Since 01592825
Monthly 00000230

行事カレンダー

2023年6月
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1

お知らせ

RSS
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 13 件)

ブログ

創立150周年記念運動会

本日,五月晴れに恵まれた中,春季運動会が開催されました。本年度本校は創立150周年を迎え,その記念行事としての運動会です。本年度も感染症対策のため,実施内容や時間,参観場所等を検討し午前中開催で実施しました。各学年ブロックごとに3種目(徒競走,紅白対抗,表現活動)に取り組みました。低学年はおなじみ「みとちゃんダンス」、中学年はMrs. GREEN APPLEの「ダンスホール」に合わせてのダンス,そして高学年は「よさこいソーラン」で参観した皆さんを魅了しました。児童は練習時より,各種目の競技や演技に一生懸命取り組み,紅白対抗戦の結果は白組が優勝しました。勝敗は分かれましたが,児童のみんなには精一杯がんばった達成感があふれていました。半日の運動会でしたが密度の濃い運動会になりました。ご協力をいただきましたPTA執行部や保護者の皆様,大変にお世話になりました。

校長先生のお話来賓挨拶PTA会長さん実行委員長挨拶とスローガン

選手宣誓シン・城東タイフーンみとちゃんダンス

城東小はダンスホールよさこいソーラン退場門

ダッシュ綱引き紅白対抗リレー紅白対抗リレー2

閉会式記念撮影150周年記念運動会

 

令和5年5月27日

運動会に向けての除草整地活動

本日は来たる5月27日に実施予定の創立150周年記念運動会開催に向け,城東小校庭の除草・整地等奉仕作業が,城東地区自治団体連合会,城東小学校PTAの皆様により行われました。早朝より,多くの皆様のご協力により,城東小のグラウンドが見違えるように除草・整地され使いやすくなりました。ご参加いただきました地域の皆様,PTAの皆様,ボランティアで参加してくれた子ども達,大変お世話になりました。ありがとうございました。

PTA会長さんのお話校長あいさつ自治会長さんあいさつ

除草の様子除草の様子2ご参加ありがとうございました。

令和5年5月20日

城東防犯こどもを守る会の皆様との顔合わせ会

城東小学校の児童は,普段から地域の皆様方に見守られて生活していますが,とくに下校時には「城東防犯こどもを守る会」の皆様が通学路の危険箇所で立哨してくださっています。本日は,全校児童と城東防犯こどもを守る会の皆様との顔合わせ会が下校時に行われました。会長さんからは「命の大切さと一人一人がルールを守る意識を高めることが大切です。自転車の乗り方のルールも変わったので,ヘルメットをつけて安全に乗りましょう」とお話がありました。城東防犯こどもを守る会の皆様,今後ともどうぞよろしくお願いします。

校長先生のお話会長さんあいさつ会長さんあいさつ2

会長さんあいさつ3守る会の皆様からのお話児童代表あいさつ

令和5年5月1日

授業参観・PTA総会・教育振興会総会

本日は,年度初めの授業参観が実施されました。新年度が始まり約2週間が過ぎましたが,児童たちは学校にも慣れ,学習にも一生懸命取り組んでいます。その様子を参観していただきました。多くの保護者の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。つづいて,約3年ぶりにPTA総会・教育振興会総会・手をつな区親の会総会が本校多目的室で行われました。新旧役員の交代,議事,教職員の紹介等,滞りなく行われました。準備等,ご協力いただきましたPTA執行部の皆様,教育振興会会長様,誠にありがとうございました。

授業参観の様子1授業参観の様子2授業参観の様子3

PTA総会の様子教育振興会長さんのあいさつ校長あいさつ

議事進行新役員あいさつ教職員紹介

令和5年4月22日

避難訓練(火災・避難経路の確認)

