ブログ
クラブ活動
オンライン児童集会
昼休みに、保健給食委員会による給食に感謝する集会を行いました。
調理員さんにインタビューしたことを、大きな模造紙に書いたり、一人一人がしっかりと自分の役割を演じたりしながら、とてもよい集会となりました。
縦割り班遊び
昼休みに、縦割り班で遊びました。
ドッジボールで遊びました。高学年は、利き手ではない方の手で投げるというルールを作りました。
低学年が逃げるときには、高学年の後ろに隠れながら、高学年がボールを投げるときには、優しく投げるなど、低学年に配慮した遊びができました。
城東ふれあい祭り
城東ふれあい祭りが開催されました。子どもたちも参加させていただきました。
2時間目を授業参観とし、保護者の方も子どもたちと一緒に参加することができました。また、PTA執行部役員、学年委員の皆さまにも、出店していただき、ご協力いただきました。
授業参観の様子
ふれあい祭りの様子
たくさんの出店とステージ発表があり、子どもたちも最後まで楽しんでいました。ふれあい祭り実行委員会の皆様、城東学区をよくする会の皆様はじめ、城東地区皆様方に感謝いたします。ありがとうございました。
城東ふれあい祭りの準備
明日は、城東ふれあい祭りです。本校の校庭を会場に開催されます。天気の心配もなく、明日に向けての準備が着々と進んでいます。子どもたちも楽しみにしています。
明日のふれあい祭りでは、城東小学校敷地内には駐車できません。ご理解いただきご来場ください。
力を出し切ってがんばりました
持久走大会が行われました。
秋晴れの良い天気で、子どもたちは力の限り一生懸命走ることができました。
保護者の皆様の応援を受けて、みながんばりました。
多くの保護者の方がお応援に来てくださり、子どもたちも走りに大きな力をもらえたようでした。
★保護者の方へのお願い
持久走大会をはじめ、学校行事で撮影された児童の写真や動画は、絶対にSNSやインスタグラム等での配信や公開をすることが無いよう、ご協力ください。
学校運営協議会と学校保健安全委員会
本日、令和6年度第2回学校運営協議会を行いました。委員の方々と本校の現状についての情報共有と、学校行事や子どもたちの学校生活についてのご助言をいただくよい機会となりました。お忙しい中ご出席いただきました委員の皆さま方に感謝いたします。
また、学校保健安全委員会も同時に開催しました。運営協議会委員の方々にも参観していただきました。
『おなかげんき教室』というテーマで、ヤクルトさんから講師をお招きし、全校児童と保護者の方が参加して行いました。
子どもたちは、講師の方から出される質問に元気に答えていました。楽しみながらおなかの仕組みや成長のことを考えることができました。
最後には、ヤクルトの試飲ができ、嬉しそうでした。
実習生の授業
養護教諭を目指している大学生が教育実習に来ています。実習生は、本校の卒業生でもあります。
3年生の学級で、保健指導の授業を行いました。子どもたちの姿勢についての授業でした。掲示物やタブレット端末を使った授業に、子どもたちも集中して取り組んでいました。
また、保健室前には、子どもたちに向けた掲示資料を作ってくれました。保健室に来た子どもたちは、足を止めて、熱心に見ていました。
持久走大会に向けて
11月14日に持久走大会があります。
それに向け、城東タイムや体育の時間では、どの学年も練習に取り組んでいます。
子どもたちは目標を決めて、一生懸命練習しています。
昨年度までは、那珂川の堤防にあるサイクリングロードを使用していましたが、今年度は、校庭を使い実施することになりましたので、子どもたちは、休み時間や放課後、休日など、本番のコースで練習を重ねることができています。
宿泊学習にでかけました
5年生が、水戸市少年自然の家に宿泊学習に出かけました。
急に気温が下がり、寒さを感じる朝でしたが、子どもたちは元気に出発しました。
昨夜は、就寝時刻には、しっかりと寝ることができたようですが、今朝は、早朝から同室の友だちと、なにやらおしゃべりをしていたようですが、ルールを守り、起床時刻までは部屋で過ごすことができていました。
今日は、いよいよ楽しみにしていたカレー作りです。グループの友だちと協力しながら作るカレーは、最高ですね。保護者の方々もボランティアに来てくださり、心強いことでしょう。
帰ってきたら、子どもたちからお土産話がたくさん聞けることと、今から楽しみです。