ブログ
最新の記事
歯科検診がありました
今日は、全学年の歯科検診がありました。
1年生から始まり、どの学年も静かにきちんと順番を待ち、検診を受けていました。
静かにドリルやタブレットに取り組み、図工室で順番を待っています。
校医さんの近くの順番待ちでも、静かに映像を見ながら、待つことができました。
いよいよ診察。校医さんの指示を聞いて、大きなお口を開けることができました。
むし歯は、少しでも早いうちに治療すると安心です。後日、検診の結果をご覧になってください。
令和7年度も学校給食よろしくお願いします。
学校給食は、おいしく安全・安心で栄養バランスのとれた食事を通して、
子供たちの成長をサポートしています。
今年の上中妻小学校配膳室の頼もしいメンバーをご紹介します。
上中妻小学校は、日本ビルシステムをいう会社に委託して
学校給食を作っています。
今年は、2人の入れ替えがあり、新たにメンバーが入りました。
よろしくお願いします。
令和5年度から市立中学校給食は無償化となっていましたが、
令和7年度の今年から市立小学校給食費も無償化となりました。
給食の食材費は、小学校1カ月約6,200円中学校1カ月6,400円
公費負担としてかかります。
SDGsを考えながら、残さず美味しく給食を食べられるよう指導していきます。
1年生、がんばっています
1年生は、ひらがなの練習に一生懸命取り組んでいます。
本日は、鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けて、線の練習や「く」の練習をしました。
まわりのイラストの色塗りまで丁寧に行っていました。
音楽の学習では、曲に合わせて体を動かす活動を行いました。
友達とペアやグループを作り、楽しく活動することができました。
1年生は、小学校の生活にだいぶ慣れてきました。
これからも毎日元気に登校してほしいと思います。
令和7年度 初めての授業参観日です
本日は、令和7年度初めての授業参観が行われ、
土曜日のせいか、多くの方々に参観いただきました。
児童も、保護者の皆様に参観してもらえることを楽しみにしており、特に1年生は、
張り切って授業に取り組んでいました。
授業の後には懇談会、PTA本部役員や、委員会の引継ぎが行われ、今年度の教育活動について確認等を行いました。
今年度もどうぞよろしくお願い致します。
クラブ活動
今日は、今年度初めてのクラブ活動が行われました。まず始めに組織作りを行いました。
その後は、クラブ長を中心に名簿を作成し、活動のめあてを決めたり、月ごとの活動内容を話し合ったりしました。
実際の活動が楽しみです。
1年生を迎える会
上中妻小学校には、なかよし班という1年生から6年生までの縦割りの班があります。今日はそのなかよし班で、1年生を迎える会が行われました。
1年生にとっては初めての活動だったので、まず最初は同じ班の6年生がお迎えにいってくれました。
1年生を拍手で迎えた後は、自己紹介をしながら手作りの名刺をプレゼント。1年生もとても喜んでいました。
最後は各班ごとに決めておいた遊びをしました。「だるまさんが転んだ」や「じゃんけん列車」など、1年生にも分かりやすい遊びで、みんなとても楽しそうでした。次回のなかよしタイムも楽しみです。
自然の観察
3年生の初めての理科の授業の様子です。
校庭で春の植物や動物などの生き物を探しました。
子どもたちは、タブレットで写真を撮りながら、春の自然の様子をよく観察していました。
春の生物たち
4年生の理科では、「季節と生物~春の始まり~」の学習を行いました。
校庭でたくさんの春を見つけた子供たち。いろいろな場所から「先生~!見て見て!」「国語で出てきたオオイヌノフグリが咲いてるよ。」「黒に赤い点がついてるてんとう虫がいたよ!」と嬉しそうな声が多く聞かれました。
これから季節の移り変わりで、生物がどのように変化していくかをしっかり観察していきたいと思います。
委員会活動の組織作り
今日の6時間目は委員会活動でした。組織での役割や1年間の活動を決める組織作りを行いました。
学校を運営していく上で重要な役割をもつ委員会活動、責任をもって取り組み、様々な場面で活躍してほしいと思います。
4月9日は「はじめての・・・」がいっぱいでした!
4月9日(水)は、「はじめて」がたくさんあった1日でした。
まずは、全学年揃ったはじめての1時間目の様子です。
それぞれの学級に、先生の話を聞く真剣なまなざしや、キラキラの笑顔がたくさんつまった1時間目でした。
2時間目には、令和7年度はじめての避難訓練が行われました。
今回の避難訓練では、火災が起きたときの避難経路の確認や、自分の命を守る行動の仕方などについて学びました。校長先生からのお話では、「おかしも」についてみんなで考え、できていたところとさらによくしていきたいところをみんなでふり返ることができました。
そして、待ちに待った給食です!
1年生にとっては、上中妻小学校で食べるはじめての給食となりました。みんな嬉しそうに、モリモリ食べる姿がキラリ輝いていました。
これからも、子どもたち一人一人のペースに合わせて、「はじめて」のことに一緒にチャレンジし、よりよい成長となるように支えていきたいです。
ようこそ1年生
今日は上中妻小学校79回目の入学式でした。新しいランドセルを背負ったかわいい1年生がおうちの人と登校し、上中妻小学校の仲間入りをしました。入学式だけでなく、教室でも姿勢をピンと伸ばしてお話を聞いたり、元気に返事をしたりすることができました。とても立派な姿でした。さっそく明日から上級生と登校です。お兄さん、お姉さんと一緒に安全に学校に来てください。
令和7年度前期始業式
令和7年度が始まりました。
始業式に先立ちまして、新しくいらっしゃった先生方をお迎えする、新任式を行いました。
みんな、どんな先生がいらっしゃったのか、興味津々でお話を聞きました。
その後は始業式です。
校長先生からは「自分で考えて行動する」1年にしましょう、というお話がありました。
次に待ちに待った担任発表!
一クラス発表されるごとに「おぉ~!」という歓声が起こったり、拍手が起こったり。
様々なリアクションがありました。
1年間お世話になる先生方とよろしくお願いしますの挨拶をし、今年度使う大事な教科書を校長先生からいただきました。
今日はワクワクドキドキの1日だったと思います。明日からの生活も楽しみですね。
1年間元気に楽しく仲良く生活できるといいなと思います。
新1年生の学級発表がありました
4日は、令和7年度1年生の学級発表がありました。
前日までの冷たい雨もやみ、暖かな日差しの中、10時には第1号の親子が見に来て、自分のクラスを確認していました。
入学が待ち遠しいですね。
学校の桜も開花し、いよいよ本格的な春の訪れです。
春の花々とともに、学校の職員一同
新1年生を始め児童の皆さんとの新しい出会いを
心待ちにしています。