Since 01596544
Monthly 00000087

行事カレンダー

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

お知らせ

RSS
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 24 件)

ブログ

除草・整地等奉仕活動

本日は朝のうち若干降雨でしたが,来たる10月8日に実施予定の城東地区市民運動会開催に向けて,城東小学校の校庭の除草・整地等奉仕作業が,城東地区自治団体連合会,城東小学校PTAの皆様により行われました。多くの皆様のご協力により,先週の業者委託の除草に加えて,校舎前や校庭の隅々まですっきりとし,城東小のグラウンドが見違えるように除草・整地されとても使いやすくなりました。早朝よりご参加いただきました地域の皆様,PTAの皆様,ボランティアで参加してくれた子ども達,大変お世話になりました。ありがとうございました。

校長あいさつ自治会長さんあいさつ除草作業の様子1

除草作業の様子2除草後のグラウンド1除草後のグラウンド2

令和5年10月1日

1・2年生遠足 日立方面

昨日29日,秋晴れの中,1・2年生が日立方面に遠足に出かけました。まず最初に向かったのは,日立シビックセンターです。シビックセンターでは,科学館とプラネタリウムを見学しました。「おもしろい装置がある」「本物の夜みたい」「星がきれいだった」と感想を述べてくれました。​​​​​​シビックセンターの屋上での楽しいお弁当タイムの後,続いてかみね動物園に向けて出発です。事前にしおりに見たい動物をピックアップしての動物見学スタートです。暑かったのでぐったりしてる動物,動きが不思議な動物たちに1・2年生は一喜一憂していました。シビックセンター,かみね動物園で楽しい思い出がたくさんつくれましたか。「暑かったけどすごく楽しかった」「動物がいっぱいいたよ」「キリンさん大きかった」「また家族でゆっくり行きたい」帰ってきた1年生が元気に話してくれました。

日立シビックセンター1日立シビックセンター2日立シビックセンター3

プラネタリウム1プラネタリウムお弁当タイム

記念写真1記念写真2かみね動物園1

かみね動物園2かみね動物園3かみね動物園4

令和5年9月30日

市口腔衛生優良児童生徒表彰式

昨日28日,児童・生徒の歯に対する衛生への正しい知識の普及を目的として,令和5年度水戸市口腔衛生優良児童生徒表彰式・よい歯よい子の音楽のつどいが水戸市民会館グロービスホールで開催され,本校の6年生も選ばれ,城東小の児童が全体の代表で表彰を受けました。選ばれた6年生児童の皆さん,おめでとうございます。そして,3日間にわたり外部委託業者による本校除草作業が終わりました。大変お世話になりました。また,本日9月29日付の常陽小学生新聞に,城東小学校の記事が掲載されました。「地域とともに歩んだ150年,歴史と伝統,笑顔を未来へ」と題し,創立150周年を迎えた城東小の児童を中心とした取組について紹介されています。

表彰式の様子受賞児童おめでとうございます受賞児童みとちゃんと

除草作業終了1除草作業終了除草作業終了

常陽小学生新聞

令和5年9月29日

計画訪問指導

本日は,水戸市総合教育研究所より3名の講師の先生方をお招きして訪問指導がありました。今回の訪問指導は,確かな学力を育む学習指導-個別最適な学びと協働的な学びの充実を通して-をテーマに,先生方全員で学習指導について研究し,取り組んだものです。1年生から6年生まで,全クラスで大型モニターやタブレット端末等ICT機器を活用した授業を展開しました。授業では各教科で,考え,伝え合う活動を通して主体的に学ぶ児童の育成を目指しての取組ですが,児童は各授業で一生懸命取り組みました。指導主事の先生方からは,児童学び合う姿勢について高い評価をいただきました。また,ICT機器の効果的な活用に向け,今後の課題等についても提示していただきました。

授業の様子5授業の様子1授業の様子R

授業の様子6授業の様子2授業の様子3

授業の様子授業の様子研究協議の様子

研究協議の様子2研究協議の様子3研究協議の様子4

令和5年9月28日

3・4年生によるPTA親子ふれあい活動&奉仕作業

本日は午後,3・4年生によるPTA親子ふれあい活動&奉仕作業が行われました。3年生は,体育館で自作の団扇(うちわ)で円形バレーや風船リレーを行いました。予想できない風船に四苦八苦,思うようにコントロールできないので苦労しましたが楽しく活動できました。4年生は,体育館でリベルタサッカークラブから2人の講師の先生をお招きしての体験活動です。親子でボールを使って遊んだり,体を動かしたり楽しく活動しました。ボール取っこではほぼ4年生の児童が勝利していました。奉仕作業は,花壇の夏の花を抜いてもらい,秋・冬に向けての花壇づくりと周辺の除草を行っていただきました。3・4年生の皆さんの力で花壇があっという間に片付きました。保護者の皆様には,ご協力をいただき,誠にありがとうございました。

4年生親子ふれあい活動14年生親子ふれあい活動24年生親子ふれあい活動3

4年生親子ふれあい活動43年生親子奉仕活動13年生親子奉仕活動2

3年生親子奉仕活動13年生親子奉仕活動23年生親子奉仕活動3

4年生親子奉仕活動14年生親子奉仕活動24年生親子奉仕活動3

令和5年9月27日

健康委員会発表&除草作業始まる

本日は朝の時間に,健康委員会主催による児童朝会がオンラインで行われました。内容は,「みんなの使うトイレを清潔に使い,清掃をしっかりやろう」です。健康委員さんから自作の動画を使って,清掃の手順などを解説をつけて丁寧に説明してくれました。トイレ掃除をしていない低学年のみんなも,先輩たちが掃除してくれたトイレを清潔に使ってくださいね。そして,本日より3日間の予定で,外部委託業者による校庭の除草作業が始まりました。今夏の酷暑の影響もあり,城東小の校庭は雑草により厳しい状態でしたが,さすがプロのお仕事です。また初日ですが校庭がとてもすっきりとしました。そのすっきりした校庭で,6年生がのびのびと陸上の練習を行っていました。

