行事カレンダー
学校概要
学校経営の方針(令和2年度)
1学校経営
(1) 学校経営の理念○児童も教師も,互いのよさを認め合い,自分のよさを発揮できる学校をつくる
(2)学校運営目標
○仲間と協力しながら学び,自ら考え行動できる児童の育成
(3)組織目標「児童の出番をつくる」
(4)重点事項「児童の主体性の育成~任せて,支えて~」
○「協働的な話合い」を教科,領域の学習に生かす
○体力向上を目指した取組を推進する
〇小中一貫教育を通して,校内,学級のリーダーを育成する
めざす児童像・めざす学校像・めざす教師像
◎めざす児童像
◆笠原のよい子
◇進んで学び,遊び,働く子
◇目標に向かってがんばる子
◇思いやりがあり助け合う子
◇元気にあいさつや返事ができる子
◎めざす学校像
◇人と人との絆を大切にする温かな学校
◇花,絵,音楽があり品位のある学校
◇規律を守り,安全・安心な学校
◎めざす教師像
◇児童一人一人に心を配り,児童のやる気を引き出す指導力・責任感のある教師
◇ともに向上していこうという気概をもった教師
笠原小マニフェスト
<確かな学力の育成>
○漢字力テスト計算力テスト80点以上1・2年 95%以上,3~6年 85%以上
○家庭での学習時間1・2年30分程度3~6年学年×10+30分程度
○県学力診断のためのテスト 3~6年前年度比 +1
<豊かな心の育成>
○相手の目を見て自然にあいさつをする全学年90%以上
○友達にやさしく接して生活する全学年90%以上
○読書数50冊以上達成者割合 1~3年90%,4~6年70%以上
<健やかな体の育成>
○う歯治療率全学年60%以上
○早ね,早おき,朝ごはんの確立90%以上
〇体力テストA+B50%以上
校章について
全校児童から募集した図案をもとに,市教育研究所長加瀬忠先生が補作し,昭和56年6月22日に完成した。
笠原は,広大な松林のあった土地と,笠原水源で知られたところである。その松林を表現するために松の葉を形どり,三つ葉葵で水戸を表している図案とした。松葉はいつも青々としていて,変わらない子どもたちの強さたくましさを表している。また,三本の松葉は,子ども,先生,親の結びつきも表している。
校地・校舎について
○校地面積25,319m²
・校舎床面積 4,328m²
・屋内運動場面積 800m²
・プール(水面)面積 300m²
・運動場面積 12,241m²
○校舎
・A棟(鉄筋コンクリート3階建)
・B棟(鉄筋コンクリート4階建)
・C棟(プレハブ平屋建)
児童数・職員数
○児童数
1年男子77人女子71人合計148人
2年男子58人女子75人合計133人
3年男子68人女子59人合計127人
4年男子62人女子63人合計125人
5年男子80人女子65人合計145人
6年男子69人女子46人合計115人全校児童数793人(令和2年8月8日現在)
○職員数
・教育関係職員44名・用務員2名・AET1名