ブログ
今日の一日から
今日も朝から熱中症指数計の数値が34(危険:原則運動禁止)となり、一日室内で過ごすことになりました。
2年生の図工では、夏休みの思い出を絵で表していますが、各クラスとも仕上がってきています。机上に作品を置いて、教室内で鑑賞会を行っていました。廊下に掲示してから鑑賞会を行う学級もありました。たくさんの思い出が込められた作品を見るのは、とても嬉しそうでした。
1年生の国語では、教科書の文章の中で好きな部分(言葉)を書き出して発表会を行っていました。発表者にたくさんの拍手がおくられていました。給食の時間では、各クラスとも給食当番がよく動いていて、配膳の時間がとても早くなりました。
5時間目の授業から
3年生の図工では、それぞれの夏休みの思い出を絵に表していました。心を込めて丁寧に描いていて、仕上がりが楽しみです。
6年生の家庭科では、ナップザックを作っていました。ミシンの使い方を覚えて、自分のお気に入りの生地を縫い合わせていました。完成品は10月の遠足に持っていくとのことでした。
5年生の理科では、川の水の流れ方やその周りの地形について、上流や下流などの違いを調べて確認をしていました。真剣な表情、素晴らしいです。
学校管理訪問
本日は、茨城県水戸教育事務所、水戸市教育委員会の方々が来校され、学校管理運営状況や全学級の授業の様子を見ていただきました。「先生や児童の笑顔がたくさん教室に見られ、一生懸命学びに向かっている姿が素晴らしいです。」とお褒めの言葉をいただきました。
今日の一日から
1年生の教室では、学級活動で話合い活動が行われていました。「8時に座って朝の活動をする」「リーダーになるために」をテーマとして真剣に話合いをしていました。音楽では、鍵盤ハーモニカで強い音や弱い音など、いろいろな音を見付けていました。
3年生の算数では、わる数とあまりの大きさについて、個人やグループで調べていました。
放課後には、教育力の向上のために、水戸飯富特別支援学校から講師をお招きして職員研修会が行われました。渡里小、堀原小、第五中の3校の先生が集まって講和を聞いたり、協議を行ったりして非常に有意義な時間を過ごしました。
2年生の授業から
2年生の授業では、 学級集団のコミュニケーションを高め人間関係を深めるために、ゲーム的な要素を取り入れたプログラムを行っていました。
音楽では、「山のポルカ」の曲に使われている音符や休符を学び、鍵盤ハーモニカで演奏していました。
国語の授業では、漢字ドリルを使って漢字の正しい書き方を一つ一つ確認しながら真剣に取り組んでいました。
3時間目の授業から
音楽室では、5年生がたくさんの楽器を使って合奏練習をしていました。それぞれの楽器が重なることによる美しさを感じて、音量や重なるタイミングを工夫していました。
3年生の算数の授業では、あまりのある割り算の解き方についてみんなで考えていました。
4年生の図工の授業では、様々な色を絵の具で表し、グループで話し合いながら仲間分けをしていました。理科の授業では、水の流れ方について、各班でペットボトルに粒の大きさの違う砂を入れて水の流れ方について観察をしていました。
1年生「鍵盤ハーモニカ」
1年生の音楽の授業では、小学校に入って初めて鍵盤ハーモニカを使いました。組み立て方を確認したり、すずらんテープを使用して息の出し方を目で確認したりしました。実際に音を出して「いろいろなおと」をみつけていました。これから、たくさんの曲がふけるようになって、音楽の楽しさを更に味わってほしいです。
5年生の教室から
5年生の算数の授業では、図形についてタブレットを活用して、自ら考え、操作しながら理解を深めていました。
みとまごころタイムの授業では、「水戸八景について調べよう」というタイトルで、自ら興味をもった場所について調べたことをスライドにまとめ、発表会に向けて準備を行っていました。
学級掲示板には、2学期の目標が掲示されていて、それぞれにチャレンジする目標がしっかりと書かれていました。
今日の一日から
2学期最初の朝の挨拶運動が行われ、PTA(本部・厚生委員会)と地域の防犯に携わっている皆様に参加していただきました。今週は、下校時の見守りも行ってくれます。暑い中ありがとうございます。
今日は、朝から熱中症指数計が運動禁止を示していたので、一日室内で過ごすことになりました。清掃の時間は、校舎内をほうきや雑巾を使って黙々と活動していました。膝をきちんとついてしっかりと雑巾がけができるようになりました。
廊下には、夏休みに頑張って取り組んだ習字や絵画の作品が展示されています。