Since 00135696
Monthly 00000296

行事カレンダー

2023年12月
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

お知らせ

RSS
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 3 件)

ブログ

もちの木プロジェクト

本日、もちの木プロジェクトが行われました。

感謝の集い・内原小クイズ・たてわりイベントデーの3つの行事をまとめて、もちの木プロジェクトと呼んでいます。

 

まずは、感謝の集いを行いました。

グリーンパトロール隊員・PTA本部役員・日本農業実践学園の職員・民生委員・児童委員の皆様に、感謝の手紙やプレゼントを渡しました。

感謝の集い1 感謝の集い2

 

次に、内原小クイズを行いました。

運営委員の児童が考えたクイズで盛り上がりました。

クイズ1 クイズ2

 

最後に、たてわりイベントデーを行いました。

6年生が様々な企画を考え、時間をかけて準備をしてきました。

そのおかげで、みんなでイベントを楽しむことができました。

イベント1 イベント2

イベント3 イベント4

 

高学年にとって、このような行事の準備や運営の経験が少なく大変でしたが、無事にやり遂げて成長することができました。

令和5年12月4日

1年生 生活科「むかしあそびの会」

今日は、ゲストティーチャ―として、グリーンパトロール隊の皆様やこだまの会の皆様、折り紙同好会の皆様をお招きし、「むかしあそびの会」を行いました。

紙飛行機や折り紙、メンコやビー玉、おはじきやお手玉、コマやベーゴマなど、昔からある様々な遊びのやり方を、丁寧に教えていただきました。

1年生には初めて行う遊びもあり、夢中になって楽しそうに遊んでいました。

IMG_0632 IMG_0610

IMG_0612 IMG_0605

 

令和5年11月30日

朝ごはんの大切さの授業を行いました!

 5年生で、「朝ごはん」についての授業を行いました。朝ごはんを食べると、体によいことがたくさんあることを学びました。真剣に話を聞き、グループ活動でも積極的に意見を出し合っていました。朝ごはんを食べて、脳や体、腸のスイッチを入れて元気に毎日を過ごしましょう。

 

IMG_2393 IMG_2395

令和5年11月29日

11月28日 今日の給食

今日の給食

ビスキーパン  牛乳  ツナポテト  ミネストローネ

 

 今日の給食は、給食室で作ったビスキーパンでした。献立表をみて楽しみにしていた児童もいたようで、「ビスキーパン」ってなんだろう?どんなパンかな?と何度か聞かれることもありました。ビスキーパンは、甘めの生地を給食室で作り、丸パンにぬりオーブンで焼きました。教室では、パンの箱を開けた時にほんのり甘い香りがして、喜んでいたクラスもありました。食べ終わった児童からは、「おいしかったよ!」「全部食べました!」「また食べたいな」という声が聞こえ、うれしかったです。

 

IMG_2386 IMG_2389

令和5年11月28日

ランランタイム頑張っています!

今週の金曜日に行われる持久走大会に向けて、どの学年も熱心に練習に取り組んでいます。

今日のランランタイムでは、2・4・6年生が寒さに負けず元気に校庭を走りました。

継続は力なり。目標に向けて、最後まで頑張ってほしいです。

 

IMG_1125 IMG_1132

IMG_1134 IMG_1135

令和5年11月27日

もちのきプロジェクトに向けて

12/4に行われる「もちのきプロジェクト」に向けて、6年生が活動をしている様子です。

縦割り班ごとに分かれてレクレーションの企画、準備を行っています。

下級生に楽しんでもらえるよう、各班とも相談を重ね、よりよいものにしようと工夫をしています。

当日が楽しみですね!

P1070138 P1070140

P1070142

令和5年11月24日

11月22日 今日の給食

今日の給食

けんちんうどん  牛乳  大学いも  れんこんサラダ

 

 今日は1年に1度登場する「ソフトメン」の日でした。1年生はソフトメンが初めてでしたが、上手に食べていました。

 今日のけんちんうどんの汁には、茨城産の白菜やごぼう等の野菜をたっぷり入れておいしく作りました。大学いものさつまいも、れんこんサラダのれんこんと今日は茨城県の食材をたくさん使った給食でした。給食では、茨城県産のおいしい食材を積極的に取り入れるようにしています。地元でとれた野菜を身近に感じ、新鮮な野菜をおいしく食べてくれると嬉しいです。

 

IMG_2383 IMG_2384

令和5年11月22日

宿泊学習(5年生)

 21日(火)5年生が宿泊学習のために、水戸市少年自然の家に出発しました。出発式は実行委員が運営し、皆元気に「行ってきます。」と挨拶をしました。1日目午前は入所式の後、焼き杉板を体験します。午後には班ごとにウォークラリーを行う予定です。夜にはキャンプファイヤーを囲んで夜の集いやレクリエーションを行います。

 2日目は飯盒炊さんでカレーとナンを作る予定です。

実行委員長あいさつ バス乗車

 

令和5年11月21日

11月20日 今日の給食

今日の給食 【全校一斉いばらき美味しお給食】

 

 今日の給食は、「全校一斉いばらき美味しお給食」でした。給食だよりでもお知らせしていたように今日は、茨城県内すべての小中学校で一斉に美味しお給食を実施しました。茨城県は、生活習慣病による死亡率が全国平均よりも高く、その要因のひとつでもある塩分摂取量も全国平均よりも多くなっています。このことから、県民の塩分摂取量を減らす必要があると考え、様々な取り組みを実施しています。今日の献立では、生姜やレモンの風味をうまくいかし、調味料をおさえました。かきたま汁は、だしをきかせ、具材を多くすることで、素材の味をおいしく食べることができる味付けにしました。味が薄い!という意見はなく、おいしく食べることができていました。健康な体をつくっていくためにも、普段の食事もなるべく減塩を心掛けて欲しいです。

 

IMG_2379

令和5年11月20日

がん教育講演会

6年生を対象に、がん教育講演会を行いました。

日本女子体育大学の助友裕子先生をお招きして、がんの原因や生活習慣で気を付けることなどを学びました。

クイズ形式で進行し、みんなで考えながら分かりやすく教えていただきました。

がん教育講演会1 がん教育講演会2

がん教育講演会3 がん教育講演会4

令和5年11月17日
オプション