このページの本文へ移動
Since 00332191
Since 00332191

行事カレンダー

2024年11月
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
トップ > ブログ

ブログ

「石灰水で調べればいい!」〔第6学年〕

6年1組と2組の算数は「文字と式」です。xやyを使って数量の関係を式に表し、xやyの値を調べます。子供たちはノートに式を書き、全体で確認。さらにx=5、6、7の時のyの値についても、正確に素早く計算していました。3組の理科は「ものの燃え方」です。ものが燃える前と燃えた後の空気の違いを調べるための実験方法を話し合いました。「石灰水で調べればいい!」「白くにごるはず!」「気体検知管もある!」などの意見が出されていました。4組の社会科は「日本国憲法」です。平和主義について資料を使って調べ、意見を交換しました。6年生が集中してそれぞれの課題に取り組んでいる姿が印象的でした。

0430(1) 0430(2)

0430(3) 0430(4)

0430(5) 0430(6)

0430(7) 0430(8)

令和6年4月30日

4月30日(火) 今日の給食コーナー

【スパゲッティナポリタン・牛乳・ポテトオムレツ・グリーンサラダ・ミルクプリン】

スパゲッティについて

スパゲッティという名前は、イタリア語で「細い紐」という意味の「スパゲット」からつきました。スパゲッティ料理には、ミートソースやナポリタン、カルボナーラなど様々な種類があります。今日はトマト味のスパゲッティナポリタンです。麺と具を混ぜ合わせるのが大変ですが、皆さんに美味しく食べてもらうため、調理員さんにがんばっていただきました。おいしくいただきましょう。

04.30

令和6年4月30日

「オオイヌノフグリです!」〔第3学年〕

3年生の理科は「しぜんのかんさつ」です。探検バックにワークシート、虫めがねなどを準備して観察開始。すぐに「あ!見つけた!」の声。青紫色の小さな花を丁寧に観察しています。「これは何という花ですか?」と尋ねると「オオイヌノフグリです!」と答えてくれました。中庭の観察園では、ホトケノザ、ハハコグサ、セイヨウタンポポ、カタバミ、ハルジオン、シロツメクサなどの花も見つかりました。すると離れたところから「あ!テントウムシだ!」「ナナホシテントウかも!」の声。見ると、飛んでいくテントウムシを追いかけようとしています。3年生の子供たちが、感性豊かに春の生き物に触れることができた時間でした。

0426(1) 0426(2)

0426(3) 0426(10)

0426(5) 0426(6)

0426(8) 0426(7)

0426(4) 0426(9)

0426(11) 0426(12)

令和6年4月26日

「植木鉢の高さは倍にはなっていない!」〔第5学年〕

5年生の算数「比例」では、レンガと植木鉢をそれぞれ積み上げたときの、積む数と高さの関係について考えます。表にまとめてみると、レンガも植木鉢も3cmずつ増えていくことが分かりました。「でも、同じとは言えない!」の声。そこでグループになって話し合い「レンガは数が2倍、3倍になると高さも2倍、3倍になる!」「植木鉢は…説明がうまく言えない?」「植木鉢の高さは倍にはなっていない!」「植木鉢は倍にはならない。でも、3ずつ増えている!」などの意見が出されます。それから全体で確認し、「比例」という言葉について説明を聞きました。子供たちが熱心に話し合う姿が印象的でした。

0426(1) 0426(2)

0426(3) 0426(4)

0426(5) 0426(6)

0426(7) 0426(8)

令和6年4月26日

4月26日(金) 今日の給食コーナー

【ごはん・牛乳・納豆・揚げきんぴら・小松菜の味噌汁】

納豆について

今日の給食は、納豆です。納豆は、茨城県を代表する食べ物です。給食の納豆は、水戸市の工場で作られています。納豆は蒸した大豆に納豆菌をかけて作ります。この納豆菌が大豆に含まれるたんぱく質を分解することで、糸を引くようになります。この糸の中に、うま味成分が含まれていて、よく混ぜると糸がたくさん出てきておいしくなるといわれています。よく混ぜていただきましょう。