本日4校時に,火事を想定し,避難経路の確認をするための避難訓練を全校で実施しました。給食室から出火を想定し,避難経路を確認しての避難訓練でした。合言葉「お・か・し・も」を意識した中,全校児童による指定場所への避難にかかった時間は3分47秒でした。校長先生からは「火災に対しての備えをしっかりしておきましょう。一人一人の大切な命,しっかり守れる行動をしましょう」とお話がありました。
避難の様子校長先生のお話避難訓練の様子
令和5年4月20日

交通安全教室 1年生

本日午前中に体育館で,水戸市地域安全課交通防犯係から3名の指導員の先生をお招きして,1年生が交通安全教室を実施しました。冒頭,校長先生から「みんなの命を守る大切な学習です。目と耳と心でしっかり学びましょう」とお話がありました。指導員の先生からは「みんなのたった一つの大切な命を守るために」のお話の後動画を視聴し,信号の渡り方,横断歩道の渡り方などを丁寧に,実演を交えてご指導いただきました。道路を渡るときは,まず手を挙げて運転手さんに「自分が道路を渡る意思を伝えることが大切」だそうです。1年生も,実際に全員が班ごとに練習しました。早速,下校時には,横断歩道できちんと止まって「手をしっかり挙げて,みーぎ,ひだり,みーぎ,」と確認しながら渡ることができていました。城東小の児童のみんなも交通安全に十分気をつけて登下校しましょう。ロング昼休みは、みんなのびのびと外遊びを楽しんでいました。

校長先生のお話よろしくお願いします信号の見方

横断歩道では手を上げて横断歩道の歩き方1横断歩道の歩き方2

横断歩道の歩き方3雨の日の歩き方ロング昼休み

令和5年4月19日

全国学力学習状況調査&水戸市学力調査「学びの診断」

本日は,6年生が全国学力学習状況調査(国語,算数),5年生が水戸市の学力調査「学びの診断」(国語,算数)にのぞみました。この調査は,児童の学習状況を把握し,学習指導の改善・充実に向け,実施されるテストになります。児童は,これまで学んだことを発揮するために真剣に各調査に取り組んでいました。また,本日より新しく本校に赴任された英語指導助手(AET)の先生との英会話・英語の授業が始まりました。1年生の英語への対応力には感心しました。How are you?

テストの様子1テストの様子2テストの様子3

英会話の授業1英会話の授業2英語の授業

令和5年4月18日

年度始学級懇談&PTA学年・専門委員会

本日午後に,年度始めの学級懇談会が各クラスで開催されました。学年委員・専門委員の紹介とともに各担任から学級の様子が語られていました。スタートして1週間の様子や学級目標作成への思いなど,今後の1年間の学級経営について担任の熱い思いが語られていました。また,懇談後にはPTA専門委員会,学年委員会が行われました。それぞれの顧問とともに委員長の選出,それぞれの事業計画について話し合いが行われました。1年間,どうぞよろしくお願いいたします。

学級懇談の様子1学級懇談の様子2学級懇談の様子3

育成委員会の様子学年委員会の話し合い学年委員会の話し合い2

令和5年4月14日

春の風景

校庭に目をやると6年生が何やら写生を行っていました。聞いてみると「城東小の春の風景を描いています」と答えてくれました。桜の花のピークは過ぎていましたが,わずかに残った桜の花びらたちを丁寧に書いている児童がいました。また,本日は多くのクラスが校庭で,集合写真を撮っていました。春の一コマを感じました。

写生の様子1写生の様子2写生の様子3

写生の様子4写生の様子5集合写真

令和5年4月12日

登校班編成会議&給食開始

本日より全校そろっての通常日課が始まりました。1年生が加わっての登校風景です。午前中には登校班編成会議が行われ,改めて1年生とともに班のメンバーや集合場所,集合時刻の確認が行われました。班長さん,どうぞよろしくお願いします。そして本日より、給食が始まりました。初日のメニューは、わかめご飯,牛乳,肉じゃが,おひたしです。1年生は,しっかり準備し,「おいしいです」「残さず食べます」と楽しそうに食べていました。

登校の様子花壇と1年生登校班編成会議

登校班編成会議の様子初日の給食メニュー給食の様子

令和5年4月10日
オプション