ブログ
七夕会
令和7年7月7日(月曜日)
今日は七夕。
子どもたちは笹に七夕飾りやお家の人と書いた短冊を付けて楽しみにしていました。
笹飾りと一緒にクラスで写真を撮りました。
もも組さんの司会で七夕会がスタートしました。
オープニングは「たなばたラプソディー」の音楽にのせてみんなでリズム遊び。
写真は彦星ポーズをしている子どもたちです。
次のお楽しみは,遊戯室の電気を消してカーテンを閉めて夜みたいに暗くして・・。光るパネルシアターで「おりひめとひこぼし」の話を聞きました。キラキラ光るシアター。お話の世界に入り込んでいました。
かささぎが飛んできて天の川に橋をかける場面では、「わぁ。すごい!」という声が上がりました。
その後は、クラスで作った笹飾りの紹介です。
さくらんぼ組。のりを頑張って飾りを作ったよ。スイカの飾りがおいしそうにできました。
うめ組。輪つなぎや三角飾りをこんなに長くつなげたよ。ぼくたちよりも高いよ。
もも組。貝繋ぎをはさみで切り込みを入れました。織り姫と彦星の着物をジャバラ折りで折ったよ。
短冊の願い事を紹介しました。「電車にたくさん乗りたいです。」「エルサに会いたいです。」
みんなの願い事が叶いますように。
最後はおたのしみ。「お星様ゲットだぜ!」
みんなが星を貼って完成させた天の川をくぐって、星のおせんべいを目指します。
ルールを守ってお星様をゲットできました!
お星様に付いていたイラストのグループでおやつタイム。織り姫グループ。彦星グループ。
神様グループ。天の川グループ。どのグループになったのかな。
ランチはうどん。ちくわ天・とり天がのっていてツルツルと喜んで食べていました。
ゼリー・カルピスと一緒にさっぱりいただきました。
今夜は天の川が見れるかな。お家の人と一緒に夜空を見上げてみてください♪
6月誕生日会
令和7年6月27日(金曜日)
今日は6月生まれのお誕生日会を行いました。
こども園で誕生日を祝われることが初めてのさくらんぼ組さんは少しドキドキの様子でしたが,緊張しながらもステージに上がってくれました!
インタビューでは好きな食べ物と大きくなったらなりたいものを聞いてみました。
いちごやぶどう,肉じゃがが好きだそうです!
大きくなったらなりたいものでは,「救急車を運転する人です!」「マイクラの電車です。」「プリキュア」と素敵な夢を答えてくれました。
3人の夢が叶うといいですね♪
「お誕生日おめでとう~!!」みんなでおめでとうの歌をプレゼントして,大きなケーキの前で写真を撮りました!
自分の年の数のろうそくも消すことができましたね。
大好きな先生からのプレゼントもとってもうれしそうですね!
大きな手形もつけて,少しお兄さんお姉さんになった3人でした。
お楽しみは見澤さんとあいあいさんの4人が読み聞かせやパネルシアターで子どもたちを楽しませてくださいました!
猫がいろいろな色に変わる靴を履いて歌を歌います。「白い靴~かなり最高~♪」鍵盤ハーモニカと笛の楽しげな音も聞えてきてうれしそうににこにこしながら聞いていました。
パネルシアターでは食いしん坊のひよこがリンゴを食べると赤いひよこに!子どもたちは大はしゃぎです!
ぶどうやメロンを食べると「次はむらさき色になるよ!」と友達同士で話し合う姿も見られました。
最後に誕生日ケーキを食べたひよこはケーキの姿になってしまい「えーー!?」とみんなで大笑いしました!
最後に見澤さんとあいあいさんにお礼のメダルのプレゼントをしました!
楽しい時間をありがとうございました。
お楽しみランチは「ほっともっとドラえもんランチ」です!
遊戯室に大きなブルーシートを広げ,3クラス全員で食べました。
大好きなドラえもんのお弁当にとってもうれしそうです!
お友達と一緒に食べたり,年長さんが年少さんのふりかけを開けてあげたりする優しい姿も見られました。
みんなと食べるお弁当は特別おいしいね♪
なんと,初めて完食することができた年少さんもいました!すごいです!
