このページの本文へ移動
Since 00168635
Monthly 00001119

行事カレンダー

2025年7月
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
トップ > ブログ

ブログ

内原中 職場体験学習

15日(火)に、内原中学校から、中学2年生9名が職場体験学習に来ました。

午後の4・5年生の授業に入り、子供たちと活動したり学習支援をしたりしました。

内原小出身の中学生もいて、小学生時代を知る先生は、その成長ぶりに感心していました。

体験後の振り返りでも、一人一人がすばらしいコメントを発表してくれました。

これからも、小中連携を通して、子供たちの成長を支援していきます。

職場体験1 職場体験2

職場体験3 職場体験4

令和7年7月18日

有機野菜メニュー

7/17(木)の給食

夏野菜カレーライス 牛乳

海藻サラダ

 

今日は、トマトやなす、玉ねぎなどの有機野菜をふんだんに使った夏野菜カレーでした。

普段のカレーとは違って、かぼちゃや枝豆なども入れたので彩りが良く、野菜独自の甘みが感じられるカレーとなりました。

 

子供たちは、ごはんと一緒に口いっぱいにかきこんで美味しそうに食べてくれました。

夏の暑い日でも、カレーだと食欲がすすんで夏バテ防止にいいですね。

 

海藻サラダも大人気で、食缶の中身が空っぽになっているクラスが多かったです。

明日で夏休み前最後の給食です。たくさん食べてくれてありがとう。

IMG_0055 IMG_0060

IMG_0058 IMG_0054

IMG_0056

令和7年7月17日

3年生 人権教室

 7/9(水)の5時間目、3年生は人権擁護委員の方々に人権教室をしていただきました。

「いじめ」について動画を視聴しながら、いじめる側、いじめられる側のことを考えてもらいました。

みんな一生懸命に話を聞き、「いじめは絶対にダメ」だということを真剣に聞く姿を見ることができました。

これからも友達と楽しく明るい学校生活を過ごせることを願っています。

IMG_3853 IMG_3858

IMG_3860 IMG_3862

令和7年7月16日

もちの木オンステージ②

15日(火)に、もちの木オンステージ(2日目)を行いました。

今回は、クイズ・ダンス・コマ回し・サッカー・ピアノ・歌・なわとびの発表が見られました。

見ている子供たちも、とても盛り上がりました。

次回は、17日(木)に行われます。みんな次回も楽しみにしています。

IMG_0030 IMG_0032

IMG_0035 IMG_0037

IMG_0038 IMG_0040

IMG_0041 IMG_0042

IMG_0044 IMG_0045

IMG_0049

令和7年7月15日

台風接近中

 生暖かい風が吹き、時折雨が降り、台風が徐々に近づいているのを感じます。災害が起こらなければいいのですが。晴れても降っても子供たちは室内での生活となっています。写真は体育とお楽しみ会の様子です。

3年2組お楽しみ会 4年2組体育

令和7年7月14日

もちの木オンステージ①

10日(木)に、今年度最初の「もちの木オンステージ」を行いました。

子供たちの特技を披露する場として、開催して3年目を迎えました。

今回は、歌・ピアノ・リコーダー・ダンスの他に、漫才や読み上げ暗算と、昨年度までになかった発表も見られました。

見ている子供たちも、とても盛り上がりました。

次回は、15日(火)と17日(木)に行われます。

みんな次回も楽しみにしています。

ステージ1 ステージ2

ステージ3 ステージ4

ステージ5 ステージ6

ステージ6 ステージ6

ステージ7 ステージ10

ステージ11 ステージ12

令和7年7月11日

1年生 水遊び

生活科「なつをたのしもう」で、水遊びを行いました。

身近なものを使って、水をとばしたりシャボン玉で遊んだりしました。

マヨネーズやケチャップの容器に水を入れて押してみると、勢いよく水が飛び出し、子供たちも大はしゃぎ!!まとをめがけて一生懸命水をとばしていました。

また、ストローの先に切り込みを入れてシャボン玉吹きを手作りし、様々な吹き方で友達とシャボン玉遊びを楽しんでいました。

この夏は、ぜひご家庭でも水遊びを楽しんでみてください。

DSCN3486 DSCN3487

IMG_1761 IMG_1767

IMG_1776 IMG_1784

令和7年7月10日

有機野菜メニュー

7/9(水)の給食

コッペパン  牛乳  たらフライ

ラタトゥイユ コンソメスープ

 

