ブログ
令和4年度 第76回卒業証書授与式
3/17、令和4年度 第76回卒業証書授与式が行われました。
厳かな雰囲気で、素晴らしい巣立ちの日となりました。
~小学校最後の健康観察~
~4、5年生のリコーダー演奏『威風堂々』による入場(4年生は録音参加)~
~卒業証書を目を合わせてしっかりと受け取る姿~
~志賀校長からの学校長式辞~
~別れの言葉、6年生の合唱~
~目を泣きはらした様子が印象的な退場~
~多目的室でほっと一息ついたときにまたあふれる涙~
~児童から担任の先生へサプライズ~
~担任の先生から児童へサプライズ~
~5年生と教職員によるお見送り~
~1組、2組担任からの児童へのメッセージ~
卒業式予行練習
3/14の3、4時間目に卒業式の予行練習を行いました。
4年生、5年生のリコーダー演奏によって6年生が入場します。(4年生は録音参加)
卒業の日まであと3日。入場曲の『威風堂々』に似合うような、6年生の堂々たる姿を見ることができる、と感じる予行練習となりました。
給食の味付け海苔を見てみると…
本日の給食には味付け海苔が出ました。
本日の海苔には、全国学校給食週間作品展の水戸市教育員会教育長賞をもらった絵画作品2点と、標語作品2点がのっていました。
そんな中に、常磐小学校2年の文字が…!
素敵な作品を書いた児童もにこにこと誇らしげな表情でした
委員会反省
3/9、今年度最後の委員会があり、委員会反省を行いました。
最後の活動をしたり、一人ひとり反省をしたり、来年度への引継ぎを行ったりしました。
6年生は最後の委員会活動をしっかりと立派に行いました。5年生は、来年度は自分たちが引っ張っていくんだと、6年生の姿をしっかりと見ていました。
1年間の集大成の時間となりました。
6年生を送る会
3/8の5時間目、6年生を送る会を行いました。企画・運営は5年生です。
1~4年生は代表児童以外、教室でオンライン参加です。5年生の大きな拍手を受けながら、6年生が素敵に飾り付けられた会場へと入場しました。
6年生の首からは、1年生からプレゼントされた手作りのかわいいメダルがかかっています。
まずは、1~4年生のビデオメッセージを視聴しました。6年生はにこやかな表情でメッセージを観ていました。
そして、会場にいる5年生からは、ダンスのプレゼント。
6年生はソーラン節を踊るのではないかと予想したようですが、予想は裏切られ、5年生初披露のダンスは、セカイノオワリの「Habit」でした。
難しいダンスを一生懸命覚えて披露してくれた姿に、大きな拍手が沸き起こりました。
また、1~5年生の代表児童から6年生に向けて作られた記念品を贈りました。一人一人の児童からの温かいメッセージの詰まった記念品。とても素敵です。
最後は、5年生代表のことば、6年生の代表のことばです。
5年生からは、6年生への憧れ、尊敬の気持ちと、激励の言葉が、6年生からは、1~5年生への温かい言葉が贈られました。
とても感動的な素敵な6年生を送る会になりました。
6年生の卒業まで、あと9日。素敵な思い出をたくさん作ってほしいと思います。