トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
ハイブリッドからフルリモートへ
1月になって,水戸市でもコロナ感染者数が多くなっています。
これまで同様,学校では,登校後は手を洗って手指消毒をしてから教室に入ることや,窓を開けて換気,給食の時間は黙食,マスク着用など感染対策をしっかりしてきました。
教室では,登校を控える児童などもおり,対面とオンラインを併用して授業を進めてきました。
しかし,児童生徒の感染拡大防止のため,1月31日(月曜日)から2月10日(木曜日)まで臨時休業となり,リモート授業を進めることになりました。
スライドやオンライン動画,ワークシートなどを使って,学習を進めていきますが,普段からタブレットを使って学習してきていたので,児童たちは慣れたもののようです。
ただ,みんなと会えないことや休み時間に遊べないこと,給食が食べられないことなど,寂しいこともあるかとは思います。
みんなで励まし合い,乗り越えていきましょう!
ハイブリッドからの👇
フルリモート
これまで同様,学校では,登校後は手を洗って手指消毒をしてから教室に入ることや,窓を開けて換気,給食の時間は黙食,マスク着用など感染対策をしっかりしてきました。
教室では,登校を控える児童などもおり,対面とオンラインを併用して授業を進めてきました。
しかし,児童生徒の感染拡大防止のため,1月31日(月曜日)から2月10日(木曜日)まで臨時休業となり,リモート授業を進めることになりました。
スライドやオンライン動画,ワークシートなどを使って,学習を進めていきますが,普段からタブレットを使って学習してきていたので,児童たちは慣れたもののようです。
ただ,みんなと会えないことや休み時間に遊べないこと,給食が食べられないことなど,寂しいこともあるかとは思います。
みんなで励まし合い,乗り越えていきましょう!
ハイブリッドからの👇
フルリモート
令和4年2月1日
正〜門っ!せ〜でっ!
見川小・中学校の正門の完成により,2月1日(火曜日)から通学路が一部変わります。
これまで小学校正門から入っていた人たちは,東門(旧幼稚園門)から入り,校舎北側からピロティ(体育館下)を通って昇降口に行きます。
また,好文橋通り側から登下校していた人たちは,東側にある見川小中学校入口から新しくできた正門へ向かいます。
正門から緑色にペイントされた登下校ゾーンを歩き,ピロティ(体育館下)を通って昇降口に行きます。
自家用車による送迎などがある場合は,正門を入ったあとすぐに左側から入り、ロータリーへと向かう一方通行となります。
お迎えの時は,正門を入って左側の空いているスペースに駐車し,ピロティ(体育館下)を通って昇降口に行ってください。
最初は戸惑うかもしれませんが,事故のないようにみんなで気をつけていきましょう。
これまで小学校正門から入っていた人たちは,東門(旧幼稚園門)から入り,校舎北側からピロティ(体育館下)を通って昇降口に行きます。
また,好文橋通り側から登下校していた人たちは,東側にある見川小中学校入口から新しくできた正門へ向かいます。
正門から緑色にペイントされた登下校ゾーンを歩き,ピロティ(体育館下)を通って昇降口に行きます。
自家用車による送迎などがある場合は,正門を入ったあとすぐに左側から入り、ロータリーへと向かう一方通行となります。
お迎えの時は,正門を入って左側の空いているスペースに駐車し,ピロティ(体育館下)を通って昇降口に行ってください。
最初は戸惑うかもしれませんが,事故のないようにみんなで気をつけていきましょう。
令和4年1月31日
あ・い・う・え・おにぎり
24日(月曜日)から30日(日曜日)まで,全国学校給食週間です。
26日(水曜日)は,なつかし献立ということで,「セルフおにぎり(ごはん・のり),牛乳,鮭の塩焼き,ほうれん草のごまあえ,すいとん汁」が出ました。
みんな思い思いの形におにぎりをにぎり,大きな口を開けて頬ばっていました。
すいとん汁は,もちもちとした食感のすいとんが食べ応えがあり,おいしい汁とともに心も体も温まる美味しさでした。
児童たちは,あらためて給食のありがたみを感じていたようです。
26日(水曜日)は,なつかし献立ということで,「セルフおにぎり(ごはん・のり),牛乳,鮭の塩焼き,ほうれん草のごまあえ,すいとん汁」が出ました。
みんな思い思いの形におにぎりをにぎり,大きな口を開けて頬ばっていました。
すいとん汁は,もちもちとした食感のすいとんが食べ応えがあり,おいしい汁とともに心も体も温まる美味しさでした。
児童たちは,あらためて給食のありがたみを感じていたようです。
令和4年1月27日
フォっトした瞬間!
