ブログ
パイプオルガン見学(もも組)
1月20日(月曜日)
今日は年長もも組さんがずっと楽しみにしていたパイプオルガン見学に行ってきました。
「バスまだかな?」「楽しみ~!!」と,バスを待っている間,期待に胸を膨らませていました。
芸術館に到着すると,大きなタワーがお出迎え。
「くねくねタワーだ!」「おっきいね!!」と大興奮のもも組さん。
一緒に記念撮影☆
本日は他の4園の幼稚園や保育所のお友達と一緒にパイプオルガンの鑑賞をしました。
大きいパイプはぞうさんのような低い音,小さいパイプは高い音,様々な音を聞かせていただきました。
「パイプは何本あるでしょう?」の3択クイズでは,
(1)30本(2)300本(3)3000本
の3つから手を挙げて答えました。
さて,何本でしょうか?
もも組さんに聞いてみてくださいね。
実際にパイプオルガンを弾いたり,空気を入れて音を出したりする体験もさせていただきました。
「わぁ!すごい!」「きいれいな音だね」と,パイプオルガンの音に触れ,貴重な体験をすることができました。
最後はみんなで「さんぽ」の歌を一緒に歌いました。
元気いっぱいに歌い楽しかったですね。
いよいよお楽しみのランチです。
京成デパートのグルービーでお昼ご飯を食べました。
それぞれ好きなパスタやドリンクを頼んでいただきました。
「こんなにおいしいのはじめて~!」「おいしくて涙でそう」と,とても感激しながら食べていました。
お腹いっぱい,大満足な表情で,市民会館の前にて記念撮影☆
帰りのバスでは一人一人料金を支払う体験もしました。
バスの中では静かに過ごすこともでき,さすがもうすぐ1年生の年長さんでしたね!
園に着くと,さくらんぼ組・うめ組さんが「おかえりー!」と出迎えてくれました。
「バスで行ってすごいね!」「次はぼくたちもいけるかな?」と,もも組さんへの憧れのまなざしが可愛らしかったです。
今日は初めてがいっぱいの貴重な体験ができましたね。
こども園で待っていてくれたさくらんぼ組さん・うめ組さん,おうちの方に,たくさんお話してあげてくださいね。
第3学期始業式
1月8日(水曜日)
3学期が始まりました。
登園時には「おはようございます」の元気な挨拶と、保護者の方から
「冬休みもとても元気に過ごしました」とのお話を聞くことができました。
そして、今日は始業式を行いました。
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」とみんなで新年の挨拶をしました。
園長先生と冬休み中の3つの約束事の確認をしました。
みんな約束を守り安全に楽しい冬休みを過ごすことができましたね。
3学期頑張りたいこと,楽しかったことの発表では,一人一人自分で考えたことをしっかり発表することができましたね。
もも組さんは,「なわとびを100回とびます!」「鉄棒で空中前まわりをがんばります!」「字を書く練習を頑張ります!」と話してくれました。
うめ組さんとさくらんぼ組さんは,「パパと公園に行きました。」「富士山を見に行きました。」「友達と一緒に遊んだことが楽しかったです!」と冬休み中の楽しかったことを話してくれました。
久しぶりに先生や友達みんなに会えてうれしそうな子どもたちでした。
3学期も元気いっぱいに過ごしていきましょうね!
第2学期終業式
12月23日(月曜日)
2学期の終業式を行いました。
2学期の頑張ったこと,楽しかったことの発表では,2学期を振り返り,一人一人みんなの前でお話をしました。
「ソーラン節をがんばりました。」「なわとびをがんばりました。」「あおきいろをがんばりました。」「運動会をがんばりました。」「みかん狩り遠足が楽しかったです。」「どうぞのいすの劇が楽しかったです。」など,堂々と発表することができました。
園長先生からは、冬休み過ごす中での3つのお約束のお話がありました。
1つ目は,事故に遭わないように,迷子にならないようにしましょう。
2つ目は,手洗いうがいをしましょう。
3つ目は,ごあいさつをしましょう。
この3つのお約束を守り,楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
2学期は,運動会,遠足,ハロウィン,生活発表会,クリスマス会など,行事がたくさんありました。
一つ一つの行事を終えるたびに,子どもたちの成長が目に見え,職員一同うれしく感じました。
3学期も元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。
2学期も大変お世話になりました。
よいお年をお迎えください。
12月誕生会・クリスマス会
12月20日(金曜日)
12月生まれの誕生会を行いました。今日の主役は4名のお友達です。
欠席だったお友達は来月一緒にお祝いしましょうね!
