2023年2月1日
年に1度の「昼が来た!」
new
2023年1月30日
避難訓練(不審者対応)
new
2023年1月27日
納豆のまち・水戸ロゴマーク募集
new
2023年1月26日
2023年1月24日
※は7日以内の情報です。 (期限有効情報 27 件)
ブログ
年に1度の「昼が来た!」
避難訓練(不審者対応)
30日に,不審者の校内侵入を想定した避難訓練を行いました。今回の避難訓練では,子供たちに事前に実施日を知らせずに行いました。突然の放送に驚いている児童もいましたが,放送をよく聞き,落ち着いて行動することができました。講話では,水戸警察署の職員の方から「お・か・し・も」「いかのおすし」などの合言葉やSNSの安全な使い方について話がありました。いざという時にも,今回の訓練と同じ様に冷静な判断ができるようになってほしいです。




令和5年1月30日
納豆のまち・水戸ロゴマーク募集
新入児保護者説明会
新入児保護者説明会を26日に行いました。五軒市民センターの企画による、「矢口みどり先生の家庭教育学級」やPTAやボランティア活動の説明、学用品の購入など、ご協力ありがとうございました。4月7日のご入学を心待ちにしています。




令和5年1月26日
しおりのプレゼント
図書室で本を借りた児童に,図書委員会から「しおり」がプレゼントされています。「しおり」のデザインは,図書委員会が全児童から募集した作品の中から,選ばれたものです。このしおりを使って,ますます読書に励んでほしいと思います。




令和5年1月24日
チラシ
時計塔③
時計塔②
常陸太田市民吹奏楽団
時計塔
昭和60年4月の移転から、およそ40年。子どもたちを見守ってきた小運動場の時計塔が令和5年1月21日に撤去されることになりました。

機器の故障で、3年間ほどは止まったままで、地域の方にはご迷惑をおかけしました。撤去の連絡に、休み時間には多くの児童が時計塔のまわりに集まってきました。「ありがとうございました」と時計塔に言葉をかける1・2年生。「3年生の時までは動いていたのに」と残念がる6年生。


令和2年度卒業生から贈られた「2代目大時計」がこれからも子どもたちを見守っていきます。

機器の故障で、3年間ほどは止まったままで、地域の方にはご迷惑をおかけしました。撤去の連絡に、休み時間には多くの児童が時計塔のまわりに集まってきました。「ありがとうございました」と時計塔に言葉をかける1・2年生。「3年生の時までは動いていたのに」と残念がる6年生。


令和2年度卒業生から贈られた「2代目大時計」がこれからも子どもたちを見守っていきます。
令和5年1月20日