このページの本文へ移動
Since 00380661
Monthly 00002436

行事カレンダー

2024年6月
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

門松

石川小学校生14名と本校生徒会7名を中心に恒例の門松づくりを行いました。地域の方から提供いただいた竹と石川小学校で育てた葉ボタンも使い二対の門松が出来上がりました。
皆様にとって令和2年がよい年となりますように。
DSCN6823
また,ひと門は石川小学校に飾られます。石川小中学校PTAの皆様もご多用の中ご協力をいただきありがとうございました。
DSCN6825DSCN6824
令和元年12月26日

職員研修

IMG_1245
冬休みの期間を利用し,外部講師を招いた「コンピューター講習」を行いました。
ソサエティ5.0「超スマホ社会」を見据えた新たな情報教育への取組として,まずは,ICT活用に向けた興味深い研修となりました。
3名の講師の皆様,ご指導をありがとうございました。
令和元年12月25日

第2学期終業式

冬休みを前に
先週は,学年ごとに冬休みの生活指導が行われました。今年も,SNSの被害や交通事故など,子どもたちを取り巻く社会に対する不安。それから身を守る知識と実践力が問われています。
DSCN6805DSCN6802
そして,本日の終業式
学校長あいさつ等は,ぜひ学校だよりをお読みください。
DSCN6809
3名の生徒のあいさつからの言葉をお伝えします。
・自主学習の質が向上した。
・自分にできることを考え,行事に取り組んだ。
・部活動を通じて「精神力」の変化を感じる。
・教える立場になり,責任を感じている。
・3年生の0学期を意識して取り組む。
・努力をしても結果が出ないことはある。
・努力を続けることで,価値のあるものが手に入る。

保護者の皆様には,ご協力をいただきありがとうございました。

 
令和元年12月23日

冬休みを前に

市内中学生が集い「中学生交流会」が水戸交流文化プラザで行われました。本校からも3名の2年生が参加しました。初対面の他校生との出会い,意見交換,グループ発表と緊張もあったでしょうが,外から石川中学校を見つめ直すことは,貴重な経験になると思います。
DSCN6788DSCN6789

デイサービスあかつかクリスマス会で,吹奏楽部が演奏をしました。コンクールとは違った雰囲気の中,生徒は笑顔で演奏ができました。そして,利用者の方々にも喜んでいただけたかと思います。所長様の「地域との連携」の言葉から,生徒たちは大きな自信を得ることができました。
演奏の機会をいただき,関係者の皆様には感謝を申し上げます。

DSCN6797DSCN6800

DSCN6798DSCN6801
2学期もあと一週間余りとなりました。本日の行事をはじめ,保護者の皆様には,ご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

 
令和元年12月14日

立ち合い演説会

平成31年の生徒会役員の皆さん,1年間石川中学校のためにありがとうございました。
DSCN6781DSCN6782
学校長から,労いと感謝の言葉がありました。
いよいよ,新生徒会に向け立候補生徒による立ち合い演説会が行われました。選挙管理委員の組織的な対応も素晴らしかったです。

DSCN6779DSCN6787
開票結果は,来週になります。
令和元年12月13日

保護司との集い

1年生の道徳
3名の保護司の方々にご協力をいただきました。
保護司のご経験から語られた,
「少しでも幸せになりたい気持ちと,結果他人を傷つけてしまう(罪悪感)」人間の「心の正義」についても考えるお話を伺うことができました。
DSCN6702DSCN6705
DSCN6703DSCN6707
令和元年12月12日

あいさつ運動

DSCN6700
「次回からは,私たちに替わって新しい生徒会があいさつ運動を行います」会長の澄んだ声が今日のあいさつ運動の終了を告げます。
13日の立会演説会,選挙を前に,生徒会の仕事の引継ぎとなりました。1年の間,現生徒会の皆さんは,地域の方々とのコミュニケーションを大切にしながら,あいさつ運動に取り組んできました。次期生徒会へも,確かに受け継がれていくことでしょう。
 
令和元年12月9日

3年 給食指導訪問

日頃よりおいしい給食を届けていただいています水戸市共同調理場の方と学校支援活動に協力ただいた2名の学生から,給食を取りながら「食生活」についてご指導をいただきました。朝食をとること。よく噛むこと。バランスよく食べること。これからも気を付けて続けていきましょう。
DSCN6727DSCN6731
DSCN6732
令和元年12月6日

ナイスハートふれあいフェスティバル

IMG_1227IMG_1232IMG_1231
ザ・ヒロサワ・シティ会館において恒例の発表会が行われました。本校からは7名の生徒がステージの発表に臨みました。
2回の合同練習でチームワークばっちりの発表ができました。赤塚駅での集合など,保護者の皆様ご協力をありがとうございました。
令和元年12月6日

3年租税教室,合同部活

DSCN6724
税理士会水戸支部のご指導により,「租税教室」を実施しました。税の大切さに気付き,社会人としての意識も芽生え始めたこの時期には,貴重な学習となりました。湯本先生ありがとうございました。
12月から始まった合同部活動の様子です。タイム走を使い「走り込み」に全員で取り組んでいます。画像にはありませんが,生徒とともに走る職員も増えてきています。
DSC02236DSC02239

DSCN6723
6校時の音楽室前の廊下です。
「靴を揃える」常に心掛けたいことです。
 
令和元年12月5日
オプション