Since 00222593
Monthly 00002033

行事カレンダー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

ブログ

植物ずかんをつくっています -3年生 葉っぱを集めて-

身の回りにある葉っぱを集めて、ずかんづくりをしています。

きく、さざんか、ハイビスカス、いちご、きんもくせい、あやめ、シクラメン、などたくさんの種類が見られます。

葉っぱを貼り付けた次は、植物名を記入したり、絵の具でつくった葉っぱの色に近づけた色を付けたりします。

友達のずかんを見ながら、自分オリジナルのずかんづくりに夢中です。

完成が楽しみです。

DSCF0380 DSCF0358

DSCF0360 DSCF0356

Smile & Happy

令和7年6月18日

今日の給食

◆今日の給食◆

DSCF0001

・ロールパン

・牛乳

・ブラウンシチュー

・オニオンドレッシングサラダ

・メロン

じゃかいも、ぶた肉、たまねぎ、にんじん、しめじが入ったブラウンシチューはコクがあります。

オニオンの香りが食欲をそそります。

Smile & Happy

令和7年6月18日

モニターや動画で分かりやすく -6年生 理科-

『養分は血液に吸収された後、どのようなしくみで体のどこへ運ばれるのだろうか』の問いに挑戦していました。

まず、体の中のさまざまな臓器について、その名称や働きについてまとめます。

DSCF0022 DSCF0023

次に、血液の流れや赤血球、白血球の形や働きについて、大型モニターを使って動画で学びを深めました。

視覚的に理解することができ、問いに迫れたようです。

DSCF0020 DSCF0021

Smile & Happy

令和7年6月18日

工夫して活動しました -5年生 体育-

本日は暑さ指数(EBGT)が高く、校庭での体育が実施できません。

5年生は、本来ならば、校庭でリレーの練習をするはずでした。

その代わりは「教室で、バトンパス練習」や「一流選手のバトンパスの動画を見て研究」です。

仲間同士で熱心にバトンパスの練習を繰り返したり、他チームのバトンパスの様子を見て感じたことを伝え合ったり、活発に学んでいました。

DSCF0090 DSCF0091

DSCF0067 DSCF0075

DSCF0078 DSCF0077

Smile & Happy

令和7年6月17日

今日の給食

◆今日の給食◆

DSCF0092

・ごはん

・牛乳

・厚焼きたまご

・鶏肉とがんもの煮物

・からしあえ

キャベツ、もやし、こまつなのからしあえは、さっぱりしておいしいです。

Smile & Happy

令和7年6月17日

熱中症に注意! -外の活動は中止-

8:30現在、暑さ指数(WBGT)は30.6。

外の活動は中止としています。

DSCF0054 DSCF0056

暑さ指数測定器を設置して常に確認し、職員室入口にボードを設置して、誰もが分かりやすく表示しています。

 

熱中症の予防は、命にかかわることですから、何をおいても重要です。

熱中症については、

・主に三つの要因『環境「気温や湿度が高い」など』『からだ「寝不足」など』『行動「激しい運動」など』で引き起こされる。

・予防するためには、「涼しい服装」「水分・塩分補給」「体調の悪い時は特に注意する」などが大切。

ということです。

下校前には、十分に水分をとってから下校するように指導しています。

Smile & Happy

令和7年6月17日

図書室を便利な学習の場に -3年生 図書室の使い方-

3年生が「図書室の使い方」などを学びました。

講師の先生は県立図書館の方です。

最初に、10に分けられている"図書の分類"について学びました。

次は、見川小学校の図書室のしくみについて学びました。

図書室が便利な学習の場になるように学びを進めることができました。

DSCF0351 DSCF0353

DSCF0355 DSCF0352

Smile & Happy

令和7年6月16日

今日の給食

◆今日の給食◆

DSCF0044

・ごはん

・牛乳

・あじフライ

・チキンのごま酢あえ

・柔甘ねぎのすまし汁

あじフライは、衣がサクサク、身はフワフワ。

すまし汁は、かつお節の出汁が効いています。

Smile & Happy

令和7年6月16日

楽しみながら、体の動き方を身に付けて(体力向上も) -2年生 体育-

2年生がチームに分かれてリレーに挑戦。

途中、片足で進んだり、両足一緒にジャンプしたりといったルールがあります。

リレーとなると「がんばれ~」「じょうず!」と言った声が飛び交います。

楽しみながら、自然と、体の動き方や体力が身に付いていきます。

DSCF0373 DSCF0375

DSCF0377 DSCF0378

Smile & Happy

令和7年6月16日

自作教材を使って角度の学習 -4年生 算数-

『割りばし』と『折り紙』を使った自作教材で、角度の学習に取り組んでいました。

「90度と90度を合わせると…」

「90度を四つ合わせると…」

などの問題に挑戦です。

自作教材のおかけで理解が進んでいるようです。

DSCF0369 DSCF0370

DSCF0367 DSCF0372

DSCF0362 DSCF0365

Smile & Happy

令和7年6月13日
オプション