ブログ
令和6年度修了式
令和6年度の修了式を行いました。各学年の代表児童に修了証を手渡し、代表児童による作文発表では、今年度頑張ったことや次年度の目標が立派に発表されました。
各学級では、担任からあゆみが手渡され、一人一人と成長したことについて話をしていました。黒板には、学級独自の思いが絵や文字で書き表され、別れを惜しんでいました。
明日から春休みに入ります。健康・安全に生活をして次の学年への準備をしてほしいです。保護者や地域の皆様には、様々な面でご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
今日の一日から
学年末の最後の学校生活となり、各学級では教室の清掃や荷物の整理、そしてお楽しみ会が開かれていました。学級の友達・先生とゲームやクイズ、外でのレクリェーション等で楽しい一時を過ごしていました。24日は修了式となり、今年度1年間の振り返りと、いよいよ次の学年に向けての準備期間と進んでいきます。
修了式をむかえるまでに
6年生が卒業して、今年度も残すところあとわずかとなってきました。それぞれの学級では、教室の清掃を行ったり、作品やプリントを持ち帰る準備をしたりしています。21日、そして24日の修了式の2日間、学年・学級の友達や先生と共に楽しく過ごしてほしいと思います。
祝 令和6年度第78回卒業式
令和6年度第78回卒業式を挙行しました。93名の卒業生全員が出席して実施できたことは、とても嬉しく思います。一人一人が卒業証書を手にして、笑顔あり涙ありのそれぞれが様々な思いを胸にして渡里小学校を巣立っていきました。「旅立ちの日に」の合唱は透き通った伸び伸びとした歌声で会場に響き渡り、感動でした。
中学校での更なる活躍を祈念しています。保護者の皆様にも6年間大変お世話になり、ありがとうございました。
6年生「最後の給食」
6年生のカウントダウンカレンダーは「1日」となり、今日が最後の学校生活となりました。小学校最後の給食は、いちごビーンズコッペ、牛乳、鶏肉と野菜の玄米入りスープ、クリーミーサラダでした。サラダもたくさんおかわりして、みんな味わって食べていました。
明日は第78回卒業式、在校生と職員で会場づくりと最終点検を行い、お祝いの準備は整いました。天気予報は晴、13℃。93名の卒業生の門出をお祝いします。
1年生「6年生への感謝を伝えに」
1年生は、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、心を込めて書いたメッセージカードを6年生の教室に全員で届けに行きました。
代表児童がメッセージカードを渡し、全員で「6年生だーいすき」とかわいらしい声で表現していました。6年生も笑顔でハイタッチや握手をしてお礼の気持ちを伝えていました。6年生は、卒業前に1年生の成長した姿を見ることができたことと思います。
表彰朝会
今年度最後の表彰朝会がオンラインで行われました。「学校給食に関する作品展」「MOA美術館展」「水戸市褒賞」「明るい社会づくりポスターコンクール」「家庭の日絵画ポスター展」「水戸市家庭科・技術家庭科作品展」「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」で延べ66名のたくさんの児童の表彰を行いました。各分野で多くの児童の頑張りが認められました。おめでとうございます。
卒業式予行練習
18日の卒業式を前に、予行練習を行いました。全てを通して行い、流れや音響の確認と更にレベルアップするために課題を把握して、卒業式当日に向けてみんなで最高のお祝いができるようにしていきます。6年生には、第一に健康管理を十分に行ってほしいです。
卒業を前にして
卒業カウントダウンカレンダーは、残すところあと5日となってしまいました。卒業式の練習も緊張感のある雰囲気で、卒業証書の受け取り方や一つ一つの動きをみんなで確認していました。素晴らしい卒業式になること間違いなしです。
そのあと、6年生と1年生が学級交流を行う時間があり、ボールを使って楽しくグラウンドを走り回っていました。6年生は、1年生の成長した姿を実感できたのではないかと思います。
ダンス頑張っています(校外活動)
2月23日に栃木県で実施された Clappin Steppin vol.20 大会2on2で優勝をした仲田聖輝さんが、賞状とメダルをもっ校長室に報告に来てくれました。
チーム鬼族のメンバーとして、毎週水・木曜日の厳しい練習を乗り越えて、見事に頂点に輝いた栄光です。夢は世界大会優勝、オリンピック出場としっかりと今後の目指すものをもっています。夏には、アメリカ遠征もあるとのお話でした。今後の益々の活躍を期待しています。おめでとうございます。