Since 00214565
Monthly 00001125

行事カレンダー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5

お知らせ

RSS
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 89 件)

ブログ

2年1組学級活動

今日は2年1組で行った学級活動を紹介します。今週になって急に暑くなり、熱中症指数も上がってきたことから、暑い日の過ごし方について考えました。

まず、NHK for Schoolを使い、熱中症とはどういう症状なのか、どうしてなってしまうのかということについて学びました。

CIMG2695CIMG2696ブログ2

動画の途中に、絵の中から熱中症のキケンを見つける問題もあり、子供たちは積極的に手を挙げて答えていました。

ブログ

2本目の動画では、がんこちゃんから、熱中症かなと思ったら何をすればよいかについて学びました。

CIMG2702

みなさんは、熱中症かなと思ったら、どの部分を冷やしますか?ぜひお家でも話してみてください。

令和7年6月18日

森林体験に行ってきました!

本日、第5学年の児童は、奥久慈憩いの森にて森林体験を行ってきました。

この森林体験では、森林散策や丸太切りなどの体験をしたり、自然の大切さや林業についての理解を深めたりすることをねらいとしています。また、今年度のみんなのめあては「来た時よりも もっときれいに 安全に楽しく思い出に残る 森林体験」です。

 

このような体験や活動に協力して取り組み、参加した全員が無事に帰校しました。

そして、バスから降車する際には、大きな声で感謝の言葉を伝えていました。

DSCN8048

教室に戻ると、今日のふり返りを行っていました。その様子からは、一人一人が自分のペースで、みんなのめあてを達成しようと取り組んできた頑張りがたくさん伝わってきました。そして、教室の中に入ってその様子をカメラにおさめようとすると、みんなが素敵な作品を見せてくれたり、しおりを使ってふり返りを行ったりする姿がキラリ輝いていました。

DSCN8073

DSCN8063

DSCN8055

DSCN8066

ご家庭でも、今日の森林体験を通して子どもたちが体験したことや学んだことについて、お子様と一緒にふり返る時間をつくっていただけると嬉しいです。

令和7年6月17日

花壇がより美しく、整美されました!

雲の合間から太陽が顔を出し、暑さをより一層感じるようになってきました。

そんな季節感の中、今日は整美委員の皆さまが学校に集合し、飯島花園までアゲラタムとマリーゴールドの苗を取りに行ってくださいました。

そして、学校に戻ってくると、皆さんで協力し、花壇をより美しく整えてくださったおかげで、アゲラタムやマリーゴールドの花々がキラリ輝いています。

DSC_0953

DSC_0959

DSC_0964

整美委員の皆さま、素敵な花壇をありがとうございました。

DSC_0966

令和7年6月16日

春の学区探検!

今日は、2年生が上中妻の学区を探検してきました。

鹿島神社に市民センター、JAにドライブイン、さらには成就院池まで!たくさん歩いてたくさんの発見をしてきました。

見つけたものや気付いたことは発見メモにきちんと記録し、今後の学習にいかされていきます。

大冒険、楽しかったね。

IMG_2435IMG_2440IMG_2449IMG_2451IMG_2450IMG_2453

令和7年6月12日

梅雨入りしたそうです。

 

今朝は読み聞かせがありました。

ただでさえ、楽しみな読み聞かせ。

保護者のみなさんの本のチョイスも素敵で、お話の世界に引き込まれていました。

DSC03058DSC03055

DSC03048

 

2年生は、とろとろ絵の具で作品作りをしました。

1組2組合同で、お互いのことを見あいながら、楽しそうに学習していました。

DSC03071DSC03077

DSC03079

 

関東地方も梅雨入りしたとのことで、室内で過ごす時間が増えそうです。

本を読んだり、何かを作ったり、色々なことができそうですね。

令和7年6月10日

水泳学習が始まりました!

今日から、待ちに待った水泳学習が始まりました!

今日は、5・6年生が水泳学習に参加しました。リリースポーツクラブに向かうバスの中での様子です。

IMG_8845

IMG_8848

バスの中では、水泳学習を楽しみにしている様子がたくさん見られました。

水泳学習では、それぞれの泳力に合わせて4つのコースに分かれ、自分の泳力に合った学習に取り組みました。

帰りのバスの中では、「おなかがへったー!」「給食食べたーい!」などの声がたくさん聞こえてきました。

 

学校に戻り、昇降口までの通路に目を向けてみると、植物たちも元気いっぱいに成長している姿が見られました。

IMG_8854

IMG_8856

IMG_8855

IMG_8849

IMG_8851

遠くから見てわかる成長、近づくとわかる成長…

これからも、いろいろな成長が楽しみです!

令和7年6月9日

サツマイモ苗植え

  爽やかに吹き抜けた5月の風が、次の湿った風を運んでくる6月に入った日の晴れ間、

今年も、地域のアグリメイトさんのご協力をいただき、さつまいもの苗植えを行いました。

DSC05113DSC05114

DSC05115DSC05116

 

畑に入ると、畑の土がよく耕してあり、太陽の輝きと黒々とした肥沃な状態に、

ワクワク、ソワソワと子ども達は声をあげて喜んでいました。

苗を植える前に、インストラクターさんから穴の掘り方や苗の植え付けの

説明に頷きながら、真剣に聞いていました。

DSC05122DSC05117

DSC05118DSC05119

 

さつまいもの苗を軽く手で押さえ、大きくなあれと期待しながら

固定していました。

DSC05121DSC05120

土のおふとんをかけてあげるね。とあたたかい土のかおりを

感じていました。

植物の命に触れ、共に成長していることを気付けることにうれしく思います。

 

 

 

 

 

令和7年6月5日

皆遊&歯と口の健康週間

昨日は、前日までとは空気が変わったかのようで暑い一日となりました。

子供たちは暑さにも負けず、皆遊の時間を汗をかきながらも楽しく遊んでいました。

IMG_0975IMG_0976

IMG_0991IMG_1007

また、昨日から6/10(火)までは「歯と口の健康週間」です。

各学級では、給食後の歯みがきをいつも以上に丁寧に取り組んだり、保健室からタブレットで配信されたクイズに挑戦したりしました。

IMG_1028IMG_1031

IMG_1052IMG_1038[1]

皆遊の時間に楽しく遊べるのも、健康な歯と口があってこそ。

これからもしっかりと歯をみがいて、健康を維持できること間違いなしです。

 

令和7年6月4日

あいさつ運動です!

本日は、水戸市の「一斉あいさつ運動」の日です。

今年度は、本校のあいさつ運動に高橋靖市長と「みとちゃん」、そして女子サッカーチーム「水戸シルエラ」の選手たちが参加してくださりました。

雨天のため、昇降口前でのあいさつ運動となりましたが、子供たちは元気にあいさつをすることができました。

とても素敵な朝でした。本当にありがとうございました。

DSCN7714DSCN7715IMG_7995IMG_7998IMG_8004IMG_800110000116131000011622

令和7年6月3日

道徳の授業

道徳の授業で今回は「感謝」をテーマとした内容で、児童のみんな真剣にワークシートを書き進めていました。自分の考えを発表できて、お友達の考えをしっかり聞くことができていました。日頃お世話になっている人たちがいることに気が付き、感謝気持ちを忘れずに生活できることを目指していきます。

 

DSCN7706DSCN7705

令和7年5月30日
オプション