ブログ
3年生 社会科見学
3年生が2時間目に社会科の学習で、内原小の周りの探検に行きました。
地図を見て,東西南北や地図記号を書き込みながら歩きました。
今自分が地図上のどこにいるのかを確かめるのが大変でしたが、一生懸命活動する姿が見られました。
6月7日 今日の給食
今日の給食
キャラメル揚げパン 牛乳 ツナとペンネのバジルソテー チキンミルクチャウダー
今日の揚げパンは、初登場ということもあり先週からとても楽しみにしている声が聞こえていました。
揚げパンは、カリッと揚げて、ひとつひとつ丁寧に粉をつけました。
今日のキャラメル揚げパンは、あまめの味付けだったので児童は喜んでいました。また、あまい匂いがするよ!おいしそう!など、見た瞬間から喜ぶ声が聞こえていました。残りも少なかったので、嬉しかったです。
次回は何の揚げパンがでるか、いまから楽しみですね!
プール清掃
6月13日(火曜日)から始まるプール学習に備えて、本日午後、6年生がプール清掃を行いました。子どもたちは、プールの底にたまってこびりついた泥をデッキブラシで熱心にこすり落としました。
本校PTAが表彰されました
中央地区PTA連絡協議会より、昨年度のPTA活動のすばらしい取組に関して表彰されました。
保護者の皆様や地域の方々のご協力のおかげです。ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
安全で落ち着いた生活のために
6月に入りました。運動会も無事終えて、1学期後半は学習に集中して取り組む時期です。そのために、日ごろから児童が安全で安心して生活できるように様々なことに取り組んでいます。規律と協働を高める八策の一つの実践として靴のかかと揃えや元気な挨拶をよびかけたり、衝突防止のための階段や廊下の通行表示をしたり、熱中症予防のためのWBGTの計測をしたり等々です。児童の健やかな成長を目指して、これからも工夫改善していく予定です。
田植え
昨日と今日の2日間、3~6年生で田植えをしました。
農業実践学園の方と保護者の協力もあって、2日間ともスムーズに実施できました。
特に、高学年は今までの経験を生かして、手際よく田植えをしていました。
また、1・2年生は田植えの様子を見学しました。
来年や再来年を楽しみにしているようでした。
(3年生) (4年生)
(5年生) (6年生)
第39回 運動会
5月27日(土)に運動会がありました。
天候にも恵まれ、「仲間と共に限界突破最後まであきらめない運動会」のスローガンのもと、力一杯最後まで頑張る児童の姿がたくさん見られました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
いよいよ明日!!
本日の6時間目には5・6年生が、放課後には先生たちが力を合わせて運動会の準備が無事に完了しました。
明日はいよいよ運動会です。
みなさんで思い出に残る行事にしましょう。
炎のランナー
本日昼休み、赤、緑、青、黄色組の各学年代表者によるリレー「炎のランナー」の練習を行いました。学年に応じた立ち位置やバトンパスの仕方などの確認をして、実戦形式で皆一生懸命に走っていました。
運動会予行練習
午前中に運動会の予行練習を行いました。
前日の雨で準備ができませんでしたが、今日の朝に先生方と高学年の児童で準備を進め、無事に予行練習が実施できました。
27日には、素晴らしい運動会ができそうです。
保護者の皆様、楽しみにしていてください。