04.26

令和6年4月26日

がっこうたんけん〔第1学年〕

1年生の生活科は「がっこうたんけん」です。はじめに学校探検の約束をみんなで確認。それから探検バッグに学校地図を綴じて準備完了。静かに1年教室を出発しました。まずは保健室から理科室へ。中に入ると、いろいろな実験の器具や科学研究の模造紙が並んでいて、思わず「すごいね!」と小さな声で呟きます。続いて階段で2階の校長室、職員室、そして職員玄関へ。ガラスケースの中にはたくさんのトロフィーや盾が並んでいます。子供たちは「うわあ!」と目を大きくしています。給食室では給食をつくってくださっている調理員さんに手を振りました。1年生にとって、ドキドキワクワクたっぷりの学校探検でした。

0425(1) 0425(2)

0425(3) 0425(4)

0425(5) 0425(6)

0425(7) 0425(8)

令和6年4月25日

4月25日(木) 今日の給食コーナー

【わかめごはん・牛乳・肉じゃが・切り干し大根とかまぼこの和え物】

わかめについて

今日は、わかめごはんの「わかめ」についてのお話です。わかめは海に生えていますが、どのくらいの大きさまで成長するでしょうか。

(1)1~2センチメートル

(2)10~20センチメートル

(3)1~2メートル

正解は、(3)の「1~2メートル」です。スーパーなどのお店で売られているわかめは食べやすい大きさに切ってありますが、海に生えているわかめはとても大きいです。

04.25

令和6年4月25日

笠原中学校区小中一貫教育企画会を開催しました!

本日、笠原小学校を会場にして、第1回笠原中学校区小中一貫教育企画会を開催しました。笠原小と寿小と笠原中の代表が集まり、令和6年度の研究主題や組織、年間活動計画等について協議を行いました。笠原中学校区小中一貫教育目標は「他者と協働しながら主体的に学び、目的をもって行動する児童生徒の育成」です。今年度も3校が連携・交流をしながら、小中一貫教育を推進していきます。

0424(1) 0424(2)

令和6年4月24日

「もっと力を高めよう!」〔第4学年〕

4年生の算数は「大きな数の筆算」です。はじめに、321×105の筆算の方法を全員で確認。先生からの「それでは、練習問題をやってみましょう!」の声で、子供たちはノートに筆算を書き始めました。みんな静かに集中しています。しばらくすると数名が手を挙げます。先生がそっと近づいて、ノートに〇を付けたりアドバイスをしたりしました。「できた!」「なるほど!」と笑顔です。手は次々と挙がり、子供たち同士でも教え合ったり、ノートを見せ合ったりしています。「終わった人はドリルをやって、もっと力を高めよう!」と、さらなるミッションが追加されます。子供たちが楽しそうに筆算に取り組む授業でした。

0424(1) 0424(2)

0424(4) 0424(3)

0424(5) 0424(6)

0424(7) 0424(8)

令和6年4月24日

4月24日(水) 今日の給食コーナー

【チキンサラダサンド・牛乳・ミルクチャウダー・りんごゼリー】

好き嫌いしないで食べよう

給食にはいろいろなおかずが出てきますが、みなさんはどのおかずもきちんと食べていますか?給食の献立は、小学生のみなさんが勉強したり運動したり、元気に学校生活を送ることができるように、考えて作られています。苦手な食べ物があっても、食べてみたらおいしいかもしれません。必ず一口はチャレンジしてみましょう。続けていくうちに、どんな食べ物もおいしく食べられるようになりますよ。

04.24

令和6年4月24日

「この前よりも記録がのびた!」〔第2・3学年〕

2年生と3年生の体育「体つくり運動」では、ボール投げやバトンスローにチャレンジしています。ボールやバトンを使い、動きを意図的にはぐくむ運動遊びを通して、体の基本的な動きを総合的に身に付けることをねらいとしています。子供たちはボールをしっかりと持ち、腕の振り方や体重移動など、アドバイスをもらいながら、楽しくボールを投げていました。バトンスローも人気があり、時間があれば夢中になって練習していました。3年生の子供たちが「この前よりも記録がのびた!」「わたしも!」「この前と同じだった!」「ぼくは30m投げられた!」「またやってみたい!」など、目を輝かせて話している姿が印象的でした。

0423(1) 0423(2)

0423(3) 0423(4)

0423(5) 0423(6)

0423(7) 0423(8) 

令和6年4月23日

4月23日(火) 今日の給食コーナー

【はちみつパン・牛乳・鮭の香草パン粉焼き・花野菜サラダ・米粉マカロニのスープ】

サラダについて

給食には、サラダや和え物などの野菜のおかずが出ます。野菜には、みなさんが毎日元気に過ごすために必要な栄養素がたくさん含まれています。みなさんにおいしく食べてもらえるように、給食室でも工夫して作っているので、一口は食べてみましょう。今日のサラダは、ブロッコリーやカリフラワーのように花の部分を食べる、花野菜サラダです。おいしくいただきましょう。

04.23

令和6年4月23日

バスケットボール30個をご寄贈いただきました!

