このページの本文へ移動
Since 00131596
Monthly 00001123

行事カレンダー

2023年9月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
トップ > ブログ

ブログ

稲刈り

5月に田植えをした苗がすくすくと生長し、立派な稲となりました。

本日、3~6年生が稲刈りを実施しました。

みんな一生懸命に稲刈りや稲束づくりを行い、とても楽しそうでした。

今回、1・2年生は見学でしたが、10月には上級生と一緒に脱穀を行います。

また、日本農業実践学園の方や内原っ子お助け隊(稲刈りボランティア)の保護者の方に、最後までご協力いただきました。ありがとうございました。

稲刈り1 稲刈り2

稲刈り3 稲刈り4

稲刈り5 稲刈り6

稲刈り7 稲刈り8

令和5年9月21日

9月20日 今日の給食

今日の給食

コッペパン みかんジャム 牛乳 タンドリーチキン キャベツのサラダ 豆乳キャロットスープ

 

今日の給食のタンドリーチキンは、給食室で下味を30分以上つけてからオーブンで焼きました。今日のような蒸し暑い日でも、カレー味のおかずは食が進みます。パンにはジャムがついていたので、よく食べていました。豆乳キャロットスープは、人参のあまみがあって好評でした。

 

IMG_2284 IMG_2285

令和5年9月20日

少しずつ秋に

残暑が厳しい日が続いていますが、季節は秋へと移り変わりつつあります。熱中症指数が運動禁止を超えない日もあり、中休みや昼休みには外で元気に遊ぶ姿が見られます。また、読書に進んで取り組んでいる児童もいました。「スポーツの秋」「読書の秋」これからたくさんの秋を見付けて、様々なことに挑戦してほしいです。

P1060667 P1060673

P1060677 P1060680

令和5年9月19日

1・2年生 遠足顔合わせ

1・2年生の遠足まで、一か月を切りました。

そこで、遠足で一緒に周る班ごとに分かれて顔合わせ会をしました。

2年生を中心に、自己紹介や事前に準備していた遊びなどをして楽しい時間を過ごしました。

最初はお互い緊張していた様子も見られましたが、遊んでいるうちに笑顔が増え、どこの班からも楽しそうな声が聞こえてきました。

遠足が今からとても楽しみですね!

IMG_0624 IMG_0634

IMG_0381 IMG_0385

IMG_0620 IMG_0386

令和5年9月15日

9月14日 今日の給食

今日の給食

ごはん 牛乳 肉しゅうまい 豆腐と豚肉の塩炒め バンサンスー

 

今日の給食は、中華でした。今日も気温が高く、蒸し暑かったので塩気のあるおかずと春雨の入ったさっぱりとしたサラダは食べやすかったように感じます。しゅうまいも食べやすい大きさで、よく食べていました。

※写真は5年生の給食です。

IMG_2278

1年生も給食をたくさん食べてくれるようになってきました。残りが少ないと給食室も嬉しいです。

※今日の1年生の残りの様子です。

IMG_2279 IMG_2280

令和5年9月14日

たて割り班遊び

昼休みに、2学期最初のたて割り班遊びが行われました。班ごとに6年生の話をよく聞きながら、

ハンカチ落としや絵しりとりなどの遊びに楽しく取り組むことができました。

どの班でも上級生が下級生をリードしながら協力して活動している姿が見られました。

今後も、児童の皆さんが自主的に協力して活動する中で、たくさんの笑顔が見られることを

楽しみにしています。

 

IMG_0396 IMG_0673

令和5年9月13日

6年 陸上記録会に向けた練習

本日より、6年生の水戸市小学生陸上記録会に向けた練習が始まりました。

まだまだ暑い日が続いていますが、厚さ指数を確認し、水分補給の時間を多くとるなど熱中症対策とり、安全に活動していきます。

6年生は自分の目標に向かって頑張ってほしいです。

 

IMG_0591 IMG_0592

令和5年9月12日

教育実習最終日

8月29日から2週間、徳永先生が教育実習に来ました。5年1組に入って、授業の見学や体育や道徳の授業実習を行いました。そして、本日最終日は1日担任として朝の会をはじめ、体育や道徳の授業、給食や清掃の指導を体験しました。最後は、お別れ会の「逃走中」でしめくくりました。

健康観察 逃走中

令和5年9月11日

教育実習生 研究授業

本日、教育実習生による研究授業がありました。

5年1組の体育「マット運動」の指導を行いました。

子供たちも、教育実習生のアドバイスをよく聞き、一生懸命に取り組んでいました。

教育実習生は、主に5年生の体育の授業を行いましたが、他の学年の体育にも協力してくれました。

教育実習最終日は、11日(月)となっています。

実習生授業1 実習生授業2

実習生授業3 実習生授業4

また、本日は、台風接近に伴い、13:20下校となりました。

保護者や地域の皆様も、子供たちの安全のためにご協力をお願いいたします。

令和5年9月8日

きれいな音を出すために

3年生は音楽の授業で、「ゆかいな木きん」をリコーダーや鍵盤ハーモニカを使って合奏する練習しています。1学期はなかなか思うように音を出すことができませんでしたが、これまでの学習を通して、少しずつですがきれいな音がでるようになってきました。これからも「音」を「楽」しみながら学習に取り組んでほしいです。

P1060630 P1060633

令和5年9月7日

9月6日 今日の給食

今日の給食G7献立:イギリス

コッペパン りんごジャム 牛乳 フィッシュアンドチップス スコッチブロス

 

今日はG7献立、イギリスの献立でした。フィッシュアンドチップスは、イギリスでは専門店もあるほどポピュラーな料理です。今日も児童に大人気で、残りはほとんどありませんでした。スコッチブロスは、スコットランドでは「冬のスープ」とよばれるスープで、麦や野菜をたっぷり入れじっくり煮込んだものです。今日は、牛肉と麦、豆、野菜を入れて作りました。

IMG_2273

 

令和5年9月6日

低学年 夏休みの作品

1、2年生の廊下や教室の中には、夏休みに頑張って作成した作品を掲示しています。

作品を通して、夏休みに色々な経験をしたことが伝わってきます。

子供たちも友達の作品を見て、笑顔でお互いを称賛し合っていました。

IMG_0362 IMG_0361

IMG_0360 IMG_0609

IMG_0610IMG_0611

IMG_0612

令和5年9月5日
オプション