Since 00191168
Monthly 00001087

お知らせ

RSS
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 1 件)

ブログ

【全学年】避難訓練(不審者対応)

 水戸警察署のスクールサポーターをお迎えして、不審者対応の避難訓練を行いました。校舎内に不審者が侵入してしまった場合、自分の安全を守るためにはどのように行動すればよいか、子どもたち一人一人が真剣に考えて避難訓練に取り組むことができました。訓練後に、水戸警察署の方から不審者にあってしまった時の対応についてオンラインでお話を聞きました。

 本校では、不審者侵入の防犯対策として、登下校時以外は校門や昇降口の扉を閉めています。子どもの安全を確保するために、保護者の皆様も、来校時には短時間でも扉を閉めるなど、ご協力をよろしくお願いいたします。

避難訓練1 避難訓練2

令和7年6月20日

【2年】町探検

 先週に引き続き、2年生が生活科の授業で学区内の町の様子を調べに行きました。今回は、末広町方面を探検しました。途中で水分補給や休憩を取りながら、元気に探検していました。町の様子を観察して気付いたことを、プリントにしっかりとメモすることができました。

町探検1 町探検2

町探検3 町探検4

町探検5 町探検6

令和7年6月19日

【5年】あいさつ運動

 今月のあいさつ運動の担当は5年生です。元気一杯のあいさつで、気持ちのよい1日のスタートができました。朝から気温が高い中で、地域の方や5年生の保護者の方にも参加していただきました。ご協力ありがとうございました。

あいさつ運動1 あいさつ運動2

令和7年6月19日

【職員研修】日々研鑽を積んでいます

 放課後の時間を利用して、スクールカウンセラーの先生にカウンセリングマインドについてお話をいただきました。子どもたちの心に寄り添った対応ができるように、今後の本校教育に生かしていきたいと思います。

職員研修1 職員研修2

令和7年6月18日

【1年】親子給食

 1年生の親子給食が行われました。今日のメニューは、1年生のみんなが大好きなカレーでした。おうちの人に向けたメッセージを書いた名札をテーブルに準備したり、おうちの人の分の給食をテーブルまで運んだりすることができました。学校生活にも慣れ、給食当番や係の仕事を頑張る姿など日々成長している様子をおうちの人に見てもらうことができました。お忙しい中参加してくださった1年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

親子給食

令和7年6月13日

【6年】遠足(東京方面)

 「笑顔満開!楽しんだもんがちの東京遠足!」のスローガンのもと、6年生が東京方面に遠足に行きました。午前中は、班別行動で上野動物園・国立科学博物館の見学をし、昼食を食べた後で、国会議事堂の見学をしました。天気にも恵まれ、楽しい思い出を作ることができました。保護者の皆様には、早朝の見送りから、帰校後のお迎えまで、ご協力ありがとうございました。

東京遠足1 東京遠足2

東京遠足3 東京遠足4

東京遠足5 東京遠足6

東京遠足7 東京遠足8

東京遠足9 東京遠足10

令和7年6月13日

【全学年】学校運営協議会

 第1回学校運営協議会が行われました。各クラスの授業を参観していただいたり、新荘小学校が子どもたちにとってよりよい学校になるように、委員の皆さんから貴重なご意見をいただいたりしました。今回いただいたご意見を、今後の学校運営にいかしていきます。

学校運営協議会1 学校運営協議会2

学校運営協議会3 学校運営協議会4

学校運営協議会5 学校運営協議会6

学校運営協議会7 学校運営協議会8

令和7年6月12日

【2年】町探検

 生活科の授業で学区内の町の様子を調べに行きました。今回は、新荘町方面を探検しました。あいにくの天気で途中小雨が降る時もありましたが、安全に気を付けながら、町の様子が観察できました。いつもの登下校で通る道にどんなお店があるのか、改めて確認することができました。

町探検1 町探検2

町探検3 町探検4

令和7年6月10日

【3年】親子活動

 アリーナで、3年生の親子活動が実施されました。学年委員さんが中心になって企画してくださったレクリエーションを親子で楽しむことができました。今日まで、企画・準備をしてくださった学年委員さんをはじめ、お忙しい中参加してくださった3年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

親子活動1 親子活動2

親子活動3 親子活動4

親子活動5 親子活動6

令和7年6月6日

【2年】生活科「苗植え」

 生活科で野菜の苗を植えました。今回植えた苗は、ナス・キュウリ・ミニトマト・オレンジパプリカです。2人組になって、自分で選んだ野菜の苗を丁寧に植えていました。これからどんなふうに成長していくのか、観察していきます。

苗植え1 苗植え2

苗植え3 苗植え4

苗植え5 苗植え6

苗植え7 苗植え8

令和7年6月6日
オプション