ブログ
子どもたちの健康と安全のために!学校保健安全委員会
第1回学校保健安全委員会を開きました。学校医・学校薬剤師の先生方をお招きし、子どもたちの健康と安全について話し合いを行いました。また、校医の先生から最近の流行性疾患についてのお話をいただき、とても有意義な会となりました。学校保健安全委員の皆様、希望してご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
水戸市「音楽のつどい」 吹奏楽部
吹奏楽部が「水戸市小中学校音楽のつどい」で演奏し、水戸市民会館グロービスホールに、三の丸サウンドを響かせました。初めてのステージ演奏で緊張した子もいましたが、それぞれが精一杯の演奏を行いました。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
性教育講演会 5年生
いはらき思春期保健協会思春期アドバイザー3名を講師として、性教育講演会を開きました。「思春期のからだの変化、心の変化」などについて、お話をしていただき、子どもたちにとってよい学習となりました。また、保護者の方にもご参加いただき、ありがとうございました。
四つ葉のクローバーを2つ見つけたよ!
中休みに、校庭の百葉箱の隣で、四つ葉のクローバーを見つけた子どもがいました。「四つ葉のクローバーを見つけたよ」、「あれ、もう一つある!」と、すぐお隣のもう一つを発見!なにかいいことがありそうですね!
情報モラル講習会を受けました!
情報モラル講習会を低・中・高学年ごとに実施しました。「インターネットでのゲームで気をつけることって何だろう?」「インターネットで知り合った人から会ってみないと誘われたらどうしよう?」など、学年に合わせて講師の先生から子どもたちが自分で考えられるように話をしていただきました。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。
お金を大切に! 親子ふれあい活動 3年生
3年生の親子ふれあい活動を行いました。講師を招いて、親子で考えながら、おこづかいの使い方について楽しく学習しました。様々な場面ごとに自分で選択し、おこづかい帳に記入していきました。子どもたちはお金の大切さについて、あらためて気がついていました。講師の先生、学年委員の皆様、ありがとうございました。
おいしいね!梅ジュース!2年生
2年生が、自分たちで作った「梅ジュース」を試飲しました。みんなで乾杯をしたあと、味わいながらいただきました。「おいしいね!」「もっとのみたい!」など、好評です。梅は、JAの方から先日いただいたものです。ありがとうございます。
授業参観・懇談会・PTA実行委員会 ありがとうございました!
授業参観・懇談会・PTA実行委員会を開きました。今日は、子どもたちの日頃のがんばりを見ていただけたかと思います。ありがとうございました。これからも子どもたちのために取り組んでまいります。よろしくお願いします。
親子でゲームやクイズ!2年生親子ふれあい活動
2年生の親子ふれあい活動です。自己紹介ゲーム、○×クイズ、ジェスチャーゲームで盛り上がりました。親子で仲良く楽しく触れ合い、子どもたちはとてもうれしそうでした。2学年委員の皆様、保護者の皆様、暑い中にも関わらず、楽しいひとときをありがとうございました。
花壇にお花を植えていただきました!PTA環境整備委員会
PTA環境整備委員の皆様に、花苗を花壇に植えていただきました。アゲラタムとマリーゴールドの2つの花が、あっという間に植えられました。美しい環境の中で、子どもたちは学習することができます。環境整備委員の皆様、ご協力をありがとうございました。