もりもりたくさん食べて満足そうな子どもたちでした。
今日で一緒に遊ぶことが最後になる実習生の先生にもお礼のプレゼントをしました。
みんなたくさん遊んでもらって優しくしてもらったね。
「先生最後なの寂しい・・・」と悲しそうにしていました。
また大きくなったら会いたいですね。
素敵な先生になってください♪
ふれあい学級
6月17日(火曜日)
竹隈市民センターとふれあい委員さんが共催の「ふれあい学級」。
第1回目の今日は、開校式と「親子DEタイルスタンドミラー作り」を行いました。
竹隈市民センター長さんからは、「親子でがんばって作ってくださいね。」と励ましの言葉をいただきました。
司会はもも組が担当です。「今からふれあい学級を始めます。」張り切って話してくれました。
講師は、LIXILの三村絢子先生です。LIXILの会社で作っているカラータイルを持ってきていただきました。
説明を聞いていると、作りたい気持ちがどんどん高まってきました。
11種類のカラータイルから選びます。「この色にしようかな?」タイル選びも真剣です。
親子で相談をしてミラーに貼っていきます。ボンドの上にそっとタイルをのせていきました。
「こうしよう!」と親子で考える時間も貴重な時間でしたね。
仕上げに持参した飾りを貼ってデコレーション!!
飾ったミラーを覗いてみたよ。「わぁ!とっても素敵!!」
シックな作品。可愛い作品。あたたかい作品。かっこいい作品。
世界で一つだけの作品に仕上がりましたね!
講師の先生に「教えてくれてありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えました。
ご協力いただいた市民センター長さんはじめ、準備してくださったふれあい委員のみなさん、参加された保護者のみなさん、ありがとうございました。
最後にもも組さんが「飾りを付けたことが楽しかったです。」「これでふれあい学級をおわりにします。」と、上手にお話できましたね。
みんなで記念に「はいチーズ!」
第二回は、11月の「なわとびであそぼう!」です。楽しみですね。
サッカー教室
6月13日(金曜日)
今日はサッカー教室。昨日から、わくわく楽しみにしていた子どもたち。
ホーリーホックから2名のコーチが来てくれました。
前半はうめ組。まずはケンケンやコーンを倒すなど体をたくさん使って動きました。
次はサッカーボールとお友達になるため、ボールを頭にのせてバランス!
ボールの上でピタッと止まる動きも教えてもらいました。
真剣にコーチの動きを真似て「できた!」と喜びの声も聞こえてきました。
次はシュートの練習。
ゴールを狙って「シュート!」コーチに「ナイスシュート!」と声をかけてもらって喜びの表情を浮かべていました。
次は青チームVS黄色チームに分かれての試合です。
どこにゴールを入れるか教えてもらい、いざスタート。
チームのゴールに向かって一生懸命にボールを蹴る姿がかっこよかったです。
記念にコーチとはいチーズ!最後までよくがんばりました。
後半はもも組。元気にあいさつをして始まりました。
走って走ってコーチにタッチ!!
ボールをワンバウンドさせてキャッチ。しゃがんでキャッチ。何度も何度も練習していました。
試合が始まりました。激闘の試合でしたが、ボールをよく見て走ってシュートしていました。
スピード感がある対決でしたね。
転んでもすぐ立ち上がるもも組。
教室が終わる頃には、サッカー選手の顔になっていましたよ。
「がんばれー!」と、お友達を応援する声もたくさん聞こえてきました。
もも組の選手たち「はいチーズ。」
テラスでは、さくらんぼ組のお友達が応援してくれていました。
こども園でサッカー遊びを一緒にやってみようね!応援ありがとう。
次回のサッカー教室は、9月に予定しています。楽しみですね。
春の親子遠足
6月6日(金曜日)
子どもたちが楽しみにしていた親子遠足の日。
アクアワールド大洗に行ってきました。
大型バスに乗って出発です!
今日はお家の人と一緒で朝から大はしゃぎの子どもたち。
お天気にも恵まれて良かったですね!