25日(火曜日)は,6年生が「小中学生のための学校訪問アートプログラム」を体験しました。
写真家の浅田政志さんを講師としてお迎えし,「家族」や「記念写真」をテーマにした活動について話を聞きました。
浅田さん自らの家族を被写体にさまざまなシチュエーションを演じるユーモラスな写真の数々に,児童たちは一気にひきこまれ,児童たちの自然なつぶやきがたくさん聞こえてきました。
講師の浅田さんの話もとても面白く,児童たちの笑顔が絶えませんでした。
6年生たちは,クラスで話し合って決めた校内のある場所で,とびっきりの写真を撮っていただきました。
小学校生活の大切な瞬間を残すことができ,児童たちは嬉しさが増していたようです。
浅田さんをはじめ,スタッフの皆様,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
浅田さんに撮っていただいた写真がこちら…。
撮影:浅田政志
水戸芸術館による小中学生のための学校訪問アートプログラム
浅田政志「とびっきりの記念写真」
写真家の浅田政志さんを講師としてお迎えし,「家族」や「記念写真」をテーマにした活動について話を聞きました。
浅田さん自らの家族を被写体にさまざまなシチュエーションを演じるユーモラスな写真の数々に,児童たちは一気にひきこまれ,児童たちの自然なつぶやきがたくさん聞こえてきました。
講師の浅田さんの話もとても面白く,児童たちの笑顔が絶えませんでした。
6年生たちは,クラスで話し合って決めた校内のある場所で,とびっきりの写真を撮っていただきました。
小学校生活の大切な瞬間を残すことができ,児童たちは嬉しさが増していたようです。
浅田さんをはじめ,スタッフの皆様,貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
浅田さんに撮っていただいた写真がこちら…。
撮影:浅田政志
水戸芸術館による小中学生のための学校訪問アートプログラム
浅田政志「とびっきりの記念写真」
令和4年1月26日
学力診断のためのテストですと!
12日(水曜日),13日(木曜日)は,4・5・6年生が学力診断のためのテストを実施しました。
前年度の1月から今年度の12月までに学習した内容で,国語・社会・算数・理科の4教科について,どれだけ学習内容の定着が図れたのかを確認します。
基本的な知識や技能の習得だけでなく,思考力や判断力,表現力の育成を目的にしており,結果をもとに今後の学習指導および,児童自身の振り返りに役立てることができるようにします。
児童たちは,問題文に線を引いたり,図や表などを書いて考えたり,これまで身に付けた学習方法を活用して問題を解いていました。
冬休み明けで,学校生活のリズムを取り戻しながらも,真剣に集中してテストに臨む姿が見られました。
前年度の1月から今年度の12月までに学習した内容で,国語・社会・算数・理科の4教科について,どれだけ学習内容の定着が図れたのかを確認します。
基本的な知識や技能の習得だけでなく,思考力や判断力,表現力の育成を目的にしており,結果をもとに今後の学習指導および,児童自身の振り返りに役立てることができるようにします。
児童たちは,問題文に線を引いたり,図や表などを書いて考えたり,これまで身に付けた学習方法を活用して問題を解いていました。
冬休み明けで,学校生活のリズムを取り戻しながらも,真剣に集中してテストに臨む姿が見られました。
令和4年1月17日
書いたのだぁ~れ?③
14日(金曜日)は,5・6年生の書き初め会でした。
5年生は「平和な国」,6年生は「将来の夢」を書きました。
この日も,外部講師として地域の書道指導者をお迎えしました。
先生は,5・6年制にも児童一人一人にお手本を書いてきてくださいました。
児童たちは,いただいたお手本をしっかりと見ながら,バランスの整ったのびやかな文字を書くことができました。
書道の先生,2日間ありがとうございました。
5年生は「平和な国」,6年生は「将来の夢」を書きました。
この日も,外部講師として地域の書道指導者をお迎えしました。
先生は,5・6年制にも児童一人一人にお手本を書いてきてくださいました。
児童たちは,いただいたお手本をしっかりと見ながら,バランスの整ったのびやかな文字を書くことができました。
書道の先生,2日間ありがとうございました。
令和4年1月15日
書いたのだぁ~れ?②
13日(木曜日)は,3・4年生の書き初め会でした。
3年生からは,毛筆書写になります。
