ブログ
大場っ子チャレンジ開始


令和3年4月17日
令和3年度が始まりました
令和3年度が始まりました。
4月6日に行われた新任式では,
転入職員の紹介を行いました。教頭安齊寛(那珂市立横堀小学校より),教諭稲毛久恵(茨城町立青葉小学校より),教諭長尾葉由香(水戸市立内原小学校より),用務嘱託員横須賀英夫(水戸市立常澄中学校より),AETタータンコリア(水戸市立稲荷第二小学校より)の5名です。気温が低かったので始業式は教室で行い,校長先生のお話を聞きました。その後,教科書を配布しました。
4月6日に行われた新任式では,


令和3年4月17日
教職員の異動について
令和2年度末の教職員の異動をお知らせします。大場小学校の保護者・地域の皆様方には大変お世話になりました。
海藤一幸教頭(水戸市立第五中学校へ)家村倫子教諭(水戸市立見川小学校へ)佐藤友美教諭(東海村立中丸小学校へ)横田昇嘱託員(水戸市立石川中学校へ)マシュー・ミラーAET(茨城キリスト教学園へ)
海藤一幸教頭(水戸市立第五中学校へ)家村倫子教諭(水戸市立見川小学校へ)佐藤友美教諭(東海村立中丸小学校へ)横田昇嘱託員(水戸市立石川中学校へ)マシュー・ミラーAET(茨城キリスト教学園へ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和3年3月31日
土砂さらい
修了式
3月24日(水曜日)放送による修了式が行われました。式の前には本年度最後の表彰が行われ,多くの児童が賞状を受け取っていました。また,修了式後には,各学級で代表児童への修了証の授与が行われました。その態度に子どもたちの1年間の成長を感じました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和3年3月24日
大掃除
第74回卒業式
3月18日(木曜日)第74回卒業式が行われました。コロナ禍のため,在校生の参加をなくしたり,歌を歌わなかったりしました。そうした中で迎えた卒業式ですが,厳粛な雰囲気の中にも何か温かみのある式となりました。たくさんの先生方や保護者の方に見守られて,無事卒業式ができたことに15名の子どもたちは感謝の気持ちを表していました。ご卒業,おめでとうございます。


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和3年3月18日
卒業式前日
とうとう卒業式前日となってしまいました。今日は会場準備ということで,6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように,在校生が会場準備を行いました。1・2年生は,「廊下をぴかぴかにする」と言いながら雑巾がけをしていました。会場にも花が届き,準備が整いました。今年で74回目,これまで2764名の児童を送り出してきました。明日の卒業式では15名の児童が卒業します。おめでとうございます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和3年3月17日
卒業式予行
3月15日(月曜日)卒業式の予行練習が行われました。すでに何度も練習しているため,卒業証書の受け取り方などもきちんと仕上がっています。明後日の会場準備で看板取り付けや花の飾りつけを行い,最後の仕上げをします。
![]() |
![]() |
![]() |
令和3年3月15日
卒業式会場準備
3月12日(金曜日)4・5年生による「卒業式会場準備」が行われました。式に参加できない分,心を込めて会場準備を行っていました。こうした活動を通して,子どもたちは上級生としての心構えができてきます。6校時,6年生はきれいに整備された体育館で,気持ちよく卒業式の練習を行っていました。
![]() |
![]() |
![]() |
令和3年3月12日