4月18日に、茨城セキスイハイム株式会社様より、茨城ロボッツ地域貢献活動「M-HOPE 〜みんなの希望〜」を活用して、水戸市立笠原小学校へバスケットボール30個をご寄贈いただきました。ご寄贈いただいたバスケットボールは、笠原小学校での体育授業やスポーツイベント等で有効に活用させていただきます。茨城セキスイハイム株式会社並びに茨城ロボッツの関係者の皆様、ありがとうございました。

0424(7) 0424(4)

0424(5) 0424(6)

令和6年4月22日

「点までの長さは等しくなる!」〔第6学年〕

6年生の算数「対称な図形」では「点Oが対称の中心になる点対称な図形」をかくことに取り組みます。はじめに方眼を利用して手裏剣のような図形にチャレンジ。すると「中心の反対側に対応する点をかけばいい!」「点までの長さは等しくなる!」の声。そしてノートに点対称の図形を丁寧に完成させました。次は白紙への作図です。問題を見て、子供たちはしばらく考えます。そして定規を使って、点Oを通る直線を長く引きます。それからコンパスを使って同じ長さをはかり、対応する点を決めました。「できた!」「あとは点を結べばいいんだ!」と納得の様子。子供たちが集中して点対称な図形に取り組む姿が印象的でした。

0422(1) 0422(2)

0422(4) 0422(3)

0422(5) 0422(6)

0422(7) 0422(8) 

令和6年4月22日

4月22日(月) 今日の給食コーナー

【中華丼・牛乳・バンサンスー】

中華丼について

中華丼は、ごはんの上にあんかけにした肉野菜炒めをのせたどんぶり料理です。中華丼という名前ですが、日本生まれの料理だそうです。「日本の中華料理店で働いていた人が食べていたまかない料理が始まりだった」という説や、お客さんに「ごはんの上に八宝菜をのせてほしい」と頼まれて作った料理の評判がよく、ひろまっていったという説などがあります。ごはんと一緒にいただきましょう。

04.22

令和6年4月22日

年度初め授業参観・PTA総会・学年学級懇談会

本日は年度始めの授業参観日。子供たちは朝からワクワクドキドキの様子でした。そしてついに5時間目の授業が始まりました。たくさんの保護者の方々が見守る中、1年生から6年生まで、子供たちはいつも以上に張り切って、一生懸命に学習に取り組んでいました。授業参観の後には、オンラインでPTA総会を開催。様々な報告及び協議等を行いました。また、学年学級懇談会も実施し、学年担当者の紹介や年間行事の説明等を行いました。令和5年度の役員の皆様には大変お世話になりました。そして令和6年度の役員並びにPTA会員の皆様、一年間どうぞよろしくお願いいたします。

0419(1) 0419(2)

0419(3) 0419(4)

0419(5) 0419(6)

0419(7) 0419(8)

0419(9) 0419(10)

0419(11) 0419(12)

0419(13) 0419(14)

令和6年4月19日

4月19日(金) 今日の給食コーナー

【たけのこの混ぜご飯・牛乳・子持ちししゃもフライ・ささみとしめじのポン酢あえ】

魚について

給食にはいろいろな魚のおかずが出てきます。今日は「子持ちししゃも」です。「子持ちししゃも」は、卵をお腹にもったメスのししゃもです。頭から骨まで食べることができるので、カルシウムが豊富です。今日は「子持ちししゃも」を揚げて作った「子持ちししゃもフライ」にしました。たくさん食べてくださいね。

