ブログ
縦割り班活動
7月17日に、縦割り班活動を行いました。
暑さが厳しく外遊びがなかなかできないため、2回目となる今回は、各縦割り班に分かれて6年生による読み聞かせを行いました。
6年生はこの日のために、図書室で本を選び、相手が聞きやすくなるように、挿絵が見やすくなるように工夫し練習をしてきました。
その成果がしっかりと出て、下級生は、6年生の読み聞かせを集中して聞いていました。
今回の活動を通して、6年生の下級生を思いやる優しい心や、1〜5年生の上級生に対する憧れの気持ちが見られ、有意義な時間とすることができました。
読み聞かせ
7月17日、読み聞かせボランティアの皆様による今年度3回目の読み聞かせが行われました。
教室をのぞいてみると、教科書に登場するお話を絵本で読んでくださったり、英語で絵本を読んでくださったりと、ボランティアの皆様が様々な工夫を凝らしてくださいました。
おかげで、子供たちは楽しい朝の時間を過ごすことができました。
読み聞かせボランティアの皆様、今回もお忙しい中ありがとうございました。
子供たちは、いつも心待ちにしているので、夏休み明けもどうぞよろしくお願いいたします。
やさいはかせになろう(2年生)
三の丸小学校の栄養教諭 樋口 教子先生をお招きし、2年1組で「食に関する指導」を行いました。
「やさいはかせになろう」をテーマに、野菜の花の写真を見たり、においをかいだり、触ってみたりするなど、五感を使ったクイズを行いながら野菜に対する理解を深めました。
食べた野菜が、体の中でどんな働きをしているのかを学び、子供たちは、もっとしっかり野菜を食べようという気持ちをもつことができました。
生活科で野菜を育てている2年生にぴったりの学習でした。
本日、フリー授業参観にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。奉仕作業も大変お世話になりました。
親子クッキング(こころ・ひまわり学級)
本日、こころ、ひまわり学級の児童が親子クッキングを行いました。
これまで子どもたちは、学校で夏野菜を育て、今日は、野菜を使って親子で夏野菜カレーライスを作りました。
今回の活動を通して、子どもたちは、植物を育てる喜びや、親子で協力して食事を作る楽しさを感じることができました。
この経験を、今後の学校生活にも生かしていってほしいと思います。
参加してくださった保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
令和7年度「五軒健児ギャラリー」②
本校では、泉町にあるニッセイ・ライフプラザ(泉町2丁目ニッセイ水戸ビル1F)のご厚意により、店舗入口付近の展示スペースを、五軒小学校のギャラリーとして利用させていただいています。
本日から第2弾の作品を展示いたしましたので、お近くにいらっしゃったときは、ぜひご覧ください。
展示作品は、第6学年図工「墨と水から広がる世界」の後半です。
第3弾は、8月中を予定しています。
五軒サマーナイトコンサート
7月12日(土)に水戸芸術館広場で開催された「五軒サマーナイトコンサート&ふれあいまつり」に、合唱部と吹奏楽部の児童が参加しました。
今年度初めての校外イベントでしたが、これまでの練習の成果を十分に発揮し、堂々とした姿で合唱や演奏を披露することができました。
今後も、地域のさまざまな行事に参加し、たくさんの方に元気を届けられるように練習に励んでいきます。
「五軒健児の梅」づくり(5年生)
先月塩漬けした梅を、本日からいよいよ天日に干します。
梅酢の中から取り出した梅は、甘酸っぱい香りを漂わせており、子どもたちはその梅を一粒一粒、丁寧にかごに並べていきました。
昼休みには、梅干しをひっくり返し、しっかりと日光に当たるよう工夫しました。
今回も、たくさんの保護者の皆様にご協力をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
性教育講演会(5年生)
5年生を対象に、講師をお招きして性教育講演会を行いました。
講師の先生から、思春期になるとホルモンの働きによって、体や心に大きな変化が起こることを学び、心当たりがある児童も多くいました。
子どもたちは、自分の体や心についての興味深い話に、真剣な表情で話を聞いていました。
自分の体が変化していく中で、相談したいことや不安なことがあったら、家族や先生などに迷わずに話をしてみましょう。
エンジョイタイム
エンジョイタイムを行いました。
これまで暑さ指数(WBGT)が31℃を超える日が続き、外遊びができない日が多くありましたが、今日は暑さも和らぎ、久しぶりに外で思いきり遊ぶことができました。
運動場では、けいドロやドッジボールなどを楽しむ児童の元気な姿が見られました。
エンジョイタイムの後には、汗をかきながらも満足そうな表情を浮かべる児童の姿が多く見られ、充実した時間となりました。
要請訪問
本日、茨城県学校長会主幹 川又宏文先生をお招きして、要請訪問を行いました。
五軒小学校では、「考え、学び続ける児童の育成―確かな学力を育む算数科指導の在り方―」をテーマに、校内研究を進めております。
4つの学級で研究授業を行い、授業の成果と課題について協議し、指導・講評をいただきました。
また、研究授業の後には、6年1組を対象に模範授業を行っていただきました。
川又先生からご指導いただいたことを生かして、今後もよりよい授業づくりにつなげていきます。