Since
Monthly
00000012
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
2023年2月1日
3年生社会科見学
new
2023年1月31日
すみずみまでピカピカ!
new
2023年1月30日
調理実習を行いました
new
2023年1月27日
給食集会
new
2023年1月26日
楽しい雪遊び
new
※は7日以内の情報です。 (期限有効情報 9 件)
ブログ
3年生社会科見学
1月31日は,3年生が社会科見学で茨城県警察本部と県庁に行きました。茨城県警察本部では,通信指令室の大きなモニターや通報を受けている様子にとても驚いていました。よく話を聞いて,事件や事故を防ぐためにどうしたらよいか,もし起こってしまった時には,どのように対処すればよいか真剣に考えることができました。
県庁の展望ロビーでは,地上100メートルの高さから県庁周辺の景色を見ることができました。「あ!芸術館が見える。」「内原小は見えるかな?」と興味深く見ていました。
短い時間で,学校ではできない学びをすることができました。まとめをしっかり行い,今後の社会科の学習につなげていきたいと思います。


県庁の展望ロビーでは,地上100メートルの高さから県庁周辺の景色を見ることができました。「あ!芸術館が見える。」「内原小は見えるかな?」と興味深く見ていました。
短い時間で,学校ではできない学びをすることができました。まとめをしっかり行い,今後の社会科の学習につなげていきたいと思います。




令和5年2月1日
すみずみまでピカピカ!
清掃の時間には,協力して机を運んだり,すみずみまで丁寧に雑巾で拭いたりする姿が見られました。
一生懸命掃き掃除をしていた児童が,「先生,ごみがこんなにたくさんとれました。」と嬉しそうに報告してくれました。
きれいな環境で生活できると,気持ちもよいですね。


一生懸命掃き掃除をしていた児童が,「先生,ごみがこんなにたくさんとれました。」と嬉しそうに報告してくれました。
きれいな環境で生活できると,気持ちもよいですね。




令和5年1月31日
調理実習を行いました
給食集会
オンラインにて,給食集会が実施されました。
児童を代表して,「安全でおいしい給食をいつもありがとうございます」と感謝の言葉を給食委員長が調理員さんに伝えました。
また,メッセージや花束を調理員さんにプレゼントしました。
給食委員のみなさん,企画・運営お疲れさまでした。
毎日,安全でおいしい給食を作ってくださっている調理員さんに,感謝の気持ちをしっかりと伝えることができたと思います。




児童を代表して,「安全でおいしい給食をいつもありがとうございます」と感謝の言葉を給食委員長が調理員さんに伝えました。
また,メッセージや花束を調理員さんにプレゼントしました。
給食委員のみなさん,企画・運営お疲れさまでした。
毎日,安全でおいしい給食を作ってくださっている調理員さんに,感謝の気持ちをしっかりと伝えることができたと思います。








令和5年1月27日
楽しい雪遊び
寒さも一層厳しくなり,冬本番を迎えています。
小学校校庭にも雪が積もりました。
本日も北風が吹く中でしたが,「雪玉をつくったよ」,「氷ができたよ」と児童は元気に校庭で遊びました。


小学校校庭にも雪が積もりました。
本日も北風が吹く中でしたが,「雪玉をつくったよ」,「氷ができたよ」と児童は元気に校庭で遊びました。




令和5年1月26日
1年生 校庭で冬探しをしたよ!寒さに負けずに鬼遊びをしたよ!
新入生保護者説明会準備
本日は6年生が明日の新入生保護者説明会に向けて,会場づくりをしました。
1年生のときに自分たちもこのような形でお世話になったことを意識して,丁寧に椅子や机を並べました。
きれいな会場ができました。

1年生のときに自分たちもこのような形でお世話になったことを意識して,丁寧に椅子や机を並べました。
きれいな会場ができました。


令和5年1月24日
金管バンド,練習頑張っています。
1月20日(金曜日)の放課後は金管バンド部の全体練習でした。
担当の先生の指導のもと,リズムや強弱について確認しながら練習していました。
少しずつきれいな響きになってきました。


担当の先生の指導のもと,リズムや強弱について確認しながら練習していました。
少しずつきれいな響きになってきました。




令和5年1月20日
SOSの出し方について学習しました。
1月18日(水曜日),SCの渡邊先生が来校され,6年生対象にSOSの出し方に関する学習がありました。
ストレスがかかっているのはどういう状態なのか,そのとき誰かに伝えると気持ちがすっきりすることについて学びました。
その後,実際にペアになって,自分の気持ちを相手に話す練習を体験しました。
これから思い悩むこともあるかもしれませんが,本日学んだことを生かしていけるように学級でも確認しました。


ストレスがかかっているのはどういう状態なのか,そのとき誰かに伝えると気持ちがすっきりすることについて学びました。
その後,実際にペアになって,自分の気持ちを相手に話す練習を体験しました。
これから思い悩むこともあるかもしれませんが,本日学んだことを生かしていけるように学級でも確認しました。




令和5年1月20日
3・4年生 書き初めをしました
1月16日(火曜日)の3・4時間目に3・4年生で一緒に書き初めを行いました。3年生は「友だち」,4年生は「明るい心」を毛筆で書きました。冬休みに練習してきた成果を発揮して,集中してのびのびと元気よく書き初めを書くことができました。












令和5年1月19日