始まる前に「はいポーズ!」
司会のもも組さんは、二学期いろいろな行事を経験し、人前で話すことに慣れ、会をリードしてくれています。
みんなの拍手の中、入場してきました。
インタビュータイム。
好きな動物では、それぞれが一番好きな動物を厳選して答えていました。
お気に入りの動物の真似も披露してくれました。
大きくなったら、「おもちゃ屋さん」「カーレーサー」「ディズニー」「スプランキー」になりたい誕生日のお友達です。
4人の夢が叶いますように。
ケーキのロウソクを「フ~ッ!」ってみんなで消しました。
担任の先生からプレゼントとメッセージをもらって嬉しそうな照れくさそうな表情を見せていました。
みんなから、「おたんじょうびおめでとう」の心のこもった言葉をもらい、自然とにっこり「ありがとう。」と話していたお誕生児さんでした。
お楽しみは、先生達の劇「3匹のこぶたのクリスマス🎄」です。
うめ組さんが発表会で取り組んだ馴染みのある歌や役を演じたら、「わぁ。知ってるよ。」とノリノリで歌って盛り上げてくれました。
仲良し子ブタの三兄弟。クリスマスパーティーの準備をしていると…そこにオオカミがやってきて。
中に入れてとお願いしますが断られてしまいます。
オオカミはあの手この手で中に入ろうとしますが、最後はエントツから入って落ちてしまいました。
その後は仲直りができたのでしょうか?お子さんに聞いてみてくださいね。
「サンタさん来ないかな。」「忙しいのかな。」
「夜みたいに暗くしたら来るかも。」電気を消してみると…
天井に雪の光が見えました。「シャンシャンシャンシャン」鈴の音も聞こえてきます。
その光はどんどん動いて行き、なんとステージの前で止まりました。
幕が開くと、そこにはサンタさんが!!
魔法の様な出来事に、目を丸くさせて驚きを隠せない子どもたち。
サンタさんに「好きな色は何ですか?」「プレゼントは重くないですか?」「どこから入ってきたんですか?」とたくさん質問をしてくれました。
プレゼントももらえてうれしそうです!何が入っているのか楽しみですね♪
最後はサンタさんと写真を撮りました。
「サンタさんありがとう!メリークリスマス!また来年もきてね~!」と、とても満足そうな子どもたちでした。
お楽しみランチはみんなで「クリスマスパーティー!!」
メニューは、ハンバーガー・野菜のサラダ・ポテト・ヤクルトです。
そしてデザートはなんと甘いクリームののったカップケーキです!
