Since 00177494
Monthly 00000158

行事カレンダー

2023年12月
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

お知らせ

RSS
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 3 件)

ブログ

チラシ

ランニングタイム

明日は、「校内持久走大会」です。今日は、最後の練習日だったので、子供たちは、ランニングタイムで力いっぱい走っていました。「校内持久走大会」は、授業参観でもあります。どうやら天気予報は大丈夫のようです。大運動場は寒いので、保護者の皆様、暖かくしてご来校ください。

IMG_4308IMG_4310

令和5年11月30日

いじめをなくそう人権教室(4年生)

水戸市人権擁護委員の塩澤和子先生に講師としてご来校いただき、4年生が「いじめをなくそう人権教室」を行いました。「プレゼント」という物語を動画で見た後、登場人物の気持ちをみんなで考えました。自分ではそう思っていなくてもいじめになってしまうことがあるし、見ているだけで助けないのもいじめと同じです。動画の最後では、仲直りするストーリーになっていて、子供たちはほっとしたようです。じっくり考え、支え合って生活していきたいですね。

IMG_4314IMG_4316

IMG_4318

令和5年11月30日

G7献立(日本)

今年、G7先進国首脳会議が日本の広島で開催されました。今後、日本各地でG7関係閣僚会議が開かれる予定であり、水戸市でも内務安全担当大臣の会合が開かれます。水戸市の学校給食では、G7の7か国にちなんだメニューを提供しており、今日は日本でした。鯖のみそだれがけ、ひじきのあえもの、すまし汁と、日本ならではの献立です。世界のいろいろな食べ物に触れるだけでなく、日本の食文化のよさに気付くよい機会になってほしいと思います。ちなみに、12月はカナダの献立があります。

IMG_4301IMG_4302

11月分_日本

令和5年11月29日

花壇ボランティア

今日は、花壇ボランティアの日でした。枯れた夏の花を抜いて片付け、チューリップの球根を植えました。秋になってからも、元気いっぱい花を咲かせていたサルビアやマリーゴールドでしたが、このところの寒さですっかり枯れてさびしい感じがしていました。落ち葉でいっぱいだった花壇がとてもきれいになったので、これからは、少しずつ春を迎える準備をしていきたいと思います。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

IMG_4296IMG_4297

IMG_4298IMG_4299

令和5年11月28日

MitoriOフェルティバル

25日(土)に吹奏楽部と合唱部がMitoriOフェルティバルに参加し、演奏を披露しました。子供たちは短い練習期間の中、本番に向けて頑張って練習を重ねてきました。サマーナイトコンサート以来となる久しぶりの地域のイベントでの演奏に、笑顔があふれる一日となりました。

IMG_4176IMG_4208

IMG_4246IMG_4291

 

令和5年11月25日

チラシ

法務省からのお知らせ

いじめをなくすプロジェクト

今年も、いじめをなくすプロジェクトが動き始めました。まず、いじめをなくすにはどうしたらよいか各クラスで話し合い、今日はその取組をMeetで発表し合いました。「相手の気持ちを考えて優しく声をかけあい協力する」「みんな仲よくけんかをしないでいじめゼロのクラス」など、いじめゼロのためにこうしようという子供たちの願いが、言葉にまとめられ発表されました。学校生活の様々な場面でどうしたらよいか分からなくなったり困ったりしたときは、クラスの取組を振り返り、考え助け合っていきましょう。

IMG_4146IMG_4148

IMG_4150IMG_4152

令和5年11月24日

学校保健安全委員会(6年生)

学校保健安全委員会を開催しました。内容は、6年生と保護者対象の「薬物乱用防止教室」です。タバコや酒、麻薬等の害について、学校薬剤師の竹之内先生に、詳しくご講話をいただきました。授業を通して、6年生の薬物等への意識が高まったことと思います。ふとしたきっかけが、子供が薬物に関わってしまう機会につながらないとも限りません。子供の心と健康を守るため、保護者・学校・地域社会全体で、子供たちを見守っていきましょう。

image0image1

令和5年11月22日
オプション