Since 00122720
Monthly 00000371

行事カレンダー

2025年1月
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

お知らせ

RSS
2024年10月30日
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 1 件)

ブログ

食に関する指導を行いました!

1月15日(水曜日)の5校時に、内原小学校の五十嵐先生をお招きして、食に関する指導をしていただきました。今回は、5年生を対象に、「地場産物を活用した献立づくり」をテーマにした授業でした。タブレットで調べたり、グループで相談したりしながら、茨城県の産物を取り入れた献立を考えました。1時間の授業で献立全体を考えるのは大変でしたが、子供たちは頑張っていました。今日考えた献立を、ぜひ、ご家庭で作ってみてほしいです。

食育1食育2

食育3食育4

 

令和7年1月15日

水戸ホーリーホックサッカー教室がありました!

1月14日(火曜日)の3~4校時に、サッカー教室がありました。水戸ホーリーホックのコーチが2名来校し、5年生にサッカーを教えてくださいました。コーチの合図で左右どちらかにダッシュしたり、ボールを投げ上げてキャッチしたり、二人組で2個のボールをパスし合ったり、ボールをドリブルで運びシュートしたりなど、いろいろな動きを体験しました。最後に、2チームに分かれてゲームを行いました。とても貴重な機会で、楽しい時間になりました。

サッカー1サッカー2

サッカー3サッカー4

サッカー5サッカー6

サッカー7サッカー8

 

令和7年1月14日

第3学期の始業式を行いました!

1月8日(水曜日)、体育館で始業式を行いました。2年生と4年生の代表児童が、3学期の抱負を堂々と発表することができました。校長先生からは、「一年間のまとめをする大切な時期なので、目標をしっかり立てて、思い出に残る3学期にしてほしい」というお話がありました。子供たちは、とても落ち着いた態度で式に臨むことができ、3学期のよいスタートを切ることができました。

2年4年

児童校長先生

校歌1校歌2

令和7年1月8日

NHK水戸放送局が取材に来ました!

NHK水戸放送局が妻里小学校の終業式とあゆみを配付している様子の取材に来ました。どちらもしっかりとした態度で取材を受けることができ、NHKの方から、「とてもよい学校ですね。」「児童の皆さんがしっかりと話せてすばらしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

取材を受けた様子は、当日(23日)のお昼のニュースといば6で放送されました。23日(月曜日)に放送できなかった全校児童による「いば6」コールは、25日(水曜日)の18:10からの番組内で放送されるそうです。ぜひご覧ください。

NHK取材 NHK取材2

 

 

令和6年12月25日

第2学期の終業式を行いました!

12月23日(月曜日)、体育館で、第2学期の終業式を行いました。代表児童の作文発表では、2学期に頑張ったことを堂々と発表することができました。校長先生からは、「活動を楽しむ」という目標で頑張ってきた2学期に心に残ったことのお話がありました。インストラクターさんに教わりながら頑張った稲刈り、リタイアすることなく全員が走りぬいた持久走大会、あいさつ・掃除・勉強・運動など進んで取り組む姿が嬉しかったです。冬休みは、健康・安全に気を付けて、命を大切に過ごしてほしいことのお話がありました。子供たちは、落ち着いた態度で静かに話を聞くことができ、2学期のよい締めくくりになりました。

表彰表彰2

作文1作文2

児童校長先生

校歌生徒指導

令和6年12月23日

薬物乱用防止教室がありました!

12月18日(水曜日)、学校薬剤師の土性健太郎先生をお招きして、6年生児童を対象に薬物乱用防止教室を行いました。6年児童は真剣な表情で話を聞き、薬物の怖さを実感している様子が見られました。薬物乱用による心身への影響や依存症の恐ろしさ、疾病との関連、社会への影響などを学び、理解を深めることができました。

DSC01505 DSC01507 DSC01509 DSC01510 DSC01511 DSC01513  DSC01515 DSC01519

令和6年12月18日

清掃活動を頑張っています!

12月17日(火曜日)、今週は学期末清掃週間となっているため、いつも以上に清掃を頑張っています。教室の床の水拭きを丁寧にしたり、トイレの流しを一生懸命に洗ったりしている姿が見られました。どの学年も清掃活動に熱心に取り組み、すばらしいと感じました。冬休みまで後わずか、今年の汚れは今年のうちにきれいにしたいと思います。

掃除1 掃除2 掃除3 掃除4 

 

令和6年12月17日

内原地区青少年育成会の標語を掲示しました!

12月15日(月曜日)、先日表彰式のあった内原地区青少年育成会が募集をした標語の横断幕が届きました。リサイクル等を考慮して、今年から木の看板ではなく、横断幕になったとのことです。早速、昨年度の看板を撤去し、令和6年度の標語を正門脇の目立つところに掲示しました。この標語を意識して、生活していきたいですね。

DSC01475 DSC01477

令和6年12月16日

書初めの練習をしました!

「もういくつ寝ると お正月の季節♪」となりました。1月には書初め会があり、書初めの練習が冬休みの宿題となっています。そのため、3年生以上では、社会人講師の大録先生に来校いただき、書初めの指導をしていただきました。名前の書き方も含め、丁寧にご指導いただき、1枚目とは思えないほど、とても上手に書けました。本日ご指導いただいたことを忘れずに、冬休みの宿題に取り組めるといいですね。

DSC01420 DSC01421 DSC01425 DSC01432 DSC01436 DSC01429

令和6年12月13日

子供は風の子!

12月13日(金曜日)、黄金色に美しく輝く校庭のいちょうの葉もすっかり落ち、気温の低い日が続いています。しかし、妻里小学校の子どもたちは寒さに負けずに、中休みや昼休みには外に出て、元気いっぱい遊んでいます。まさに、「子どもは風の子」ですね!

DSC01469 DSC01471 DSC01472 DSC01474

令和6年12月13日
オプション