カラースプレーやアポロチョコ・きのこの山・たけのこの里を自分でトッピングして食べました。
「かわいい~!」「上手にできた!」と自分で作った特別なケーキを友達同士で見せ合いながら楽しむ姿も見られました。
心に残る素敵なクリスマス会になりましたね。クリスマス当日もお家の人と一緒に楽しんでくださいね。
生活発表会
12月13日(金曜日)
今日は待ちに待った生活発表会。
ツリーを始め,各クラスのクリスマス飾りで彩られた遊戯室。
年長もも組さんの司会で発表会がスタートしました。
1.全クラス歌「うさぎ野原のクリスマス」
入場すると客席を見て少し緊張する様子も見られましたが,歌が始まると,かわいいうさぎになって元気な歌声を届けることができました。
2.うめ組合奏・歌「山の音楽家・ぼくのミックスジュース」
楽器ごとに違うリズムを鳴らすことはとても難しかったけれど,何度も練習して上手にできるようになりました。
それぞれのパートを意識しながら演奏し,素敵な合奏になりました。
歌はクラスみんなが大好きな歌です。振りを付けながら楽しく歌うことができました。
3.もも組合奏・歌「さんぽ・パプリカ・にじ」
それぞれやりたい楽器を選んでリズムを覚え,みんなで心を合わせて合奏をしました。
長い歌詞の2曲でしたが,年長さんらしく自信をもって歌うことができました。
4.さくらんぼ組ダンス「ハッピージャムジャム・クリスマスリミックス」
少し早いですが,かわいいサンタさんの登場です。
途中の振り付けは,「スポーツ選手の真似がしたい」と,野球・相撲・サッカーの動きを取り入れました。
フリーポーズでは,かっこいい・かわいいポーズを披露することができました。
初めての大きなステージでしたが,体を大きく動かして踊ることができました。
5.うめ組劇「さんびきのこぶた」
クラシックの音楽に合わせて,こぶたとおおかみが歌ったり踊ったりする楽しい劇です。
わらの家,木の家,レンガの家は自分たちで色を塗って作りました。
緊張も解けて,こぶたとおおかみになりきって,伸び伸びと大きな声で発表することができました。
6.もも組ダンス「ソーラン節」
「やー!!」という元気な掛け声とともに入場し,迫力あるダンスを見せてくれました。
「どっこいしょー!どっこいしょー!」「ソーラン!ソーラン!」と腕をしっかり伸ばして踊る姿はかっこよかったですね。
最後の決めポーズもばっちりでした!
7.さくらんぼ組劇「どうぞのいす」
さくらんぼ組のお友達が大好きな絵本の中から,「どうぞのいす」を選び,うさぎさん・ろばさん・くまさん・きつねさん・りすさんをかわいく演じることができました。
台詞・歌・動きを覚え,一生懸命演じる姿はとてもすてきでした。
8.うめ組ダンス「あおきいろ」
ニコニコ笑顔で楽しく踊ることができましたね。
後半は歌いながら踊るうめ組さん。元気で楽しい雰囲気が客席にも伝わったと思います。
最後のポーズも全員で決めることができました。
9.もも組劇「ももたろう」
ももたろうのお話を手遊びやつなひき対決などのアレンジを加え,台詞や動きをみんなで考えて作りあげました。
小道具や大道具もみんなで作りました。
大勢のお客さんの前でも大きな声で台詞を言うことができ,それぞれが役になりきっていましたね。
保護者の方が笑ってくれたりたくさんの拍手をいただけて楽しく演じることができました。
観に来てくださった保護者のみなさま,たくさんの温かい拍手をありがとうございました。
お家でも,頑張った姿をたくさん褒めてあげてくださいね。
みんなの頑張りを,お空からサンタさんもきっと見ていたことでしょう♪
11月誕生会
11月29日(金曜日)
今日は11月生まれのお誕生日のお祝いをしました!
キラリと光る素敵な王冠がとっても似合いますね。
インタビューでは大きくなったら何になりたいかを聞くと,「ワンダフルプリキュアになりたいです!」と答えてくれました。
他にも誕生日のお友達に「好きな色は何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」と質問してくれる子どもたちの姿も見られました。
少し恥ずかしそうにしながらも上手に答えることができましたね。
みんなからの「お誕生日おめでとう!」の言葉や先生からのプレゼントもとても嬉しそうにしていました。
お楽しみタイムでは運動会の紅白のチームに分かれ,椅子取りゲームと追いかけ玉入れをしました。
椅子取りゲームでは,椅子の数を減らしていくたびに「次は座れるかな~」とドキドキの子どもたち!
惜しくも座れなかった子は悔しそうにしながらも,残っているお友達の応援をして楽しむ姿が見られました。
最後まで残ることができた子は大喜び!とても満足そうにしていました。
追いかけ玉入れでは,りす,うさぎ,くまのかごめがけて木の実に見立てたボールを入れていきます!
「まてまて~!」と一生懸命追いかけていく姿がかわいらしかったです。
最後はかごに入った木の実ボールを数えます。
なんと紅チーム57個,白チームは68個も入っており,どちらのチームもたくさん入れることができました!
先生の約束事をしっかり守りながら楽しいゲームができましたね。またみんなでゲームしようね!