3年生は「友だち」,4年生は「明るい心」を縦長の書き初め用紙に書きました。
外部講師として地域の書道指導者をお迎えし,ご指導いただきました。
先生は,児童一人一人にお手本を書いてきてくださいました。
児童たちは,いただいたお手本をしっかりと見ながら,力強い文字を書くことができました。
書道の先生,ありがとうございました。
3年生からは,毛筆書写になります。
3年生は「友だち」,4年生は「明るい心」を縦長の書き初め用紙に書きました。
外部講師として地域の書道指導者をお迎えし,ご指導いただきました。
先生は,児童一人一人にお手本を書いてきてくださいました。
児童たちは,いただいたお手本をしっかりと見ながら,力強い文字を書くことができました。
書道の先生,ありがとうございました。
令和4年1月14日
書いたのだぁ~れ?①
12日(水曜日)は,低学年生の書き初め会でした。
低学年の書き初めは,フェルトペンによる硬筆です。
1年生は「お正月」,2年生は「はつ日の出」を書きました。
みんな,冬休みにも練習してきましたが,あらためて先生から書くときのポイントを教わりました。
とめ,はね,はらい,文字のバランスなどに気を付け,みんな集中して取り組みました。
自分の名前もしっかりと書くことができました。
3~4枚書いた中で,掲示する作品を自分で選び,台紙に貼りました。
低学年の書き初めは,フェルトペンによる硬筆です。
1年生は「お正月」,2年生は「はつ日の出」を書きました。
みんな,冬休みにも練習してきましたが,あらためて先生から書くときのポイントを教わりました。
とめ,はね,はらい,文字のバランスなどに気を付け,みんな集中して取り組みました。
自分の名前もしっかりと書くことができました。
3~4枚書いた中で,掲示する作品を自分で選び,台紙に貼りました。
令和4年1月12日
燦!讃!三学期
11日(火曜日)は,いよいよ3学期のスタートです!
年末年始と十分に休養した児童たちは,雨の中でしたが元気よく登校しました。
今回もオンライン始業式を行いました。
2年生と4年生の代表児童は,3学期のめあてを堂々と発表し,モニターを前にした学級の児童たちも,姿勢を正してしっかりと聞いていました。
水戸市歌斉唱では,6年生の代表児童が歌いました。
校長先生からは,冬休み前に児童たちに約束したことや3学期に向けての話がありました。
児童たちは,うなずきながら真剣に聞いていました。
集会後には,体育主任と体育委員長から,今年度の体力テスト結果から課題が示されました。
そして,冬の体力作りについて紹介があり,モニターを見ながらその一部をみんなで試してみました。
心も体も,より一層高め,一人一人が輝く3学期になるよう,支援していきたいと思います。
年末年始と十分に休養した児童たちは,雨の中でしたが元気よく登校しました。
今回もオンライン始業式を行いました。
2年生と4年生の代表児童は,3学期のめあてを堂々と発表し,モニターを前にした学級の児童たちも,姿勢を正してしっかりと聞いていました。
水戸市歌斉唱では,6年生の代表児童が歌いました。
校長先生からは,冬休み前に児童たちに約束したことや3学期に向けての話がありました。
児童たちは,うなずきながら真剣に聞いていました。
集会後には,体育主任と体育委員長から,今年度の体力テスト結果から課題が示されました。
そして,冬の体力作りについて紹介があり,モニターを見ながらその一部をみんなで試してみました。
心も体も,より一層高め,一人一人が輝く3学期になるよう,支援していきたいと思います。
令和4年1月11日
♪そうさ 100% 雪~
6日(木曜日)午後から夜にかけて降り続いた雪により,校舎のまわりや駐車場,グラウンドなどが,一面真っ白に覆われました。
7日(金曜日)の朝,出勤した職員総出で雪かきをしました。
冬休みで家にいる児童のみなさんは,雪だるまを作ったりしていたでしょうか?
見川中サッカー部は,雪のグラウンドで元気よく練習を開始していました。
キーンと冷え込んだ朝にもかかわらず,夢中で作業した職員たちも,汗ばむほど体が火照っていました。
11日(火曜日)は,3学期始まりです。
児童のみなさん,学習用具や給食の準備などをしっかりと確認してください。
また,雪解けの水が残り,夜の冷え込みで凍りそうな場所は,歩く際に気をつけていただきたいと思います。
安全に登校してくるのを,職員一同,待っています。
7日(金曜日)の朝,出勤した職員総出で雪かきをしました。
冬休みで家にいる児童のみなさんは,雪だるまを作ったりしていたでしょうか?