04.19

令和6年4月19日

「何だか体が熱くなってきた!」〔第2学年〕

2年生の国語「ふきのとう」では「おはなしのようすがわかることば」を見つけて音読をします。子供たちは「ふきのとうが、ふんばる」に着目。「ふんばるってどんな感じかな?」「やってみましょう!」の声で子供たちは様々なポーズをとりはじめました。雪の下に隠れている様子。両手をぎゅっと握りしめる様子。力を入れて両足をどっしりと構える様子、伸び上がって体を大きくそらせる様子を互いに見せ合います。「何だか体が熱くなってきた!」「顔が赤くなるような気がする!」「ふんばったあとは体が楽になる!」など。子供たちの姿は、ふきのとうが雪をとかして「こんにちは」とかおを出す場面のように見えました。

0418(1) 0418(2)

0418(3) 0418(4)

0418(7) 0418(6)

0418(5) 0418(8)

0418(9) 0418(10)

令和6年4月18日

4月18日(木) 今日の給食コーナー

【ごはん・牛乳・豚肉の生姜炒め・おひたし・胡麻豆乳味噌汁】

食事のあいさつ「ごちそうさま」について

食事の後 「ごちそうさま」のあいさつをしていますか。ごちそうさまの「馳走」は、忙しく走り回るという意味です。今のようにお店がなく冷蔵庫もなかった時代は、食材を走り回ってあつめて、それから調理を開始するため、食事を作ることは今よりもっと大変でした。自分のために忙しく走り回って、食事を作ってくれたことへの感謝の気持ちを込めて「ごちそうさま」というあいさつが生まれました。「いただきます」の言葉と同じように心を込めてあいさつをしましょう。

04.18

令和6年4月18日

避難訓練を実施しました!

本日、火災を想定した避難訓練を実施しました。1年生にとっては初めての避難訓練。はじめに担任の先生の話を静かに聞きました。「今日の避難訓練は、火事になってしまった時の避難です。でも、本当の火事ではないので、心配しないでくださいね。…」と子供たちに丁寧に説明を始めます。続いて「お・か・し・もって、知っていますか?」「おさない!かけない!しゃべらない!もどらない!」と子供たちもしっかり答えます。そして、避難訓練開始の放送がありました。実際に校庭に避難・整列し、先生からのお話を聞きました。「命を守る」「いざというときに冷静に行動」を目指して取り組むことができた避難訓練でした。

0417(1) 0417(2)

0417(3) 0417(4)

0417(5) 0417(6)

0417(7) 0417(8)

0417(9) 0417(10)

令和6年4月17日

4月17日(水) 今日の給食コーナー

【ロールパン・牛乳・豆とウインナーのトマト煮・マカロニサラダ・ヨーグルト】

食事のあいさつ「いただきます」について

食事の前に「いただきます」のあいさつをしていますか。私たちは動物や植物の命をいただいて生きています。「いただきます」の言葉には、食べ物になってくれたものの「命をいただく」という意味があります。また、食べ物を作ってくれる人や運んでくれる人、調理をしてくれる人など、様々な人の力によって食事をすることができます。これらのことに感謝して、心を込めて「いただきます」のあいさつをしましょう。

04.17

令和6年4月17日

「花の真ん中はふわふわした感じ!」〔第4学年〕

校庭の「さくら」の木の下に4年生が集まっています。近くに行ってみると、子供たちは理科のワークシート「植物のようす」に「さくら」のスケッチと気付いたことのメモをしています。「4月16日(火)、天気くもり、気温18℃」の記入は全員共通。「気温と植物のようすを関係づけて調べる」という課題で、本時は「さくら」の観察をしているのです。すると「この前と違う!」「花びらが散ってる。吹雪みたい!」「たくさん下に落ちてる!」「花の真ん中はふわふわした感じ!」「葉っぱのまわりはギザギザだ!」「葉っぱに毛が生えている!」などの声。子供たちが「さくら」の観察を通して、様々な発見をする姿が印象的でした。

0416(1) 0416(2)

0416(4) 0416(3)

0416(6) 0416(7)

0416(8) 0416(5)

0416(9) 0416(10)

令和6年4月16日

4月16日(火) 今日の給食コーナー

【ミルクパン・牛乳・鶏肉のバジル唐揚げ・ポテトチーズソテー・ジュリエンヌスープ】

手洗いについて

皆さんは給食の前に手をきれいに洗いましたか?手が汚れていないからと言って、指先をちょっとぬらしただけで終わりにしていませんか?手を洗うときは、せっけん液をよく泡立てて洗います。手のひらだけでなく、指の間やツメの間も丁寧に洗いましょう。その後は水でよくすすぎましょう。給食用のタオルでよく拭いてから、アルコール消毒をします。今日はパンなので、清潔な手でちぎりながら食べるようにしましょう。

