Since 00255979
Monthly 00002472

行事カレンダー

2024年7月
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

ブログ

明日から夏休みに入ります

P1210343P1210341

明日から夏休みに入ります。今学期も大変お世話になりありがとうございました。夏休みも数回、情報発信をしていきます。暑い夏になることは予想されますが、交通事故等に気を付けて楽しい夏をお過ごしください。

令和6年7月19日

第1学期終業式

朝のニュースで「梅雨明けしたと見られる」と発表がありましたが、第1学期終業式が行われる体育館の暑さ指数は警戒レベルでしたので、全児童集合して式を行うことができました。1年生から6年生まで、立派な態度で式に参加することができ、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。式をはじめる前に、「平和の作文」の表彰の伝達がありました。式では、児童を代表して2年生と4年生が1名ずつ「1学期をふりかえって」の作文を堂々と発表しました。2人の児童ともに、学習や生活面でたくさんがんばり充実した1学期を過ごしたようです。

P1210320P1210324

P1210326

次に、校長先生から児童の頑張りを称賛するお話がありました。また、夏休みも安心安全に生活することの大切さについてのお話もあり、児童は真剣にお話を聞いていました。その後、生徒指導主事より、夏休みの生活で気を付ける点、特にSNS等の情報でトラブルにならないよう、「投石」はしてはいけない事についての指導がありました。

P1210330P1210339

最後に、元気よく校歌を歌いました。教室に戻ってから、担任より応援のメッセージの声かけと「あゆみ」が手渡されました。児童は明日から始まる楽しい夏休みに期待を膨らませ、元気よく下校しました。全児童が2学期から、さらに力を発揮できるよう全職員で支援に努めてまいります。

P1210337P1210336

 

令和6年7月19日

令和6年度「わたしたちの平和」作文コンクール

水戸市は、毎年、5,6年生、中学生を対象として「わたしたちの平和」作文コンクールを行っております。水戸市の児童・生徒が、平和への関心を高め,平和な社会・まちづくりについて共に考え,行動する力を育むことを目的としております。本年度、本校では5年生1名と6年生1名が佳作に入選し、7月13日に行われた表彰式に参加しました。「おめでとうございます。」戦後79年となる今年、本校でも教科領域、書物を通して「平和」について考え・行動する学習を行っております。この夏、ご家庭でも平和な世界、お子様の未来についてお話ししてみてはいかがでしょうか。

P1120085P1120089

令和6年7月16日

大学生の食育サポーターと共に

本校は、水戸市が行う茨城キリスト教大学と常磐大学との連携協力に基づき、各大学から推薦を受け,水戸市教育委員会が委嘱した水戸市学生食育サポーターと共に食育の授業を行っています。過日、6年生の調理実習のサポーターとして、給食時には、本校の栄養教諭と共に「地産地消」について、わかりやすくお話をしていただきました。

蜷画イ「蟆十IMG_0274蜷画イ「蟆十IMG_0284

蜷画イ「蟆十IMG_0290蜷画イ「蟆十IMG_0291

令和6年7月10日

2年生の作品です

「熱中症警戒アラート」が発表され、本校の校庭でも朝の時点で、厳重警戒となり、中休み・昼休みともに「危険・運動中止」となり、室内での生活となりました。2年生の教室を参観すると、図工「くしゃくしゃぎゅつ」の題材で、大きなクラフト紙をしばったり装飾したりして、動物等をつくる児童が多かったです。かわいい作品ができました。

P1210278P1210279

P1210280P1210281

令和6年7月10日

学校保健安全委員会・音楽のつどい

7月4日に「第1回学校保健安全委員会」を開催しました。「学校保健安全委員会」は、子どもたちの健康問題が複雑化する中、子どもたちが自分の生活をよりよく改善し、健康な生活を送るために学校と家庭、地域が学校における健康問題を協議し連携して健康づくりを推進していく組織です。はじめに学校側から、学校保健計画や月の生活目標、令和5年度の体力テストの結果、学校給食や食に関するアンケート結果、健康診断結果についての報告がありました。「食に関するアンケート」結果より、高学年になると「朝ごはん」を食べずに登校する児童がいることもわかりました。「早寝、早起き、朝ごはん」の大切さを再度、伝えていきたいです。次に、本校薬剤師の先生より「薬の種類とその理由」というテーマで講話がありました。正しい薬の使い方や正しい薬の使い等、興味をひくお話から勉強になったことがたくさんありました。今日は、水戸市の「音楽のつどい」があり、参加した児童は心を一つに音を奏でることができました。

