Since 00131374
Monthly 00000723

行事カレンダー

2025年3月
23 24 25 26 27 28 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 1 2 3 4 5

お知らせ

RSS

ブログ

春を見つけたよ!

Taylor and students found signs of springtime around the playground!  休み時間に「あ!花が咲いてる!」と校庭の梅の木を見上げていた子どもたち。「良いにおいがする~」いよいよ春到来!(⌒∇⌒)

IMG_5490IMG_5477IMG_5478IMG_5483

令和7年3月14日

6年生 最後の英語の授業!

6th graders played a quiz game for their final English class!6年生の最後の英語はクイズゲームをしながら総復習!これでカンペキ!!They did great!

IMG_5513  IMG_5517

 

令和7年3月14日

来年度に向けての登校班集会♪

今日は,来年度に向けて登校班集会を実施しました。新メンバーの確認や集合場所,集合時間の調整も話し合いました。班ごとに,実際に並んでシュミレーションも行いました。「新1年生は,ここに並んで登校した方が安全だね」とか「○○さんはしっかりしているから,最後尾で見張りながら来てね」など安全に登校できるようなたくさんのつぶやきが聞こえてきました。卒業してしまう6年生は,アドバイザーとして次期,班長さんにいろいろと忠告をしていました。でも,ちょっと寂しそうでした(´;ω;`)。

IMG_1391IMG_1392IMG_1395IMG_1398IMG_1405IMG_1403

令和7年3月13日

卒業まであと少し・・・

6年生が卒業するまで、あと5日となりました。6年生の昇降口側に、大空に向かって飛び立つ15羽の白鳥を職員で掲示しました。反対側には「Congratulations on your graduation!!」とテイラー先生が英語でお祝いの言葉を掲示しました。それを見つけた6年生。

IMG_5454IMG_5459

「Graduation is almost here! We are so proud of our 6th graders!!」テイラー先生の言葉に、6年生も卒業を実感してきたようです。

「Thank you!」と素敵な笑顔で答えてくれました(o^―^o)

令和7年3月12日

6年生 理科の学習「化石掘り」!

今日は小学校最後の理科の授業です。教頭先生と地層の学習で化石堀り体験をしました。

2学期に地層の学習をした時からの念願がかなった授業です。

那須塩原の博物館「木の葉化石園」から購入した化石原石(化石の出る地層の一部)を割っていきます。

化石が出るかどうかは運しだい。すぐに化石が出てくることも,割っても割っても出てこないこともあります。

みんな夢中になって,丁寧に少しずつ割っていきます。ブナ,ナラ,モミジなどの木の葉のほか,水草の化石も出てきました。

化石はそれぞれ袋に入れて持ち帰りました。小学校の思い出の宝物になったでしょうか。

IMG_5411IMG_5414IMG_5412IMG_5416IMG_5413IMG_5415

令和7年3月11日

1年生「たこを作ってたこあげしたよ!」

1年生は生活科の「ふゆだいすき」でたこを作って今日はたこあげをしました。6年生のお兄さんやお姉さんが1年生を手助け!「どうぞよろしくおねがいします!」1年生は元気にご挨拶ができました(⌒∇⌒)それ~!遠くまで飛んだね!

IMG_5418IMG_5423IMG_5419IMG_5420

令和7年3月11日

Yanakawa Welcome boardが完成!一緒に英語を学びましょう!

校門付近に素敵な英語のウェルカムボードができました!「Welcome to Yanakawa Elementary School!」やなっぴーとかわっぴーが子供たちを出迎えます!柳河っ子も嬉しそう(⌒∇⌒)どなたでも水戸市内から入学、転学可能です!一緒に英語を学びませんか!

IMG_2083IMG_2088

 

今日は校長先生と6年生児童の最後の給食会です。校長先生との会話も弾み、楽しいそうな笑い声が聞こえてきます(o^―^o)きっと良い思い出になるね♪

IMG_5384

 

 

 

 

令和7年3月10日

お知らせ

水戸市内の小学校に通う新小学4年生から6年生対象のワークショップです。

pdf【茨城大学】イバダイ科学ワークショップ(pdf 449 KB)

 

令和7年3月7日

2年生!国語の時間に思い出を発表したよ!

2年生は国語の最後の単元の学習で、「2年生で一番思い出に残っていること」を発表しました。「ふれあい祭り」「附属小に行ったこと」「持久走大会」それから、お友達と遊んだことなどなど・・。発表や聞く態度もパワーアップして上達しています(o^―^o)

IMG_5340IMG_5346

今日は「MITOごはん」の日♪納豆に吉原殿中・・!6年生は、校長先生やテイラー先生との給食を楽しみました。テイラー先生が吉原殿中をガブリ!「uhnn・・Interesting!!」

IMG_5359IMG_1365IMG_1367

 

令和7年3月7日

1年生,ICT活用もおまかせ!

本日の1時間目、教育委員会からICT支援員さんが来校し、一人一台端末の効果的な活用について学習しました。今日は、自分の絵を描いて先生の端末に提出したり、写真や文で伝えたいことを作成しみんなで共有したりする方法を学び、ワンラックアップ!楽しく学ぶことができました!IMG_1352IMG_1347IMG_1344IMG_1350IMG_1348IMG_1349IMG_1345

令和7年3月6日
オプション