Since 00049256
Monthly 00000462

行事カレンダー

2025年1月
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

お知らせ

RSS
2024年6月7日
2023年7月7日
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 3 件)

ブログ

今日の子供たち

寒い朝前日に水を入れたカップに氷ができました。

小さいお友達にも見せて,触らせてあげる優しいお友達に心は温かくなります。

P1030547P1030548

こちらは体感の「あったかい」です。

木のぬくもりを感じて温まっていました。

P1030549

4歳児クラスのお友達が,一生懸命お掃除をしていました。

年長組への憧れが高まってきています。

P1030554

お正月遊びも盛り上がってきました。

羽根つき練習のロープを使って,カンカンと気持ちのよい音が響いていました。

P1030555

こま回し,難しいけれど面白い。

投げ方も,かっこいいね。

P1030556

小さいクラスのお友達

先生が描いてくれた道路をコンビカーに乗って走っていました。

安全運転で走りましょう。

P1030558

令和7年1月17日

1月誕生会・降園指導

1月誕生会・降園指導

 

今日は誕生会です。1月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。

バスタオルのそりにのって誕生児が入場。

入場1

入場2(1)

誕生日のお友達を紹介したら、子どもたちが大好きな「じゅうにしのうた」を歌って歌のプレゼントをしました。

誕生会1

 

誕生会3

次のお楽しみは,そりすべりゲームです。

4・5歳児が2・3歳児をバスタオルにのせてひっぱりました。

大きいクラスのお友達にひっぱってもらってとてもうれしそうでした。

誕生会5

そして,今日の給食の献立は

「ふりかけごはん・エビフライ(タルタルソース)・キャベツのサラダ・はるさめスープ・みかん」です。

とてもおいしくいただきました。

誕生会6献立

1号認定児が帰る時間には,水戸市生活安全課から交通指導員の方々が来園し,降園する様子を見てくださいました。

子どもたちと保護者の方もお話を聞きました。交通安全に気をつけましょう。

降園指導1

降園指導2

降園指導3

午後は,小さいクラスでお楽しみがあり,先生がパネルシアターを見せてくれました。

ポケットからかわいい動物が出て,おいしいケーキが登場しました。なんと最後は大きいケーキが!

子どもたちは大喜びで見ていました。

エプロンシアター1

エプロンシアター2

 

 

 

 

 

令和7年1月16日

こども新年会

明けましておめでとうございます。

元気な挨拶から,会が始まりました。

コマ回しや,羽根つき,福笑い,お正月クイズなどお正月遊びを楽しみました。

P1030482P1030485P1030486

みんな大好き「じゅうにしのうた」干支が順番にでてくる楽しい歌です。

P1030487P1030488

つねずみくじ(おみくじ)何が当たるかな?

P1030489

小さいお友達も手遊びやおみくじを引いて,お年玉をもらいました。

IMG_1022IMG_1035IMG_1040IMG_1048IMG_1057IMG_1087

2025年が元気で楽しい年になりますように。

令和7年1月10日

3学期始業式

第3学期始業式

 

きょうから新学期。子どもたちが勢揃いしました。

遊戯室に集まり「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくおねがいします」と

あいさつをしました。

休み前に園長先生から、「健康で安全な生活を過ごしましょう」とお話がありましたが

皆元気に登園することができました。よくお話を聞いていたんですね。

園長先生の話1

園長先生の話2

うた

保育室に戻ってから、3学期に頑張りたいことや楽しみにしていることを話し合いました。

発表1

発表2

「鉄棒ができるようになりたい」「足が速くなりたい」「けん玉をがんばりたい」「上り棒をがんばりたい」等

の意見が出ていました。

 

