ブログ
過去の記事
- 01月(11件)
校内書初め会2日目
校内書初め会2日目が、体育館で行われました。本日も大録先生をお迎えして4年生と6年生がご指導をいただきました。1日目に引き続き、静かな雰囲気の中で集中して取り組むことができ、講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。
表彰朝会
今朝は、オンラインで表彰朝会を行いました。「水戸市芸術祭小中学校美術展覧会入選」「茨城県統計グラフコンクール奨励賞」「茨城県交通安全ポスター作品コンクール優秀賞」の賞状伝達、そして、3年生から6年生までの3学期学級代表の任命を行いました。一人一人の呼名を行い、各学年の代表に任命書を授与しました。1年間のまとめである大切な時期となりますので、学級目標の達成のために学級のまとめ役として活躍してくれることを期待しています。学級みんなで「このクラスでよかった」と思える楽しい学級にして欲しいです。頑張ってください。
校内書初め会
校内書初め会1日目が、体育館で行われました。大録先生をお迎えして3年生と5年生がご指導をいただきました。静かな雰囲気の中で集中して取り組むことができました。24日には、4年生と6年生が実施します。
今日の1日から
今日は、次年度入学生の保護者を対象とした、新入生保護者説明会を実施しました。学校生活の決まり、登校班、PTA、子ども会等についての説明や、学用品の販売がありました。「みんなで考えましょう、就学前から小学校入学期の家庭教育」のテーマで講話も行いました。
グラウンドでは、1・2年生の体育の授業で、縄跳びが行われていました。いろいろな飛び方やタイムトライアルにチャレンジし、一生懸命に取り組んでいました。
5時間目の授業から
6年生は、小学校生活が残すところ40日となり、卒業を迎える準備や取組みが目に見える活動として行われています。カウントダウンカレンダーを一人一人のアイディアを生かして作成が始まりました。
1年生から6年生までの授業の一コマ、体育・音楽・習字・算数・国語・英会話の学習にICT機器等を活用しながら一生懸命に取り組んでいました。
明日は、新入生保護者説明会があり、5年生が体育館の準備を整えてくれました。
学力診断のためのテスト
本日と明日の2日間の日程で、県内の小学校4年生から中学校2年生までの児童生徒を対象とした「学力診断のためのテスト」が実施されています。本校でも、4~6年生が、国語と理科の2教科のテストに真剣に取り組みました。明日は、算数と社会の2教科が行われます。
避難訓練「Jアラート想定」
Jアラートが発令したときの安全確保、および避難の方法を理解して実行できるように、避難訓練を実施しました。給食後の時間に校内緊急放送を行い、動きを止めて放送をよく聞いて行動することを確認しました。教室に避難し、窓・カーテン・ドアを閉めてアラート解除まで静かに待つことができました。
今日の1日から
3連休が明け、グラウンド工事が本格的に始まりました。2年生の教室ではかけ算の授業が行われ、児童は手を挙げて意欲的に発表していました。ノートもしっかりと書いていました。
1年生の教室では、クロームブックを活用して漢字の書き順や、「へん」と「つくり」について学習していました。自由自在にPC操作ができるようになっています。
今日は、インフルエンザによる欠席者が増えてきました。学校では手洗いとうがい、マスクの着用により予防に努めています。ご家庭でも手洗いとうがいの徹底にご協力をお願いします。
グラウンド工事
グラウンド工事が始まり、校舎側半面に囲いのフェンスが設置されました。前半は校舎側の工事が行われ、2月中には全面の工事が完了することになっています。
体育や外遊びは駐車場側となり、安全を配慮して学年ごとに中休みと昼休みで使える日が割り当てられ、使い方のルールも示されました。
今日の一日から
鉄棒で逆上がりができるようにするための補助用具が補修の必要が出てきて使用が出来なくなっていました。毎日環境整備をしてくれている事務補さんが、冬休みの間に整備をしてくれ、本日新しく生まれ変わりました。早速、児童が逆上がりに使用していました。
教室では、2025年や3学期の目標が着々と出来上がってきています。各児童が真剣に考えて設定した目標、達成に向けて頑張ってほしいと思います。
3学期が始まりました
冬休みが終了し、本日から3学期がスタートしました。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
始業式は、インフルエンザ感染防止のために、予定していた体育館ではなくオンラインで実施しました。2年生・5年生の代表児童が、「1、2年生のお手本となるかっこいい3年生になる」「行動にメリハリをつけて生活し、当たり前のことを当たり前に行う」と素晴らしい抱負を発表してくれました。
各学級では、3学期の目標設定や、冬休みの出来事を友達や担任と話していました。中休みには、寒さを吹き飛ばすように思いっきり友達と外遊びを楽しんでいました。
6年生は、学校生活も残すところ46日となりました。楽しい小学校生活を過ごし、たくさんの思い出づくりをしてほしいと思います。