ランチメニューはかまどやのミニランチです!ポケモンのふりかけのキャラクターを友達同士で見せあって嬉しそうにしながら食べる姿が見られました。
ふれあい学級・キッズダンス
11月28日(木曜日)
今年度2回目のふれあい学級が開催されました。
今回は,講師の尾縣好美先生をお呼びして「キッズダンス」を行いました。
始めは音楽のリズムに合わせて足踏みから始まりました。
次第にステップに変わり,手の振りもついていきます。
ダンスが大好きなさくらんぼぐみさんは,とてもノリノリで参加しました。
大好きなお父さんやお母さんと一緒のダンスは嬉しくて,ニコニコでした。
好きなポーズをするのは得意なさくらんぼ組さんなので,かっこいいポーズやかわいいポーズをすることができました!
段々と振り付けが増えて難しくなってきました。
難しい振り付けでも,さすがもも組さんはついていっています。
しっかり振りを覚えて上手に踊るお父さんお母さんたち。とても楽しそうでしたね。
みんなが大好きな「アイドル」や「可愛くてごめん」の歌に合わせても踊りました。
みんな曲調が早くなってノリノリです。
うめ組もダンスが大好き。
オリジナルダンスを見せてくれるほどに楽しんでいました。
大好きなお母さんと一緒に踊る機会も貴重かもしれません。ニコニコ笑顔がたくさん見られました。
たくさん動いて身体もぽかぽかしてきましたね。
最後には,クールダウンにフラダンスを教えてくださいました。
少しだけでしたが,音楽に癒やされました。
代表のもも組さんからお礼のプレゼントです。
先生にとても喜んでもらえて嬉しかったですね。
最後はみんなで記念撮影。
ダンスの振り付けのポーズも決まっています☆
今年度最後のふれあい学級ということで,閉講式が行われました。
親子でこうして触れ合える時間は今しかありません。大切に楽しんでいきましょうというお話がありました。
各回とも親子でとても楽しい時間を過ごすことができました。
講師の先生を始め,市民センターのみなさま,ふれあい委員のみなさま,保護者のみなさま,ありがとうございました。
ハミングロードマラソン大会
11月10日(日曜日)
今日はマラソン大会。
練習を通して,友達と走ることの楽しさを味わい,年長児は競い合う姿も見られるようになってきました。
ハミングロード商店街において,浜田小学校の児童と一緒に参加します。
朝から空は雨模様。登園後,子ども達から「てるてる坊主の歌を歌おうよ!」という言葉が。
みんなで歌っていたら…なんと雨が上がりました。
ハミングロード商店街まで移動します。
商店街では家族の皆さんや,地域のみなさんが応援に来てくれていました。
準備体操を入念にして,ウォーミングアップです。
最初にスタートするのは、さくらんぼ組。
浜田小校長先生の「よーいドン」のピストルの合図で,走り出しました。
小さい歩幅ですが,腕をよく振って走っています。
沿道からはたくさんの応援が聞こえてきて,それに答えるかのような走りでした。
次にスタートするのは、うめ組。
さくらんぼ組よりも長い距離を走ります。
ゴールまで誰一人止まらずに走り切ることができました。
最後にスタートしたのは、もも組。
小学校の校庭を走るなど,マラソン大会に向けて毎日練習に励んできました。
直線と言えど,ゴールまではとても長い道のり。
それでも日頃の練習の成果を発揮するかのように,力の限り走り抜くことができました。
頑張ってゴールをしたみんなには,PTAの方々が心を込めて製作してくれたメダルが授与されました。
可愛い浜田のカエルがカプセルに入った立体的なメダルに,興味津々。
とてもうれしそうにメダルを見せてくれました。
お迎えに来たお父さん,お母さんたちにも自慢げにメダルを見せていましたね。
園長先生に頑張ったことを褒めてもらい,頑張った自分に拍手を送りました。
今日はとてもよく頑張りましたね。
素敵な姿が見られて先生たちも嬉しかったです。
その後,小学生が走る姿を応援しました。
お兄さんお姉さんの走る速さにはびっくりしましたね。
「がんばれー!」と元気に応援しました。
メダルの製作や伴走など,お手伝いいただいたPTAの皆さん,ありがとうございました。