本日は、日本農業実践学園で栽培された有機野菜を「ラタトゥイユ」にたっぷり使用しました。

みずみずしい新鮮な夏野菜で、美味しくいただきました。

 

子供たちは、ホールに展示した有機野菜を触りながら、重さの違いを比較して楽しんだり、匂いを嗅いだりして、

「早く食べたい!」「今日の給食たのしみ!」と興味をもってくれている様子でした。

IMG_0039 (2) IMG_0040

IMG_0046 IMG_0048

IMG_0043

令和7年7月9日

3年生 理科

 現在、3年生の理科では、「ゴムと風の力のはたらき」という授業を行っています。ゴムや風の力を使って車がどのくらい進むのかを実験で確かめていました。

 予想を立て、実際に実験することで子供たちも楽しく授業に取り組むことができました。

IMG_2509 IMG_2510

令和7年7月8日

七夕メニュー

7/7(月)の給食

ごはん 牛乳 星型ハンバーグ和風ソース

ひじきの炒め煮 穂々の空(ほほのそら)のカレースープ

 

今日は、「七夕メニュー」でした。

星型のハンバーグに加えて、なるとにも星を散りばめたり、

天の川をイメージした、水戸市産米粉めんの「穂々の空」をスープに取り入れました。

 

子供たちは、朝から星型ハンバーグにワクワクしている様子でしたが、

スープの中にも星がたくさん入っていることに気づいた瞬間、笑顔が溢れていました。

 

みなさんのお願いが叶いますように。

IMG_0019 (2) IMG_0027

IMG_0023 IMG_0025

IMG_0029

令和7年7月7日

有機野菜メニュー

7/4(金)の給食

ごはん  牛乳

夏野菜と鶏肉の甘酢あん こまつなのおひたし

りんごシャーベット

 

今日の給食には、内原小学校の近くにある日本農業実践学園で採れた新鮮な有機野菜がたっぷり使われました。

給食の時間には、野菜を収穫している様子を動画で流したり、ホールに野菜の現物を置いたりして、子供たちが有機野菜に興味深々になっている様子が見えました。

有機野菜の効果でしょうか。「なんだかいつもの給食よりも美味しく感じる!」と言ってくれた子もいました。

とてもにぎやかな給食時間となりました。

 

IMG_0005 IMG_0015

IMG_0020 IMG_0019

IMG_0018 IMG_0016

令和7年7月4日

授業参観

 本日は、令和7年度第2回の授業参観でした。

緊張感をもって、一生懸命に授業に取り組む子供たちの様子を見ていただけたかと思います。

暑い中でしたが、たくさんの保護者の皆様ににお越しいただき、ありがとうございました。

P1090896 P1090908

P1090913 P1090919

P1090888 P1090925

令和7年7月3日

あいさつ運動

 7月2日(水)、月初めの定例のあいさつ運動が行われました。のぼり旗を掲げ、PTA本部役員や児童の生活委員、有志の職員や児童が登校してきた児童達にあいさつをしました。返しのあいさつも元気に行われていました。

あいさつ運動(2)あいさつ運動(5)

令和7年7月2日

計画訪問

本日、計画訪問を行いました。

水戸市総合教育研究所の指導主事より、授業に対する指導助言をいただきました。

また鯉淵小・妻里小・内原中・内原認定こども園の先生方にも授業を参観していただきました。

意欲的に学習に取り組む子供たちの姿が、数多く見られました。

これからも、子供たちが「できた!わかった!おもしろい!」と思える授業づくりを進めていきます。

訪問1 訪問2

訪問3 訪問4

訪問5 訪問6

令和7年7月1日
オプション