IMG_5297P1120078

令和6年7月8日

暑い一日でした

今朝の天気予報で、茨城県に「熱中症警戒アラート」が発表されていました。予報の通り、本日、吉沢小学校の熱中症指数は13:00の段階で32℃を超え「危険・運動中止」の指数となりました。3時間目からの体育、外遊びは中止となりました。教室では水分補給を呼びかけ、下校時には、安全に下校できるように、涼しい服装で下校する、傘をさす、水分補給等を一斉放送で呼びかけました。
昨日の1年生の様子です。1年生は、生活科の単元「なつがやってきた・みずであそぼう」の学習を行っていました。1年生は、これまでの水遊びの経験を教え合い、水を使った夏の遊びについて話し合ってから、友達と一緒に水を使った遊びを楽しむことができました。昨日も暑かったので、涼しさを感じながら楽しそうでした。

20240704_141706(0)P1210271

IMG_5284IMG_5286

 

令和6年7月4日

おすすめの本を紹介していただきました

週に1度、水戸市中央図書館の職員が来校して、児童に親しみやすい図書室にしたいという願いのもと、図書室の整理、本の紹介、そして本の修理等を行ってくださっています。今日は、さっそく「おすすめの本」を紹介していただきました。その本は「そらいろ男爵」という絵本です。手製の青い複葉機にのり、バードウォッチングを楽しんでいた「そらいろ男爵」ですが、戦争が起こり、お気に入りの飛行機を迷彩色にぬりかえて、戦いに参加せざるをえなくなります。最初は、爆弾のかわりに打撃力のある12巻の百科事典を使い、一個大隊を撃破。でも、戦争はつづきます。旅行記や料理書、哲学書、天文書に歴史小説、男爵は大好きな『本』をどんどん投下します。本を拾った将軍や兵士たちは、それぞれ本に夢中になり、戦いへの意欲がなくなってしまいます。そして、男爵が戦争を終わらせるために最後に投下したものは・・・男爵は味方の兵士への手紙を敵の陣地へ、敵の兵士への手紙を味方の陣地へ落としました。兵士たちはみんな心を打たれ、戦争は終わりました。……。というお話です。平和をもたらす『本の力』『ことばの力』をわかりやすく伝える貴重な一冊ですね。職員の方によると、「吉沢小の児童は、本が好きでたくさんの本を読んでいて素晴らしいです。」と笑顔でお話をしておりました。

本日の学習の様子です。5年生は家庭科の授業で手縫いの学習を行っていました。吉沢地区女性会の皆様がボランティアとして来校し、手縫いの支援を行ってくださっていました。児童は、「上手に玉止めができるようになった。」、「ボタン付けが難しい」と、話しながらも集中して活動していました。

P1210212P1210213

P1210214P1210217

P1210220

 

令和6年7月2日

学校運営協議会を行いました

昨日、「学校運営協議会」を行いました。学校運営協議会は「コミュニティスクール」とも呼ばれています。水戸市で学校運営協議会は、2019年から導入され、保護者や地域の方々が学校の課題や目標を共有し学校運営に参画し複数の委員の合議によってその意思を決定する組織です。2時間目に授業を参観していただき、その後、協議・懇談を行いました。委員の方からは、「1年生でもタブレットを文房具のように使っているのですね」、「授業に活気があり元気がよくていいですね」といった感想をいただきました。協議では、学校長より「グランドデザイン」についての説明があり委員の方から承認されました。子どもや学校の抱える課題解決、未来を担う子どもたちの豊かな成長のためには、社会総がかりでの教育が不可欠です。今後も保護者・地域の皆様と共通理解を図り、「地域とともにある学校づくり」

に取り組んでいきます。

P1210193P1210194

P1210206P1210207

P1210209P1210210

令和6年6月28日

創立記念集会

本日、meetで「創立記念集会」を行いました。吉沢小学校は昭和59年4月に開校し、6月22日が「創立記念日」となり、今年で41周年を迎えました。計画委員会が、校歌に関する劇を作成し映像により全学級に配信し、全児童で校歌を歌いました。また、計画委員会は「学校クイズ」を作成し、学校内に貼って児童が歩きながら吉沢小のことについて理解が深められるようにしました。最後に、副校長先生からも吉沢小の歴史に関するクイズや伝統についてのお話がありました。これからも安心して楽しく生活できるよう、「元気にあいさつをして、自分も友達も大切にして、目標をもってがんばる」という、吉沢の小のよさを引き継いでいけるよう学校も支援していきます。

P1210167P1210170

P1210171P1210179

P1210177P1210183

P1210181

令和6年6月26日
オプション