そしてご協力いただいた地域の皆さん,朝早くからの準備と,たくさんの温かい応援をありがとうございました。
英語でハロウィンパーティー
10月31日(木曜日)
今日はハロウィン🎃
こども園では、AETのペイジ先生と一緒に英語でハロウィンパーティーをしました。
遊戯室には続々とコスチュームを着た子ども達が集まってきました。
一昨日着た衣装に帽子や、耳などが付いて衣装がパワーアップしています。
ペイジ先生とハロウィンパーティースタートのカウントダウンをして始まりました。
始めに絵本を見て、ハロウィンについて知りました。
ペイジ先生に、ハロウィンにまつわる英語を教えてもらい、みんなで話しました。
その後、「knock knock trick or treat」のダンスをして気分はすっかりハロウィン。
その後は、お楽しみ。
2人のペアで園内を周り、仮装をした先生達を見つけに行きました。
どこに隠れているかな?暗くてなかなか気づかない様子や、見つけると積極的にコミュニケーションをとる様子が見られました。
暗いルイージマンションにそっと入ると、ピカピカのスターと先生がお出迎え。
常夏の島から来た、ポップな女の子もいました。
「Trick or Treat.」自然と英語が出てきました。
お菓子とステッカーをもらいます。
ホーンテッドマンションに住んでいるお姉さんや、今日の運勢を水晶で占う占い師さんも見つけました。
可愛い雰囲気や、神秘的な空気に魅了されている様子も。
「Thank you.」「Happy halloween.」
シールを4枚集めたら、ペイジ先生の所へ行って、ビックシールをもらい笑顔の子ども達。
遊戯室に戻り、占い師さんに今日のこども園の運勢を占ってもらいました。
どんな運勢だったかお家の人にお話してみて下さいね。
最後はノリノリのダンスタイム。
先生と「ぼくも踊れるよ。」と前に出てきてくれた小さい先生と一緒に「グー•チョキ•パーでパンプキン」を踊りました。
元気いっぱいのダンスでした。
パーティーの最後はみんなで、「Happy Halloween‼︎」ペイジ先生と写真を撮りました。
とっても心に残るハロウィンになりました。
自宅に持ち帰ったコスチュームとバックで素敵なハロウィンをお過ごしください。
ハミングロード ハロウィン
10月29日(火曜日)
今日は楽しみにしていたハミングロード・ハロウィンに参加しました。
今年は自分たちで作った衣装を身にまとい,ハミングロードに繰り出します。
アニメのキャラクターに,魔女,電車というバラエティーにとんだ仮装の子どもたちです。みんなで頑張って歩きます。
まずは,裡一丁目公園に仮装した小学生たちと大集合。
「鬼滅の刃だ!」「マリオがいる!」「モンスターだ!」など小学生の姿に興味津々。
はじまりの会では,AETのペイジ先生と一緒にハロウィンの歌を歌って気持ちを高めます。
いよいよスタンプラリーのスタートです。
グループに分かれて商店街のお店を回り,スタンプを集めます。
「Trick or treat!」「Stanp please!」英語遊びの時間にペイジ先生に教えてもらったフレーズを頑張って話します。
スタンプをもらうと,「Thank you!」と上手にお礼も言えました。
「Happy Halloween!」この言葉を言いながら手を振ると,みんな笑顔になれますね!
たくさんのスタンプを集めて大満足の子どもたち。
たくさん歩いたけれど,笑顔でこども園に戻ります。
こども園ではグループごとに,はいチーズ☆
年長もも組さんがリードしてくれ,みんなで仲良く活動することができましたね。
クラスごとに,はいチーズ☆
運動会のテントウムシの衣装をリメイクした,さくらんぼ組さん。
色とりどりのマントにカボチャやリボンなどをあしらった,うめ組さん。
一人一人が自分のなりたいものを考えて作り上げた,もも組さん。
本当に素敵な衣装ができましたね。とても似合っています!
ハミングロードの方々,浜田小学校の方々,地域の皆様のおかげで,ハロウィンを楽しむことができました。
ご協力どうもありがとうございました。