も良い天気になりそうですね。

2年生と5年生のみなさん、明日は久しぶりの学校ですね。

気を付けて登校してくださいね。

IMG_2911 IMG_2909

IMG_2916IMG_2917

 

令和6年12月19日

12/17 換気!

学校全体で、インフルエンザが流行しており、大変ご心配をおかけしております。

「教室の四隅はいつも窓を開け、換気しましょう!」

養護教諭の呼びかけのもと、「いつもあけておく!10cm」のカードを各クラスに掲示し、換気を徹底していた矢先の流行です…。

本当なら明日、「かぜ予防集会」を実施する計画でしたが、この状況ですので3学期に改めて実施します。

なんとか無事に2学期の終業式を迎えられるよう、引き続き感染対策に努めてまいります。

ご家庭でもご協力をお願いいたします。

IMG_0733

令和6年12月17日
オプション