小さいクラスのお友達は園庭で元気に遊んでいました。

寒さにまけず楽しいね。

あそび1

あそび2

遊び3

今学期も楽しい園生活が過ごせるように援助していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

令和7年1月8日

来年は巳年

2025年を迎える準備ができました。

来年は巳年。かわいいヘビたちがお部屋を飾っています。

みなさん,よいお年をお迎えください。

P1030466(1)P1030467P1030468

3歳児のクラスはだるまさんの製作です。

P1030465

暖かい時間帯は外遊びを楽しんでいました。

P1030463

大好きなボール転がしは自分たちでコースを工夫して遊んでいます。

P1030464

令和6年12月26日

今日の子供たち

和太鼓を教えていただいた先生が遊びに来てくれました。

久しぶりにお会いできてお友達もうれしそうです。

みんなで書いたお手紙も渡せてよかったね。

P1030455P1030456

小さいクラスのお友達は大きなホールに行って巧技台を使ったサーキット遊びを楽しんでいました。

いつもより,ちょっとだけ難しい遊びにわくわくして,挑戦することが「やってみたい」「できた」の始まりです。

興味を広げ,自分から遊びに入れる環境を大切にしています。

P1030457P1030458P1030459P1030460

 

 

令和6年12月25日

今日の子供たち

先日4歳児クラスのお友達に見せてもらった霜柱を,今日は3歳児クラスのお友達が楽しんでいました。

ざくざく,ざくざく,歩いているだけなのになんて楽しいのでしょう。

みてみて,大きいよ。冷たい。みんな夢中になって楽しんでいました。

P1030440P1030441P1030442

小さいクラスのお友達は,日差しが暖かい時間帯に外遊びです。

ままごとハウスがお気に入り。

「お料理作ってるの」「まぜまぜ,ジャー」

かわいい言葉がたくさん聞こえてきます。

P1030443P1030445P1030446

令和6年12月24日

第二学期終業式

第二学期終業式

 

今日で2学期が終わりです。

園長先生から,できるかな?と心配なことでもがんばればできるし力になる。

ということや,冬休みのお約束,【はやね・はやおき・あさごはん】についてもお話をいただきました。

園児たちは,落ち着いてお話をよく聞いていました。

終業式1

「常澄認定こども園の歌」を歌った後は・・・

終業式2

年長さんが,2学期に頑張ったことや楽しかったことを発表しました。

運動会・遠足・発表会・鉄棒・和太鼓・クリスマス会・・・など行事のこと,遊びのことを振り返りながら発表していました。

サンタさんが来ることを楽しみにしている・・・というお友達もいましたよ。

終業式4

発表

終業式5

発表を聞いていて「本当に皆大きくなったな」と感じました。

さまざまなことを経験して,園児たち一人一人に成長した姿が見られました。

年明け,また会うことを楽しみにしています。

 

 

令和6年12月23日

本日の子どもたち

 

寒い朝のお楽しみ

朝一番でお庭に出てきた年中組のお友達

ザクザクザクザク音を楽しみながら霜柱遊びを楽しんでいました。

この季節ならではの楽しみです。

小さいクラスのお友達にもお裾分けです。

P1030424

 

P1030426

P1030428

年中組のお友達が草花染でお世話になったご近所のおばあちゃんにお礼のお手紙を届けました。

とっても喜んでくれて子ども達も嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

「またおいで」「またくるね」

温かい気持ちになったひと時です。

ありがとうございました。

P1030432

P1030433

令和6年12月20日

今日の子供たち

小さいクラスのお友達

お部屋の中で体を動かして遊んでいました。

自分から体を動かしたくなる仕掛けがいっぱい

先生もお友達も笑い声がいっぱいの活動でした。

P1030405P1030406P1030418P1030418P1030419P1030420

2歳児クラスのお友達

指先を使った粘土遊びを楽しんでいました。

にょろにょろ・・・蛇が大人気です。

P1030408

3歳児クラスのお友達

ハサミを使ってクリスマスリースの飾りを作っていました。

完成が楽しみですね。

P1030407

大きいクラスのお友達

2学期も今日を入れて3日でおしまいです。

たくさん遊んだ保育室やロッカーなど片付けやお掃除を頑張っていました。

P1030410P1030411

令和6年12月19日
オプション