Since
Monthly
00000679
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
ブログ
3年生の日常
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今日は2,3時間目に書初めを行いました。どのクラスも真剣な表情で取り組んでいました。
1組



2組



3組



4組



5時間目は学年集会で私立高校入試事前指導を行いました。

今日は2,3時間目に書初めを行いました。どのクラスも真剣な表情で取り組んでいました。
1組



2組



3組



4組



5時間目は学年集会で私立高校入試事前指導を行いました。

令和3年1月8日
1年生の日常19
2021年スタートです
緊急事態宣言が出ている中ですが、みなさんの元気な姿に安心しました。
長期休業明け恒例の黒板メッセージです。
朝の教室での様子です。
先生からのメッセージを笑顔で見ている姿にパシャ。
![IMG_6767[1] IMG_6767[1]](manage/contents/upload/5ff791c440f71.jpg)
各クラスの黒板です。1年生。
![IMG_6754[1] IMG_6754[1]](manage/contents/upload/5ff7929e25080.jpg)
![IMG_6755[1] IMG_6755[1]](manage/contents/upload/5ff792aa4bf8b.jpg)
![IMG_6756[1] IMG_6756[1]](manage/contents/upload/5ff792b5bd6f0.jpg)
2年生。
![IMG_6757[1] IMG_6757[1]](manage/contents/upload/5ff792c258e6c.jpg)
![IMG_6758[1] IMG_6758[1]](manage/contents/upload/5ff792d196b1e.jpg)
![IMG_6759[1] IMG_6759[1]](manage/contents/upload/5ff792df01f28.jpg)
![IMG_6760[1] IMG_6760[1]](manage/contents/upload/5ff792f039720.jpg)
3年生。
![IMG_6761[1] IMG_6761[1]](manage/contents/upload/5ff793443b0bb.jpg)
![IMG_6762[1] IMG_6762[1]](manage/contents/upload/5ff7935418245.jpg)
![IMG_6764[1] IMG_6764[1]](manage/contents/upload/5ff79360194a7.jpg)
![IMG_6765[1] IMG_6765[1]](manage/contents/upload/5ff7943754b60.jpg)
今日の二中からの空模様です。コロナ禍の私たちのこころの様子を表しているようでした。
雲に覆われるか、快晴になるかは自分次第。
明るい光も見えてましたよ。
![IMG_6763[1] IMG_6763[1]](manage/contents/upload/5ff795630ec85.jpg)
長期休業明け恒例の黒板メッセージです。
朝の教室での様子です。
先生からのメッセージを笑顔で見ている姿にパシャ。
![IMG_6767[1] IMG_6767[1]](manage/contents/upload/5ff791c440f71.jpg)
各クラスの黒板です。1年生。
![IMG_6754[1] IMG_6754[1]](manage/contents/upload/5ff7929e25080.jpg)
![IMG_6755[1] IMG_6755[1]](manage/contents/upload/5ff792aa4bf8b.jpg)
![IMG_6756[1] IMG_6756[1]](manage/contents/upload/5ff792b5bd6f0.jpg)
2年生。
![IMG_6757[1] IMG_6757[1]](manage/contents/upload/5ff792c258e6c.jpg)
![IMG_6758[1] IMG_6758[1]](manage/contents/upload/5ff792d196b1e.jpg)
![IMG_6759[1] IMG_6759[1]](manage/contents/upload/5ff792df01f28.jpg)
![IMG_6760[1] IMG_6760[1]](manage/contents/upload/5ff792f039720.jpg)
3年生。
![IMG_6761[1] IMG_6761[1]](manage/contents/upload/5ff793443b0bb.jpg)
![IMG_6762[1] IMG_6762[1]](manage/contents/upload/5ff7935418245.jpg)
![IMG_6764[1] IMG_6764[1]](manage/contents/upload/5ff79360194a7.jpg)
![IMG_6765[1] IMG_6765[1]](manage/contents/upload/5ff7943754b60.jpg)
今日の二中からの空模様です。コロナ禍の私たちのこころの様子を表しているようでした。
雲に覆われるか、快晴になるかは自分次第。
明るい光も見えてましたよ。
![IMG_6763[1] IMG_6763[1]](manage/contents/upload/5ff795630ec85.jpg)
令和3年1月8日
明けましておめでとうございます!~1年担任からの年賀状~
明けましておめでとうございます。
いよいよ2021(令和3)年の幕開けです。
1年生の担任からみなさんへの年賀状を掲載します!
今年もよろしくお願いいたします(^^♪
1年1組のみなさんへ(pdf 187 KB)
1年2組のみなさんへ(pdf 70 KB)
1年3組のみなさんへ(pdf 339 KB)
(※パスワードは,あの3字です)
1月8日(金)が今年最初の登校日です。
皆さんの元気な姿が見られることを楽しみにしています!
いよいよ2021(令和3)年の幕開けです。
1年生の担任からみなさんへの年賀状を掲載します!
今年もよろしくお願いいたします(^^♪



