ブログ
令和4年度修了式
3月24日(金曜日)令和4年度修了式を行いました。欠席が無く、全児童そろって、今年度最後の締めくくりを行うことができました。
式に臨む態度がみんな立派で、代表の作文発表では、「字をていねいに書いたこと」「自主学習を毎日続けられたこと」など,それぞれの頑張ったことが発表され、1年間の成長をともに感じることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご支援とご協力をありがとうございました。
AETとのお別れ会
3月23日(木曜日)5年生が主体となり、全校児童でAETの先生とのお別れ会を実施しました。1年間、英語の時間にお世話になったお礼を手紙に書き、花束とともにプレゼントしました。
マービン先生は、いつも子どもたちが気軽に英語に親しめるようにと考え,毎回楽しい授業を実施してくれました。ありがとうございました。新天地でもお元気で頑張ってください。
Thank you for helping me, please do you best at your new work place too.
とうとう正門前の
3月23日(木曜日)柳河小学校では,日ごとに春の装いが濃くなり,校庭のあちこちでいろいろな花々がきれいに咲いておりますが,今朝は,とうとう正門前の桜の花が開花しました。例年よりだいぶ早い開花です。入学式まで咲き続けてくれることを願いたいです!
本日開花の正門前の桜
本年度最後の給食
3月23日(木曜日)令和4年度最後の給食の献立は,スパゲティーボロネーゼ,コーンサラダ,牛乳,ミルクドーナツでした。
給食の時間は,みんな笑顔の楽しい時間です。1年間おいしくいただきました。栄養士の先生,調理場の皆様,配達員の皆様,配膳員の皆様,ありがとうございました。
卒業式の前の日の様子
先日17日(金曜日)に挙行した卒業式の会場は,前日に全在校生と職員で一生懸命に準備をしました。そのときの様子です。
思い出に残る素晴らしい式になるように,みんなできれいに掃除をしました。鉢植えが枯れないように何度も水をあげました。ステージ下を彩る桜は,1か月前から準備し,温度を調節して開花させました。一人一人がそれぞれの担当をがんばりました。
(※タイミングよい期日で掲載できなかったので,今日になりましたが紹介させていただきました。)
学期末学校賞の授与式が行われました
3月22日(水曜日)に校長室で3学期に学習や学校生活、係活動などを頑張った児童が校長先生から学校賞を授与されました。一人一人名前を呼ばれ、大きな声で「はい!」と返事をし、立派な態度で賞状を受け取りました。この頑張りを来年度にも繋げて、自分の良さをさらに輝かせてほしいと思います。
卒業式の日
3月17日(金曜日)本日、卒業生、在校生、保護者、来賓、職員の見守る中で、第76回卒業式を挙行いたしました。
体育館には時折やわらかな日差しも差し込み、1か月前から用意していた桜も満開となった優しい雰囲気の中で、卒業生と在校生の呼びかけ、合唱も加わり、心あたたまる卒業式となりました。
保護者の皆様、ご出席いただき、ありがとうございました。
卒業生の皆さん、これまで本当にありがとう! 中学校でも自信をもって、いろいろなことにチャレンジしてください。応援しています!
6年生にとって小学校最後の給食
3月16日(木曜日)今日の給食のメニューは、ミルクパン、牛乳、みとちゃんごぼうメンチ、ツナサラダ、,まめとポテトのスープ、おたのしみデザートのシューアイスでした。6年生にとっては、小学校最後の給食となりました。一口一口味わいながら、みんなでおいしくいただきました。
「柳河小学校の給食は、最高だー!!」
明日は、いよいよ卒業式です!!
6年生 最後の学校賞授与式!
3月15日(水曜日)に6年生最後の学校賞授与式を校長室で行いました。賞を授与された子供たちは、これまでの学校生活や勉強を頑張れた自信に満ちて、笑顔いっぱいでした。
読み聞かせ大好き
3月10日(金曜日)水戸市立中央図書館の司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
文部科学省でも、「子供の読書活動は、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め,創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないものである」としています。
みんな本の世界に引き込まれている様子で、熱心に聴き入っていました。読書好きな子が増えてくれるといいなと思います。