見川中サッカー部は,雪のグラウンドで元気よく練習を開始していました。
キーンと冷え込んだ朝にもかかわらず,夢中で作業した職員たちも,汗ばむほど体が火照っていました。
11日(火曜日)は,3学期始まりです。
児童のみなさん,学習用具や給食の準備などをしっかりと確認してください。
また,雪解けの水が残り,夜の冷え込みで凍りそうな場所は,歩く際に気をつけていただきたいと思います。
安全に登校してくるのを,職員一同,待っています。
令和4年1月7日
みがわふれあい ラ らんど
2学期の12月21日(火曜日)は,2学期最後の「みがわふれあいらんど(異学年集団遊び)」でした。
兄弟学年グループごとに,上学年児童たちが考えた遊びで楽しく活動しました。
上級生たちは,下級生が楽しく活動できるように,遊びの内容や遊びのルール,進め方などを前もって打ち合わせ,担当の先生に伝えておくなど,積極的に活動しました。
これまで,コロナ感染症拡大予防対策により,みんなで交流することが制限されてきていましたが,児童たちの表情を見ていると,このような交流を待ち望んでいたのだな…という思いがしみじみこみ上げてきました。
3学期には,学年の組み合わせを変えて,また実施する予定です。
みんなで協力して活動できるよう,今後も支援したいと思います。
兄弟学年グループごとに,上学年児童たちが考えた遊びで楽しく活動しました。
上級生たちは,下級生が楽しく活動できるように,遊びの内容や遊びのルール,進め方などを前もって打ち合わせ,担当の先生に伝えておくなど,積極的に活動しました。
これまで,コロナ感染症拡大予防対策により,みんなで交流することが制限されてきていましたが,児童たちの表情を見ていると,このような交流を待ち望んでいたのだな…という思いがしみじみこみ上げてきました。
3学期には,学年の組み合わせを変えて,また実施する予定です。
みんなで協力して活動できるよう,今後も支援したいと思います。
令和4年1月6日
♪長 腸 超 いい感じ♪
2学期の12月20日(月曜日),2年生は「おなか元気教室」に参加しました。
本来は親子教室として実施予定でしたが,コロナ感染症拡大防止対策として児童のみ参加しました。
講師として,水戸ヤクルト株式会社から管理栄養士の先生をお迎えし,プレゼンや掲示資料,模型などを使って,児童たちにわかりやすい講義をしていただきました。
生活習慣の大切さやおなかの中にいる細菌,腸の働きなど,興味深いお話ばかりでした。
中でも,腸の長さを示した模型を見たときには,児童たちから驚きの声が上がりました。
児童たちは,体の中では,重要なたくさんの働きがあることを知り,これからの生活を見直していこうという思いが強まっていました。
また,試飲用にヤクルトもいただき,楽しく学んだ学習会になりました。
講師の先生,ありがとうございました。
本来は親子教室として実施予定でしたが,コロナ感染症拡大防止対策として児童のみ参加しました。
講師として,水戸ヤクルト株式会社から管理栄養士の先生をお迎えし,プレゼンや掲示資料,模型などを使って,児童たちにわかりやすい講義をしていただきました。
生活習慣の大切さやおなかの中にいる細菌,腸の働きなど,興味深いお話ばかりでした。
中でも,腸の長さを示した模型を見たときには,児童たちから驚きの声が上がりました。
児童たちは,体の中では,重要なたくさんの働きがあることを知り,これからの生活を見直していこうという思いが強まっていました。
また,試飲用にヤクルトもいただき,楽しく学んだ学習会になりました。
講師の先生,ありがとうございました。
令和4年1月5日
TSUDOI
2学期の12月17日(金曜日)は,学級保護者会を開きました。
2学期の成果や課題,3学期の予定等について学級担任から伝えました。
各学級とも,スライド資料やスナップ写真などをモニターに示し,配布資料とともに保護者の皆様により伝わりやすいように工夫していました。
保護者の皆様も,担任の説明をうなずきながら聞いてくださるなど,和やかな雰囲気で参加していただき,有意義な保護者会となりました。
ご出席くださった保護者の皆様,お忙しいところありがとうございました。
2学期の成果や課題,3学期の予定等について学級担任から伝えました。
各学級とも,スライド資料やスナップ写真などをモニターに示し,配布資料とともに保護者の皆様により伝わりやすいように工夫していました。
保護者の皆様も,担任の説明をうなずきながら聞いてくださるなど,和やかな雰囲気で参加していただき,有意義な保護者会となりました。
ご出席くださった保護者の皆様,お忙しいところありがとうございました。
令和4年1月4日
2022年 開幕!
旧年中はたいへんお世話になり誠にありがとうございました。
本年も相変わらぬご支援の程お願い致します。
2022 元旦
※校舎内外点検の際に校舎4階から撮影
※本校栄養士が作成している季節のコーナー
本年も相変わらぬご支援の程お願い致します。
2022 元旦
※校舎内外点検の際に校舎4階から撮影
※本校栄養士が作成している季節のコーナー
令和4年1月1日