(※パスワードは,あの3字です)
1月8日(金)が今年最初の登校日です。
皆さんの元気な姿が見られることを楽しみにしています!
令和3年1月1日
今日は,冬季休業前ラスト授業日です。
明日からの冬季休業を前に,学級活動の時間を使っての学年集会などが行われていました。
1・2年生の学年集会は短時間で行われましたが,SNS利用についての注意点が改めて説明されていました。
また,3年生の教室では,私立高校の受験票の確認や,「あゆみ」が配付されていました。
冬季休業期間は1/7まで,1/8が学校再開となります。
コロナウイルス感染防止に努め,元気に再開できることを楽しみにしています。



感染防止対策を踏まえた教育活動に対し,保護者の皆様がご理解・ご協力してくださいましたことに感謝いたします。
1・2年生の学年集会は短時間で行われましたが,SNS利用についての注意点が改めて説明されていました。
また,3年生の教室では,私立高校の受験票の確認や,「あゆみ」が配付されていました。
冬季休業期間は1/7まで,1/8が学校再開となります。
コロナウイルス感染防止に努め,元気に再開できることを楽しみにしています。



感染防止対策を踏まえた教育活動に対し,保護者の皆様がご理解・ご協力してくださいましたことに感謝いたします。
令和2年12月23日
オンラインでの中学生交流会
オンラインで水戸市の中学生による交流会が行われました。
2年生の生徒会2名が参加しました。
議題は「新型コロナウイルス感染防止に私たちにできること」です。
機器を使いこなし,他校の生徒の意見を聴いてメモを取ったり,自分の意見を述べたりと,新しい取組に対応している二人が頼もしく見えました。時代は進んでいます。


2年生の生徒会2名が参加しました。
議題は「新型コロナウイルス感染防止に私たちにできること」です。
機器を使いこなし,他校の生徒の意見を聴いてメモを取ったり,自分の意見を述べたりと,新しい取組に対応している二人が頼もしく見えました。時代は進んでいます。


令和2年12月22日
2年生の営み(林業体験)
1年生の日常18
18日(金曜日)に、学年レクを行いました!各クラスの学級委員が企画・運営を担いました。今回のレクは「王様ドッジボール」です。



優勝は1組!!とても楽しい1時間となりました。またやりたいですね!



優勝は1組!!とても楽しい1時間となりました。またやりたいですね!
令和2年12月21日
3年生の日常
性教育講演会を行いました。(1年生)
1年生は,6時間目に性教育講演会を受講しました。
いはらき思春期保健協会(「いはらき」です。)から3名の先生にお越しいただきました。
命について考えることのできる1時間でした。


いはらき思春期保健協会(「いはらき」です。)から3名の先生にお越しいただきました。
命について考えることのできる1時間でした。


令和2年12月17日