ブログ
1週間がんばりました!
今週は少し涼しくなったかな…と思いきや、今日はとても暑くなってしまいました。
秋はもう少し先のようですね。
夏休みが終わって約2週間経ちました。生活リズムは学校モードに戻ってきましたか?
今週はパワーアップ運動を行ってもらいました。チェックしてみてどうだったでしょうか。
やっと金曜日、下校前、嬉しそうな様子が見られました。
マイコプラズマ肺炎や、コロナウイルスが流行しているという報道もあります。
本校でも、体調を崩している人がちらほら見られます。
週末はゆっくり休んで、週明けまた元気に登校してくださいね。
今日はクラブ活動の日!
今日は、2学期になって初めてのクラブ活動です。
本日はそのうち5つの活動を紹介いたします。
屋外スポーツクラブではサッカーを、屋内スポーツクラブではバドミントンを行っていました。サイエンスクラブでは液体を調合してシャボン玉を作っていました。
アート&クラフトクラブでは、10月に向けてのハロウィーンの飾りを作っていました。コンピュータクラブでは、プログラミングで自分たちオリジナルのゲームを作っていました。それぞれクラブでの成果があり、子どもたちはみんなニコニコ取り組んでいました。
創立記念日集会
上中妻小学校は、今年創立135年となります。
児童会の企画により、創立記念集会がmeetで行われました。
各クラスに隠された、上中妻小に関するカード探しを行った後、それに関連したクイズが出されました。
また、児童会長さんからは、「全校児童が仲良しで落ち着いているところが上中妻のよいところ」などのお話がありました。
これからも、子供たちの父母・祖父母の代から受け継がれてる伝統を、大切にしていきたいですね。
そして、いつか大人になったとき、楽しかった小学校時代を思い返してほしいと思います。
実りの秋・・給食茨城を食べよう
長い夏休みが終わって、2学期9月に入りました。
学校生活のリズムを取り戻せたでしょうか?
体も夏休み前と比べて、ずいぶん成長したと思います。
身長の伸びた人、ガッチリとした体格になった人、
これからどんどんしっかりとした逞しい身体に
成長していく時期です。
バランスよく栄養を摂取して、
夏バテにならないように心がけていきましょう。
今日の給食献立は、ビビンバ
(ご飯・豚肉炒め・ナムル)
牛乳、トックスープです。
674kcal塩分1.8g
秋は、身も心も引き締まる季節です。
一日一日を大切に頑張っていきましょう。
まだしばらくの間、学校に工事車両が出入りします。
気をつけて、登下校してください。
暑かったからこその時間の使い方ができました
今日は、元台風10号の影響でしょうか、とても暑い一日でした。
皆遊の時間、昼休み共に熱中症警戒アラートの発表により、外遊びが中止になりました。「えーっ、外で遊べないの。」「つまんないよう。」との声が聞こえてきましたが、そこは「かみなかの子供」。しっかりと室内でも、休み時間を満喫していました。
まずは、1年生の教室。
ペア学習よろしく、仲良く談笑しながらお絵描き帳。
タブレットには真剣な眼差しで取り組んでいます。
みんな大好き中原先生と何かに取り組んでいます。4年生は、手作りかるた中。
次は、図書室。
本が大好きなかよし3人組。図書委員のお友達は、委員会活動に熱心に取り組み中。
体育でも、暑さに対応した授業が行われました。
動きは激しくないのでですが、お友達と仲良く楽しく取り組める運動です。
合間には、しっかり水筒タイム。
暑くても、何のその。
いつも頑張っている、上中妻小の子供たちです。
薬物ダメ、ゼッタイ!
本日は朝から教科書の配布を行いました。もうしばらくしてから使い始める(下)の教科書、大切に保管しておきましょう。
4時間目の時間には、6年生が薬物乱用防止教室を受けました。警察の方に講師として来ていただき、薬物乱用とはどのような状態なのか、薬の不適切な使い方が命の危険につながること、安全に暮らすために大切なことは何かなど薬物乱用についての話をたくさんしていただきました。その後は症例について書かれたパネルや、薬物標本などを見ながら理解を深めました。命を守るための大切な学びを得ることができました。
夏休みが終わってもチャレンジ!(タガメの飼育)最終回
夏休み前から始まったタガメの卵からの飼育も今日で一区切り!
結果は、30数匹孵化した幼虫が、無事成虫に羽化できたのは2匹でした。
自然界のように外敵はいませんが、やはり成虫になるには様々なハードルがあるようです。
(脱皮途中で死んでしまったり…)
成虫になった2匹は、親タガメ1匹と一緒に、校長室の水槽で飼育継続です。
自然界では、冬になると冬眠するそうですが、水槽飼育の冬眠はどのようになるのか?
観察を続けていきたいと思います。
羽化したてのタガメ
本日、新居の水槽に引っ越しました!
4日間がんばったよ!
楽しかった夏休みが終わり、4日が経ちました。小学校はじめての夏休みを経験した1年生は、ちょっぴり大きくなったように感じます。
本日は、身体測定がありました。教室を出発する前には、「どれくらい大きくなってるかな。」と、わくわく・そわそわしていましたが、教室に戻ってくると、「2cmものびてたよ。」「大きくなってた。」と、嬉しそうに教えてくれました。また、クイズに答えながら、AEDについて学ぶこともできました。AEDは、どんなものなのかや、学校のどこに設置してあるかなど、真剣にお話を聞くことができました。
図工の授業では「いっしょにおさんぽ」という学習を行っています。一緒にでかけたい仲間や動物たちを思い浮かべ、お散歩しているところを粘土で作りました。粘土を丸めたり、ちぎったり、伸ばしたりしながら、カマキリやねこ、イルカなどを表現していました。完成が楽しみです。
今日の上中妻小学校
今日の上中妻小学校の様子です。
1年生では、音楽や英会話が始まりました。
音楽では、松浦先生と元気よく歌を歌っていました。英会話では、シドニー先生とゲームをしたりしながら形や色について学びました。
どちらも、とても楽しそうに集中して取り組んでいました。
休み時間には、校庭でサッカーや鬼ごっこ、竹馬、フラフープなど、思い思いの遊びを元気いっぱい楽しんでいました。
5・6年生は、2学期初めての委員会活動がありました。
運動・環境委員会の子供たちが、一生懸命、花壇の手入れをしていました。
2学期もみんな元気いっぱい、一生懸命がんばっています。
第2回避難訓練
今日は、今年度2回目の避難訓練がありました。家庭科室から出火したという想定で、訓練が行われました。
1年生も、口元をきちんとハンカチで覆い、落ち着いて避難することができました。
グラウンドに集合した後、校長先生からお話がありました。
火災の時には、火だけでなく、煙にも気をつけなければならないということ。そして、その煙を防ぐために、ハンカチで口元を覆ったり、手や袖で口元を覆ったりすることが大切だというお話をいただきました。また、安全担当の中舘先生より、火災のときと地震のときの避難の仕方の違いについてもお話がありました。
クラスに戻ってからも、担任の先生の話をよく聞き、自分の避難の仕方について真剣に振り返る子供たちの姿が見られました。