ブログ
3.24修了式
修了式を行いました。全クラスの代表者が校長先生から修了証を受け取りました。
落ちついた雰囲気の中で耳を傾けてしっかりと話を聴くことができました。式の後に2年生が中心となって、サプライズで校長先生の卒業証書授与式を行い、感謝の気持ちを伝えることができました。最後の学級活動では、担任からあゆみが手渡され1年間の頑張りや思い出を語り合いました。春休みとなりますので健康や安全に気をつけて有意義な時間を過ごしてほしいと思います。1年間大変お世話になりました。
3.18 寄贈式
3月18日(火曜日)
本日はサッカーゴールとテントの寄贈式が行われました。
サッカーゴールとテントは株式会社マルミ様より寄贈して頂きました。
式中には代表生徒から感謝の言葉をお伝えしました。
大切に使わせていただきます。
改めて、学校を支えてくださる地域の皆様の温かさを感じる式となりました。
地域の皆様、いつもご支援ありがとうございます。
第63回 卒業式
3月11日(火)に第63回卒業式が実施されました。
来賓の方々や保護所の皆様とともに、今年度から2年生も式に参加しました。
多くの参列者が見守る中、壇上で卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。証書を手に壇上を降りてくるその姿は、とても凛々しいものでした。
卒業生全員合唱では「桜の季節」を歌い上げ、会場が感動で包まれました。
それそれの進路に歩みだす卒業生のこれからの活躍を期待しています。
校長先生から3年生へ
3月7日(金)3年生へ向けて、校長先生の授業が行われました。
「ふるさと 水戸市」をテーマに、水戸市の歴史等について伝えられました。
3年生は興味深く、話を聞いていました。
内原中学校を巣立ち、それぞれの進路に一歩を踏み出す3年生にとって、ふるさとについて考えるよい機会になったのではないでしょうか。
3.7 3年生を送る会
本日5・6時間目に、3年生を送る会が行われました。1年生はクイズ、2年生はインタビュー等で3年生のこれまでの功績をたたえました。3年生からは合唱、写真のスライドショー、先生方への色紙、お礼の言葉等がありました。和やかな雰囲気でしたが、圧巻の合唱で感動の渦に‼スライドショーでは3年生の先生方からの生歌のサプライズ‼とてもすばらしい3年生を送る会になりました。
3.6サッカーゴール
本日、5・6時間目は3年生の学年レクでした。サッカーゴールが老朽化していたところでしたが、株式会社マルミ様に寄贈していただき、新しいサッカーゴールを使用することができました。サッカーに参加した生徒は「新しいサッカーゴールはとてもよかった!卒業する前に使うことができて、うれしい!楽しかった!」と喜んでいました。
3.6卒業式予行、表彰式
本日、卒業式予行が行われました。厳かな雰囲気の中、堂々とした態度の3年生一人一人が、頼もしく見えました。
その後、表彰式が行われました。水戸市褒章(なぎなた、野球)、第46回磯節全国大会、第26回水戸市観梅ソフトテニス大会でそれぞれ優秀な成績を収めました。
予行の後に3年生の合唱の練習も行われました。きれいに澄んだ歌声が体育館いっぱいに広がり、本番ではないのに涙がでるほど感動しました。卒業まであと少し!たくさんいい思い出を作ってくださいね!
梅まつりボランティア
2月23日(日曜日)偕楽園にて128回水戸の梅まつりに生徒会役員、学年委員がボランティアに参加してきました。この取り組みは市内中学生が水戸の梅まつりのおもてなし参加をし、ボランティア体験を通して水戸の街を愛する心を育むとともに、水戸の歴史を語れる生徒を育成することをねらいとして行われています。
事前学習として、校長から偕楽園や弘道館についての歴史についての講話を聞いて水戸の歴史について理解を深め、当日はパンフレットを配付したり、写真をとったりしました。
第3回学校運営協議会
2月25日(火)に第3回の学校運営協議会が実施されました。
授業参観では、落ち着いた雰囲気で授業が行われていること、生徒たちが活発に取り組んでいることを評価していただきました。
授業参観後、学習や行事の取組や学校生活アンケート結果等について協議が行われました。
その中で、学校生活アンケート(生徒から)に寄せられた「体育座り」についての意見が話題に上がりました。生徒は「体育座り」の身体へ影響があることを知り、他校の取組を自主的に調べた上で提言していました。運営委員会では協議するとともに、生徒からの具体的な提言について称賛が上がりました。
協議後は、給食を食べていただきました。
2.18水戸市いっせい防災訓練
本日、水戸市いっせい防災訓練がありました。11:05(3時間目の授業中)に放送が流れ、地震を想定して「まず低く」「頭を守り」「動かない」の3つの基本行動を行いました。「ギュッと!おにぎりの日」のおにぎり持参のご協力もありがとうございました。