ブログ
吉沢地区市民運動会
10月13日、吉沢地区市民運動会が晴天の中、盛大に開催されました。オープニングでは、本校の金管バンド部が「パプリカ」を披露しました。競技では、1年生から3年生までの50m競走、4年生から6年生までの「勝ったらラッキーじゃんけんポン」にたくさんの児童が参加し、1位をめざして一生懸命走りました。「勝ったらラッキーじゃんけんポン」では、地域の方とじゃんけんをするなどしてふれあう姿も見られました。むかで競争や食欲の秋、よしざわ音頭には、本校職員も参加して地域の方々と楽しみました。三世代リレーは迫力があり、会場にいる方々全員で一生懸命応援をしました。
箏体験
11日、4年生は文化出前講座で講師をお招きして「箏体験」を行いました。箏は、奈良時代に中国の唐から十三本の絃を持つ楽器として日本に伝来しました。それが「箏」で、現在一般的に知られているものになります。そして、右手の親指・人差し指・中指に箏爪を付けて演奏します。児童は、伝統的な楽器に親しみ集中して体験活動を行いました。8日に予定されていた「陸上記録会」が雨天により、15日に延期となりました。6年生の教室には、各学年からの応援のメッセージが掲示されていました。連休明けの火曜日、6年生の皆さん頑張ってください。下学年の児童は、学校から応援しております。
5年生社会科見学
先週、5年生はクラスごとに社会科の学習で「トヨタモビリティパーツ株式会社茨城」に見学に行きました。児童はオンライン授業と職場体験を通して、⾃動⾞は新⾞時の性能を維持するために購入後もさまざまなサービスを必要とすること、また、一台のクルマを構成する部品は約3万点以上であることなど、新たな発見をすることができました。
陸上記録会壮行会
本日、6年生が参加する「陸上記録会」に向けて、下級生が応援する「壮行会」が行われました。盛大な拍手により6年生が入場しました。次に、各種目に参加する6年生の紹介があり代表者が豊富を発表しました。そして、5年生による応援団とともに1年生から5年生までが大きな声で応援をしました。また、昨日は、四中の陸上部が来校し、教えてもらいながら一緒に練習を行いました。四中の陸上部のみなさんありがとうございます。6年生のみなさん、本番でも自分の力を発揮し頑張ってください。
避難訓練(不審者対応)
本日、避難訓練(不審者対応)・防犯教室を行いました。この訓練は(1)校内で不審者侵入を想定した避難訓練を実施することにより、生命の安全を守るための避難方法を理解すること、(2)防犯についての学習を通して、不審者対応の知識等を身に付けること、(3)防犯の意識を高め、校外生活において安全に行動できる態度を育てることを目的として実施しました。この訓練には、水戸警察署生活安全課地域安全署員の方と、スクールサポーターが講師として参加し、ご指導いただきました。訓練としては、裏門より不審者が侵入し昇降口から階段を上り5-1の教室で職員が遭遇し、5-2の担任が職員室に連絡して、不審者が侵入した場合の合言葉で、子どもたちは1時避難を行いました。本校の1時避難とは、ドアの鍵の施錠、机を使ってバリケードを設置する、女性職員は児童看護、男性職員は警察がくるまで廊下での対応等です。本日は、男性職員のさすまた講習会も行いました。最後には、水戸署員の講話をMeetでつないで「防犯教室」を行い、再度「いかのおすし」についての確認もしました。
いじめをなくそう人権教室
本日3年生は、人権擁護委員の方を講師にお招きして、「いじめをなくそう人権教室」を行いました。はじめに「いじめはゼッタイわるい」のアニメビデオを鑑賞し、次に児童の感想をもとに学級で話合いをしました。どのクラスでも、加害者、被害者、傍観者のそれぞれの立場の気持ちを考えて発表する活動では、積極的に自分の考えを発表することができました。この人権教室を通して、いじめはゼッタイしてはいけないこと、友達に対しては思いやりやいたわりの心をもって接することの大切さを学びました。
1年生遠足
本日、1年生は「アクアワールド大洗」に遠足に行きました。イルカショーでのイルカの大ジャンプでは、大歓声があがりました。グループ活動では、班の約束を守って館内の展示を見ました。とても楽しそうで思い出に残る1日でした。
吉沢小の一日
9月19日にPTA本部役員会を開催しました。はじめに、学校側より現在までのPTA各グループの活動等についての報告をしました。次に、本部役員より、「みとっこ未来市民懇談会」に参加しての報告や「四中地区青少年育成会」等についての報告がありました。議事の中では、登校班について話し合いをしました。今後も吉沢フェス等で、保護者の方々にはお世話になります。児童が安心・安全に学校生活を送れるようにPTA活動において、今後も共通理解を図りながら進めてまいります。三連休あけの本日、養護教諭・栄養教諭の教育実習を行っている2名の学生が、研究授業を行いました。養護教諭の実習では、2年生の学級で「目を大切にすごそう」という題材で授業を実践し、児童は、目の大切さについて知り、目を大切にして過ごす習慣について理解することができました。栄養教諭の実習では、6年生の学級で「献立をレベルアップさせよう。」という題材で授業を実践し、5大栄養素を理解した上で、加工食品の成分や役割の理解を深めてから、児童は決められた食材の中から、栄養バランスを考えて食品を組み合わせ、1食分の献立を考えることができました。2年生も6年生も意欲的に活動していました。
朝の吉沢小
児童の元気なあいさつが校舎内外に響きわたり、今日一日がスタートしました。昇降口に掲示してある2年生のあいさつの魚、3年生のあいさつのクマの写真です。朝の読み聞かせは、1年生の教室より配信し、昨日がお月見だったということもあり宇宙のお話の読み聞かせを行い、1年生から3年生は集中して聞いていました。また、4年生9番から16番の児童の保護者による「PTAの奉仕作業」も行われ、各階のトイレ掃除に取り組んでいただきました。とてもきれいになりました。ありがとうございます。
1年生ピアニカ講習会
本日、1年生は「ピアニカ講習会」を体育館で行いました。はじめに講師の先生より、児童の知っている曲を演奏していただきました。児童は、専門家が奏でるピアニカの演奏を聴きうれしそうでした。その後、ピアニカ(鍵盤ハーモニカの吹き方)座奏や立奏について丁寧にわかりやすく教えていただきました。座奏の際はホースタイプの唄口を使用することになります。加え方や息の入れ方などについても知ることができたようです。