04.16

令和6年4月16日

「最初に点を打つとかきやすい!」〔第6学年〕

6年生の算数「対称な図形」では「直線ABが対象の軸になるように線対称な図形をかきましょう」という問題に取り組みます。はじめに、線対称な図形の性質を確認。それから「飛行機」のような図形について、線対称な図形のかき方を考えました。子供たちは「軸に垂直」と「点までの長さは等しい」という性質を使って問題を解決。さらに直線ABをノートに引いて、自分でいろいろな問題をつくり、自力解決を目指します。「できました!」「最初に点を打つとかきやすい!」「もっとやりたい!」「三角定規やコンパスを使って対称の図形をかいてみたい!」など、子供たちが「わかった!」「できた!」を実感しながら学んだ時間でした。

0415(1) 0415(2)

0415(3) 0415(4)

0415(5) 0415(6)

0415(7) 0415(8)

0415(9) 0415(10)

令和6年4月15日

4月15日(月) 今日の給食コーナー

【ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華くらげのサラダ】

豆腐について

今日の給食は麻婆豆腐です。さて、豆腐は何から作られているのでしょう?正解は「大豆」です。大豆を一晩水に浸してやわらかくし、すりつぶします。これを漉して豆乳とおからにします。豆乳を固めたものが豆腐です。木綿の布をひいた箱型に豆乳を流し入れ水気を切りながら作った木綿豆腐や、豆乳をそのまま固めた食感のなめらかな絹ごし豆腐が一般的です。大豆の栄養が詰まった豆腐を残さず食べましょう。

04.15

令和6年4月15日

「まるいから本物みたい!」〔第5学年〕

5年生の社会科「わたしたちの国土」では、地球儀と地図について、それぞれのよいところを考えます。各グループで1つの地球儀、地図帳、タブレットの地図を準備しました。子供たちの多くは、まず地球儀に注目。「まるいから本物みたい!」「どこに何があるか立体的に確認できる!」「見つけたいものがすぐ探せる!」「日本の反対側に何があるかわかりやすい!」などが出されます。一方、地図は「持ち運びに便利!」「地球儀よりも細かい!」「地図の方が詳しくかいてある!」などのよさにも気づきます。残り時間も少なくなってくると「もう少し時間が欲しいです!」という声。集中して取り組む子供たちの姿が印象的でした。

0412(1) 0412(2)

0412(3) 0412(4)

0412(5) 0412(6)

0412(7) 0412(8)

0412(9) 0412(10)

0412(11) 0412(12)

令和6年4月12日

4月12日(金) 今日の給食コーナー

【ごはん・牛乳・ホキとじゃがいもの胡麻がらめ・大根とキャベツの和え物・若竹汁】

「たけのこ」について

今日の若竹汁には、春わかめと「たけのこ」が入っています。若竹汁とは、春にとれた新わかめと春が旬の「たけのこ」を使った汁のことを言います。「たけのこ」は竹の下から出てくる若い芽の部分で、収穫すれば「たけのこ」として食べられますが、収穫せずにそのまま置いておくと、ぐんぐん伸びて、あっという間に背が高い竹になります。「たけのこ」のコリコリとした食感がとてもおいしいので、ぜひ食べてみてください。

04.12

令和6年4月12日

「セミの抜け殻、見つけました!」〔第3学年〕

3年生の理科は「自ぜんのかんさつ」です。本時は校庭に出て「自ぜん」を探します。「自ぜん」と聞いて子供たちがイメージしたのは、虫や動物、草花、木など。班ごとに活動開始。すぐに「あ!見つけた!」と黄色い花をのぞき込みます。「この白い花は音が鳴るんだよ!」「ここにはどんぐりがたくさんあるよ!」「セミの抜け殻、見つけました!」「これはカエデかな!」とたくさんの発見が続きます。校庭では様々な草花やチョウも見つかります。大きな木を見上げて「何ていう木だろう?」という疑問も見いだしました。これらの発見をもとにしながら、子供たちがどのような学びをしていくのか、とても楽しみです。