健康委員長さんのお話トイレ掃除のやり方トイレ掃除のやり方2

除草の様子除草前除草後

陸上練習1陸上練習2陸上練習3

令和5年9月26日

6年生遠足 栃木・日光方面

本日6年生は栃木県日光方面への遠足です。あいにくの雨模様予報の天気ですが,元気に出発しました。バスの中で朝の会を行い,スペシャルレク係の進行のもと,楽しいバスの旅が始まりました。壬生PAでトイレ休憩のあと,いろは坂を一気に進み華厳の滝に向かいました。エレベーターで降りた地下道は寒いくらいでした。班ごとの記念写真と荘厳な華厳の滝を見学しました。「迫力があった」「すごかった」と感想が上がりました。続いて中禅寺湖に向かい集合写真を撮り,早めの昼食です。みんな楽しそうにお弁当とおやつを食し,お小遣いを計算しながらお土産を購入していました。そして午後は,今回の遠足最大のイベント,日光東照宮班別活動です。記念撮影後,チケットを手にわくわくの活動開始です。早速、三猿を確認し,陽明門を抜け,班で決めたチェックポイント眠り猫や鳴龍そして家康の墓地などを協力しながら見学していました。何よりもよかったのは降雨確率の高い日光地方にもかかわらず,見学の際はほぼ雨が降りませんでした。これも6年生の日頃の行いの成果かな。あいさつなどマナーの「いいね!100」を目指した遠足でしたが,オマケもあり無事達成できたようです。M&Lのように班で協力し助け合い,みんな元気に遠足の目標をしっかり達成できた,思い出深い遠足になりました。

出発前の集合バス乗車楽しいレクリェーション

華厳の滝で華厳の滝w中禅寺湖畔で

中禅寺湖畔w楽しいお弁当タイムお土産何がいいかしら

日光東照宮三猿前で陽明門

鳴龍東照宮を後に帰ってきました「ただいま」

令和5年9月22日

1年生虫調べ&2年生外で元気に&6年生陸上練習

午前中、校庭に目を向けると1年生がタブレット端末を外に持ち出して,何やら観察し,調べ学習を行っていました。聞いてみると「秋の虫を調べているんだよ」と教えてくれました。いろいろな虫が見つかるといいね。今日はやや涼しくなりました。昼休みには2年生が担任の先生と全力かけっこをしていました。がんばれ2年生。6年生の陸上練習は、担当の先生方の指導にも力が入ってきています。長距離の選手と気合いで走っています。リレーメンバーには,体育主任の先生,担任の先生が実践を交えて指導をしていました。外での活動はやはりいいものですね。

1年生の様子11年生の様子21年生の様子3

1年生の様子42年生担任の先生とダッシュ陸上練習走り高跳び

陸上練習長距離走陸上練習リレー1陸上練習リレー2

令和5年9月21日

ロング昼休み&委員会活動

本日は,お昼前後より曇ってきたので暑さ指数も上昇せず,久しぶりに児童はロング昼休みを満喫しました。体いっぱい動かして生き生きと活動する児童の姿を見ると元気が出ます。みんな,遊んだ後は汗ふきと手洗い,うがいしっかりとね。そして,本日は委員会活動日です。環境飼育委員会は掲示物の整理や水槽の清掃を,健康委員会は発表に向けての録音を,図書委員会は発表に向けての内容検討を,放送委員会は水曜日の放送メニューについて等,それぞれ話し合いや活動を活発に行っていました。代表委員会は,次回のあいさつ運動と創立150周年記念行事に向けての話し合いを行っていました。代表委員に聞いてみると,各クラスの創意を集めた創立150周年記念スローガンは「150周年の歴史と伝統をそして笑顔あふれる城東を未来へつなごういつまでも」だそうです。よろしくお願いします。

ロング昼休みだーっ!遊具に乗ってでピースなかよしです

鉄棒楽しいよ放送委員会環境飼育委員会

環境飼育委員会2図書委員会代表委員会

令和5年9月20日

自動車工場見学&陸上練習

本日は6校時に5年生が社会科で,自動車工場見学をオンラインで行いました。工場は,トヨタ自動車九州の宮田工場です。近隣に見学ができる工場がなく,城東小もオンライン見学を申し込みました。関東の小学校からの申し込みが多いそうです。宮田工場では,レクサスという車を日に1760台以上作っているそうです。自動車の組み立ての工程,プレス~溶接~塗装~組立~検査の流れをクイズ形式で学びました。その後は,今の車の特徴や今後の未来の車についても教えていただきました。オンラインでしたが,自動車のできるまでについて5年生は楽しく学ぶことができました。本日は雲ひとつない秋晴れでした。暑さはなかなか収まりませんが,暑さ指数を確認しながら6年生の陸上練習は行われています。

社会科オンライン見学の様子1社会科オンライン見学の様子2社会科オンライン見学の様子3

社会科オンライン見学の様子4陸上練習6年生1陸上練習6年生

陸上練習6年生3陸上練習6年生4陸上練習6年生5

令和5年9月19日
オプション