ブログ
3/24 修了式
6年生が卒業して、ちょっぴり広く感じられる体育館で、修了式が行われました。
1年生と4年生の代表の児童が、1年間を振り返っての作文を発表しました。
クラスの代表児童が前に出て、修了証をいただきました。
校長先生から、みんなの頑張りたたえる話を聞きました。
校歌を大きな声で歌いました。
生徒指導主事の先生からは、春休みの過ごし方についての話がありました。
1学期の始業式を比べて、とても立派な態度で式に臨むことができました。
その後、各クラスでは、最後の片付けをしたり、「あゆみ」を手渡されたりして、思い出深い教室とお別れしました。
さあ、明日から春休みです。始業式の日に、ひとまわり大きくなったみなさんに会うのがとても楽しみです。
3/19 雪の中の登校
3/18 令和6年度卒業式
令和6年度第78回卒業式が挙行されました。
厳粛な中,卒業証書の授与,呼びかけ,はなむけの言葉,歌など感動的な場面が多々ありました。
卒業生のこれからの活躍を在校生、教員一同心から応援しています。
3/14 持ち帰りの時期です。
今週の目標は「計画的に持ち帰ろう」でした。子どもたちは、まとめて持ち帰ることにならないよう、図工の作品や授業で使った道具を持ち帰りました。荷物が減るにつれて、少し寂しい気分になりますね。
3/13 1年生図工版画
1年生は3学期の図工で紙版画を学習しました。画用紙を切ったりちぎったりして組み合わせで、鬼を表現しました。インクをつけて紙にうつす時も楽しそうで、紙に自分の版がうつると、みんなとっても嬉しそうな表情でした!怖い鬼や可愛らしい鬼、おしゃれな鬼など、個性豊かな鬼の版画が出来上がりました。
3/12 本日の給食
本日の給食は・・・
ココア揚げパン
牛乳
ウインナーとポテトのバジルソテー
チキンヌードルスープ
本日の給食は大人気のココア揚げパンでした。
1年生も今では上手にたべれるようになりました。
3/11 読み聞かせ & 新1年生体験学習
今朝は、今年度最後の読み聞かせでした。
どの学年も、すっかりお話の世界に引き込まれて、真剣に聴き入っていました。
今年もたくさんのステキなお話に出会うことができましたね。
朗読の会こだまの皆様、1年間大変お世話になりました。
来年も楽しみにしています。
そして、5時間目には、4月に鯉淵小学校に入学するお子さんが来校し、1年生と一緒に活動しました。
1年生は、昇降口でスリッパを並べたり、受付でお名前を聞いたり、張り切って準備をしていました。
さすが、お兄さん・お姉さんですね。
「おもちゃやさん」「おかしやさん」「おすしやさん」など、1年生がお店屋さんになり、新1年生は受付でもらった財布に入っている紙のお金で、楽しくお買い物しました。
4月になったら、また、一緒に遊びましょうね。
3/10 6年生の力作です!
普段3年生がお世話になっている書道講師の先生に、今日は6年生がお世話になりました。
一人一人、自分で選んだ一文字を色紙に書き、自分の印を押す活動です。
卒業間近な6年生にとって、小学校での思い出がまた一つ増えたことと思います。
3/6 3年そろばん学習
3年生算数そろばんの学習に、鯉淵小学校応援団の地域の方が3名応援に来てくださいました。初めてそろばんを使う児童が多く、ボランティアの方々に丁寧に教えていただき、「楽しかった!」と授業後にお礼を伝える児童の姿が印象的でした。直前にお願いしたにもかかわらず、来てくださってありがとうございました。
3/5 6年生を送る会
今日は「6年生を送る会」を行いました。
これまで5年生が中心となって準備をしてきて、今日の司会進行もノリノリです。
6年生が一人一人名前を呼ばれて入場すると、会場は大歓声に包まれました。
これまでお世話になった6年生への感謝を込めて各学年が発表した後は、6年生がお返しにMrs.GREENAPPLEの「僕のこと」を合唱しました。
卒業式まで残すところあと8日。1日を大切に、「ああなんて素敵な日だ」と言えるように過ごしていきたいですね!