アシカやイルカのショーではいろいろな技が見られて大興奮の子どもたち。
前の方に座り水しぶきを浴びながら見ていたお友達もいました。
シールラリーをしながら館内を回りました。
「クリオネはどこかな~」などとシール貼りを楽しみながら見ていましたね。
大水槽の前では「カメが泳いでる~!」「魚がいっぱいだね!」と目をキラキラさせていました。
お家の人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当も美味しかったですね。
親子でとても楽しい時間が過ごせましたね♪
保護者の皆様、お弁当の準備やマナーを守っての遠足にご協力いただきありがとうございました。
5月誕生会
今日は5月のお誕生会を行いました。
5月のお誕生日さんはなんと7名!
先生のインタビューにもしっかり答えることができました。
「大きくなったら何になりたいですか?」という質問に「マリオ」や「リザードン」「仮面ライダー」「パトカーに乗りたい」など,それぞれの素敵な夢を教えてくれました。
続いて,みんなに歌でお祝いをしてもらいながら,ろうそくを吹いていきます。
最後に先生たちからプレゼントをいただきます。
「ありがとうございます」もきちんと伝えられました。
そして,今回のおたのしみは読み聞かせの「てんこさん」が来てくださいました。
「ふしぎなぼうし」ではクイズに答えて,帽子からいろいろな動物たちが出てきます。
子どもたちは全問正解でした!!
人形劇「あおむしくん」では素敵な音楽に合わせて,あおむしくんの動きが面白くて子どもたちも夢中になって見ています。
あおむしくんが最後はちょうちょうになってとんでいきます。
読み聞かせが終わり,子どもたちに感想を聞くと,「動物がでてくる所が面白かった」「あおむしくんが面白かった」と話してくれました。
楽しいお話をしてくれたてんこさんに,もも組さんから手作りのプレゼントを渡しました。
てんこさんと一緒に写真をパシャリ!
おたのしみランチは,さくらんぼ組ともも組の部屋にうめ組さんが来てくれました。
みんなで食べるとおいしいね!
交通安全教室
5月23日(金曜日)、今日は親子交通安全教室を行いました。
始まるまでは,普段子どもたちがどんな遊びをしているのかな?とおうちの方にも
見てもらいました。おうちの方に見てもらえて,子どもたちもとてもうれしそうです。
そして,親子交通安全教室が始まりました。
交通安全指導員さんたちに交通ルールを楽しく教えてもらいました。
カレーライスの歌を歌ったら,カレーをお皿に盛り付けて食べると,お皿が信号機に!
信号機の見方も丁寧に教えていただきました。
横断歩道の渡り方はまずは室内で練習です。
右手を挙げて,右見て左を見てもう一度右を見て渡ります。
みんなで声を合わせて一緒に練習しました。
今度は園庭に出て,親子で横断歩道を歩きます。
室内で教わったことをしっかり覚えて,上手に横断歩道を渡ることができました。
道路の前ではピタッと止まって,「右~左~もう一度右を見て」
まっすぐ手を挙げて,横断歩道を渡る時も左右しっかり確認!
さくらんぼ組さんは初めての交通安全教室でしたが,親子で上手に渡ることができました。
最後は交通安全指導員さんにお礼を伝えました。
「ありがとうございました。」
大切な命を守るために,交通ルールを守ることの大切さを知ることができました。
みんなで気をつけていきましょうね。
こどもの日集会
5月2日(金曜日)
今日はこどもの日の集会を行いました。
こども園のステージにも大きくて迫力のある鯉のぼりを飾りました。お家の人と一緒に作った鯉のぼりを持って写真撮影です!
世界に一つだけのオリジナル鯉のぼり。とっても素敵ですね!
由来のお話では,「こどもの日に飾ったり食べたりするものわかるかな?」と聞くと,「鯉のぼり!」「おもちもあるよね!」「兜!」と教えてくれた物知りな子どもたち。
こどもの日は”子どもたちが元気に幸せに育つことを願う日”でもあるけど,みんなのことを産んでくれたお母さんに「ありがとう」と”感謝する日”でもあるんだよとお話ししました。
黒くて一番大きな鯉のぼりは真鯉,二番目に大きな赤い鯉のぼりは緋鯉だよと話すと,「赤い鯉のぼりはお母さんだよね!」と友達同士で気づいたことを話し合う姿も見られました!
みんな最後までよく聞いていましたね。
鯉のぼりの紹介です。
もも組さんは「お母さんと一緒に折り紙を輪っかにしたうろこをつけたところを頑張りました!」「目を貼るところが難しかったです。」と発表してくれました。
キラキラ光る吹き流しと新聞紙で作った兜もとってもかっこいいですね!
