Since 00135837
Monthly 00000541

行事カレンダー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

お知らせ

RSS

ブログ

久々の外遊び&食育指導(1・2年生)

連日の雨も止み、今日の中休みは外で思いっきり遊ぶことができました!

限られた時間ですが、みんな笑顔で楽しんでいました。

子供たちが無邪気に遊ぶ姿はとってもかわいいですね^^

タイヤの上で「Rock, Paper, Scissors, Go!!!」

DSCN0831DSCN0832DSCN0833

 

そして今日は低学年を対象に常磐小学校から栄養教諭の先生が訪問して食育指導が行われました。

1年生のテーマは「給食ってなんだろう?」

実際に給食を作っている動画をみて、「すごい!頑張って食べなくちゃ!」と子どもたちも食べる意欲満々でした♪

DSCN0846DSCN0859

続いて、2年生のテーマは「野菜博士になろう!」

箱に入っている野菜を触ったり、においをかいでみたり・・・いろいろな野菜に興味津々な2年生でした♪

DSCN0862DSCN0863

 

 

 

 

令和7年6月12日

Let's enjoy なかよしタイム!

昨日アップすることができなかった「なかよしタイム」について楽しい様子をアップします。

「木の中のリス」、「フルーツバスケット的な面白バスケット」などなど・・高学年が中心となって遊びを考えて交流しています。縦割りで遊ぶ活動の中で、低学年に優しく接する高学年の姿に心がほっこりします(o^―^o)

IMG_1857IMG_1851IMG_1852IMG_1850

令和7年6月11日

6年生がジュニア救命士養成講習を実施しました!

本日、水戸地区救急普及会石野奈緒美先生をお迎えし、6年生がジュニア救命士養成講習を受けました。

救急隊が到着するまでの間に、素早い119番通​​報、適切な心配蘇生、AEDの使い方について学びました。

自分の脈を感じてみよう!

AEDののパッドはどこに貼る?

腕は痛いけど、命を救うために心臓マッサージを続けよう!

最後はしっかりお礼の言葉を伝えることができました!

万が一、そのような場面に出会ったら、今日の講習を思い出して、大切な命を救うために自分ができることを考えて、勇気を出して行動してみてね!

令和7年6月11日

5年生が第82回全国歯みがき大会に参加しました!

 本日、5年生が、第82回全国歯みがき大会に参加しました!この大会は全国・世界で5700校が参加するイベントです。ユーチューブを視聴ながら、クイズをしたり、磨き方の実習をしたりします。

歯肉炎や効果的な歯みがきの方法、デンタルフロスの使い方について学んでいます。みんな集中してよく聞いています☆彡

歯を大切にすることは未来の夢へも繋がっていきます。最後にぼく、わたしの夢・目標を書きました!

歯は一生ものです。自分でケアをして、これからもいい歯でいられるよう、毎日歯みがき頑張りましょう!Let's brush our teeth!

 

令和7年6月10日

プリントやタブレットで学習しました!(1年生)

1年生の算数の学習では、「いくつといくつ」「たしざん」のプリントを行いました。

担任と学力向上サポーターの先生との2つのグループに分かれたことで、子供たちも集中して取り組んでいました。

プリントが終わった子は、タブレットのドリルパークで算数の学習を深めていきました。

「やったー!」「できた!」「次もやっていいですか!?」と、子供たちはタブレットで学習することがとても楽しいようです。今後もタブレット学習を増やしつつ、学力向上を目指していきます!Good work!students!!

 

令和7年6月9日

We learned how to boil vegetables!

本日5年生は、常磐小学校から栄養教諭の先生をお招きして、家庭科の授業で野菜の茹で方を勉強しました。みんなで作業を分担し、声をかけ合いながら進める姿はさすが高学年です!効率よく、テキパキと活動することができました。試食会では、庄司校長先生をお招きし、みんなでおいしくほうれん草のおひたしと茹でたジャガイモをいただきました。

It was delicious!

023469587

令和7年6月6日

5年生、初めてのDMM英会話レッスン♪

本日、5年生が初めてのDMMレッスンを受講しました。始まる前は、“ I’m nervous.” と言っていた子どもたちも、レッスンが始まると楽しそうにレッスンを受けていました。終わった後に先生が“ Did you enjoy it? ”と尋ねたところ“Yes! ”と答えた子どもたちがほとんどでした。これから色々な先生との出会いが楽しみですね。

Good work today!

IMG_7864IMG_7872IMG_7875IMG_7896

令和7年6月5日

今日の出来事(高学年) Positive Change!

 

運動会が終わり、5・6年生の体育は「ソフトバレーボール」が始まりました。オーバーハンドパスとアンダーハンドパスのやり方を覚え、パスをつなぐ練習に励んでいます。今日の休み時間も、円になってパスを回したり、壁に向かって黙々とパスの練習に励んだりとそれぞれがレベルアップに向けて取り組んでいました。

ssssssssimage0 (1)

「OK!!」や「はーい!!」など元気に声をかけ合い、パスがつながったときはとても嬉しそうでした。来週の試合が楽しみですね!

 

6時間目は委員会活動がありました。

今後の活動に向けて中央委員会、運動委員会、放送委員会が熱心に話合い活動を行っていました。

simage11

6月には、何か新しい活動が始まるようです!楽しみですね。

 

健康委員会は、担当ごとに分かれ、水道の石鹸を補充したり、配膳台の清掃をしたりしました。

image2image0

健康委員と運動委員は花壇の手入れも行ってくれました。

3

 

いつも校内の水道は石鹸が補充されて、給食の配膳台がきれいに保たれています。そして、校庭のグラウンドや花壇がきれいに整備されています。私たちが学校生活を送っている当たり前の環境を陰で支えてくれている人がたくさんいます。

どんな時も感謝の気持ちをもって相手と関われる柳河っ子でいてほしい。

と思う一日でした。Everyday Positive change!

 

 

令和7年6月4日

あいさつ運動と愛校作業♪

今日は小雨の中、ふれあいプラン(あいさつ運動)が行われました。3・4年生と保護者の方が、正門前で登校する児童を元気なあいさつで迎えました。子どもたちも、元気にあいさつを返していました。

DSCN0685DSCN0682DSCN0691DSCN0698

 

午後は愛校作業として、校内の特別教室の清掃を行いました。高学年を中心に、掃き掃除や雑巾がけを行うことができました。Good work,today!

DSCN0701DSCN0704DSCN0706DSCN0708

令和7年6月3日

高学年生の温かなサポート♪(1,2年生体力テスト)

1,2年生の体力テストの様子です。反復横跳び、上体起こし、シャトルラン・・!5・6年生のお兄さん、お姉さんが「頑張って!」「一緒に走るよ!」と低学年をサポートしてくれました!低学年の子どもたちも安心して体力テストを受けることができました。最後に低学年から「ありがとうございました!」とお礼を言われた5・6年生、ニコニコ笑顔(⌒∇⌒)柳河小らしい優しさにほっこりと和みました~Good work!

IMG_1173IMG_1181IMG_1183IMG_1185IMG_1186IMG_1187

令和7年6月2日
オプション