0411(1) 0411(4)

0411(5) 0411(6)

0411(7) 0411(8)

0411(9) 0411(10)

0411(11) 0411(12)

0411(13) 0411(14)

0411(15) 0411(16)

0411(17) 0411(18)

0411(19) 0411(20)

0411(21) 0411(22)

0411(3) 0411(2)

令和6年4月11日

4月11日(木) 今日の給食コーナー

【ポークカレーライス・牛乳・ツナサラダ】

牛乳について

給食には毎日牛乳が出ます。皆さんは毎日飲んでいますか?牛乳には、体を作るもとになる「たんぱく質」や、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」がたくさん含まれています。牛乳が苦手な人も、一口は飲むようにしましょう。人間の骨は20才になる前にだいたい完成します。小学生の今のうちにカルシウムをしっかりとって、丈夫な骨を作り、大人になっても元気に過ごせるようにしましょう。

04.11

令和6年4月11日

1年生の1日目がスタートしました!

1年生にとって初めての小学校生活がスタート。朝の時間には6年生が来てくれてやさしくお手伝い。みんなで「ありがとうございました!」のお礼を言いました。1時間目は生活の約束、机やロッカーの整理整頓、2時間目は昇降口前に移動して整列。下校の説明を聞きました。4時間目は給食の準備です。給食用の白衣を着て、手をしっかり洗います。みんなワクワクドキドキ。全員の準備ができたら「いただきます!」のごあいさつ。みんなで初めての給食です。ストローを牛乳にさして一口飲んでみます。「ああ、おいしい!」「パンもおいしい!」とニコニコ笑顔がいっぱいの給食でした。1年生が一歩成長した第1日目でした。

0410(1) 0410(2)

0410(3) 0410(3)

0410(5) 0410(6)

0410(7) 0410(8)

0410(9) 0410(10)

0410(11) 0410(12)

令和6年4月10日

4月10日(水) 今日の給食コーナー

【黒パン・牛乳・みとちゃんごぼうメンチカツ・パプリカとブロッコリーのソテー・春野菜のコンソメスープ】

給食が始まります

入学、進級おめでとうございます。いよいよ今日から給食が始まりますね。給食は、成長期のみなさんに必要な栄養素がバランスよく含まれるように、献立の内容や調理法を工夫して作っています。また、みなさんの住んでいる水戸市や茨城県の食材を多く使い、おいしく安全な給食を作っています。これから給食を通して、食べ物に関することをたくさん勉強しましょう。食事のマナーを守って、先生や友達と楽しい給食の時間を過ごしてくださいね。

0410

令和6年4月10日

令和6年度 第44回入学式

笠原小の校庭の桜が満開となった本日、令和6年度 第44回入学式を挙行いたしました。「新入生入場」で担任を先頭に入場。新入生呼名では185名の新入生の元気な声が式場に響きました。学校長式辞に続いて担任発表では、各担任の「よろしくお願いいたします!」の声に続いて「よろしくお願いします!」の新入生の明るい声と保護者からの温かな拍手。式場全体が柔らかな雰囲気に包まれました。そして教科書授与。代表児童が登壇し、笑顔で新しい教科書を受け取りました。式終了後には各教室で担任挨拶と明日からの学校生活の確認を行いました。明日から本格的に始まる笠原小の新たなスタートがとても楽しみです。

0409(1) 0409(2)

0409(3) 0409(4)

0409(5) 0409(6)

0409(7) 0409(8)

0409(15) 0409(9)

0409(10) 0409(16) 

0409(11) 0409(12)

0409(14) 0409(13)

令和6年4月9日

令和6年度新任式・始業式が行われました!

令和6年度新任式・始業式が行われました。図書室からのオンラインでの実施でしたが、教室からは元気なあいさつが聞こえていました。

校長先生からは「笠原のよい子」の3つの柱のお話がありました。

健康・・交通安全、元気なあいさつ、積極的に運動しよう。

自立・・目標を立てて自分から行動しよう。工夫と努力をしよう。

思いやり・・相手の気持ちを考えよう。みんなと仲良く、協力と感謝の心

新年度がいよいよスタートです。これから笠原小学校全員で元気で楽しく協力して生活していきましょう。

IMG_4806 IMG_4853

令和6年4月8日
オプション