うめ組さんは,「ぺたぺたしたところ頑張りました!」とスタンプでうろこの模様をつけたところや「はさみでちょっきんして貼ったところです!」と折り紙を三角に切ったことなどを話してくれました。
よく見ると一人一人尾びれの形が違っていて,おもしろい鯉のぼりができあがりました!
さくらんぼ組さんは初めての発表でしたが,堂々と前に出てお話ししてくれました。
「うろこのシールを貼ったところ!」「こことここ!あとここも!」と頑張ったところをたくさん指をさしながら一生懸命教えてくれました!
発表も鯉のぼりもとっても上手にできましたね。すごいです!
お楽しみは○×ゲームです!「こども園に飾ってある鯉のぼりは全部で二匹である。」「こどもの日は3月3日である。」と問題を出します。
「こっちかなぁ?」「×だよ!」「う~ん,どっちにしよう・・・」と悩みながら楽しむ姿が見られました!
正解すると「やったあ~!!」とうれしそうに喜ぶ姿もとてもかわいらしかったです。
いろんな色の鯉のぼりがついたおやつに子どもたちはおおはしゃぎ!
「黄色の鯉のぼりだ!」「おやつがハートの形になってるよ!」と楽しそうにお話ししながら食べました。
ぜひお家でも子どもたちの手作りの鯉のぼりを飾って,5月5日のこどもの日を楽しんでみてくださいね♪
4月誕生会
4月24日(金曜日)
今年度初めての誕生日会。
誕生日会は一年度に一度大きくなったことをお祝いするパーティー。
「みんなでおめでとうの気持ちを伝えてみよう。」という話をして会がスタートしました。
キラキラの冠をかぶった4月生まれのお友達です。
マイクを握って司会をしてくれたのは,もも組さん。
張り切って進行してくれました。
誕生日のお友達を紹介します。
好きな色は「紫」「水色」大きくなったら「たこ焼き屋さん」「キャンデイー屋さん」になりたいと教えてくれました。
お友達の方を見ながら,自分の言葉で話を聞かせてくれました。
誕生日の数のロウソクの火を吹き消して,2段ケーキの前で写真を撮りました。笑顔が輝いています!
担任の先生からプレゼントをもらいました。
手形とメッセージが入ったメダル,絵本のプレゼントを嬉しそうに眺めていました。
お楽しみは「ぞうくんのさんぽ」シアター。
もも組うめ組のお兄さんお姉さんが,さくらんぼ組さんの隣に座って一緒に見てくれました。
お散歩しているぞうくんが,かばやわに,かめに出会い,みんな「背中にのせてくれるならいってもいいよ。」と答えます。
子どもたちは,背中に乗るところを何度も「がんばれー」と応援してくれました。
「重いぞう。」と散歩をしていると,池があり,覗いているうちに「どっしーん!!」みんな池に落っこちてしまいました。
最後は動物たちからの水しぶきシャワーのプレゼントです。
自分の近くにスズランテープのシャワーがくると「きゃ~」と喜んでいた子どもたちです。
誕生日会のおやつは,「ドーナツとりんごジュースです。」
穴が開いていないスペシャルな味のドーナツをみんなでいただきました。
みんなは何味のドーナツを食べたのかな?
あっという間にペロリとなくなってしまいました。
みんなで食べるととっても美味しかったね。
来月の誕生日会もみんなでお祝いしましょうね。5月生まれのお友達です!お楽しみに。
はじめましての会
さくらんぼ組さんが入園して3日目になりました。
今日はもも組さん,うめ組さんも集まってはじめましての会を行いました。
さくらんぼ組のお部屋にみんなが大集合しました。
もも組さん,うめ組さんの転入児さんや新入児さんも一緒にお迎えです。
もも組さん,うめ組さんは一人一人自己紹介をして,さくらんぼ組さんは名前を
呼ばれて元気に返事をしました。
歌のプレゼントは「チューリップ」「ちょうちょう」を歌ってくれました。
手の振りつけがとってもかわいいですね。
最後に,もも組さんから素敵な手作りの「カエルのメダル」を首にかけてもらいました。
これから仲良く,みんなでたくさん遊びましょうね。