このページの本文へ移動
Since 00169307
Monthly 00003140

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

自由研究にチャレンジしてみませんか?

いよいよ7月になりました。もうすぐ楽しい夏休みがやってきます!充実した夏休みにしたいですね!さて、今年の夏休みは自由研究に挑戦してみてはいかがでしょう?書店には自由研究関連の書籍がたくさん置かれていますし、ネット上にもヒントになりそうな情報がアップされています。参考にしてみるのも良いと思いますよ。

https://benesse.jp/jiyukenkyu/

(新しいウィンドウが開きます)

 

令和5年7月1日

歯科保健指導を実施しました!

本日(30日)の3校時に、全てのクラスで歯科保健指導を行いました。茨城歯科専門学校歯科衛生士科の学生が22名来校し、それぞれの学年に合わせた虫歯予防に関する授業を行いました。先日行った「歯っぴい集会」で、口の中の健康についての意識が高まっていましたので、とてもタイムリーな授業となりました。歯ブラシのもち方をはじめ、基本的な磨き方なども動画を見ながら学ぶことができました。学んだことを家でも実践してくださいね!

DSC_0333DSC_0339

DSC_0336DSC_0335

※積極的に発表してくれたので、授業がやりやすかったとのことでした。河和田小学校の子供たちの素晴らしさです!

令和5年6月30日

ぎんなちゃんの相方募集開始!

運営委員会の児童が、ぎんなちゃんの相方募集を開始しました。河和田小学校の150周年を記念して、新たなキャラクターを登場させようという取組です。応募の意思のある児童は、もれなくエントリーできるとのことですので、以下の設定を踏まえてイラストを描いてみてくださいね!魅力あふれる新キャラクターに期待が高まります。

【設定】

・ぎんなちゃんの双子の弟

・河和田城の新しい城主(お城のリーダー)

・お殿様みたいに、着物や甲冑(かぶと)を着ている

・目だけはぎんなちゃんと同じ

・元気いっぱい

DSC_0332

※運営委員会の児童が作成した募集用紙です。

令和5年6月30日

今日の給食ひと口メモ!

今日の給食の前には、きちんと手を洗いましたか。手には目に見えない小さな菌がついています。きちんと手洗いをしないで給食を食べると、この菌がみなさんのお腹の中に入ってしまいます。この菌の中にはお腹を痛くしたり、気分を悪くしたりするものがあります。食事の前には、必ず石けんを泡立ててしっかりと手を洗いましょう。

【はちみつパン 牛乳 ポテトオムレツ コールスロー 豆と野菜のスープ】

DSC_0340

令和5年6月30日

6年生図工「ここから見ると」(造形遊び)

6年生の図工「ここから見ると」における活動の様子を少しだけ紹介します。6年生は材料や場所の特徴を生かし、空間の奥行きや特定の場所から見ると何かの形に見えるような工夫をして、見る人が楽しくなるような活動をしています。グループであれこれ話し合いながら、しゃがみこんで見てみたり、いくつかの壁の見え方を確認したりして、おもしろい見え方を発見していました。

DSC_0309DSC_0328

※次回の図工の時間にも取り組むとのことでした。6年生たちのアイディアの詰まった魅力ある作品が見られそうです。また改めてお伝えいたします。お楽しみに!

令和5年6月29日

今日の給食ひと口メモ!

みなさんは朝ごはんを食べていますか?朝ごはんは一日の始まりに食べる、とっても大切な食事です。朝ごはんをしっかり食べることで、眠っていた頭や体も目を覚まし、元気よく動き出します。学校で勉強したり、遊んだりするためにも、朝ごはんは欠かせません。朝ごはんを食べるためには、前の日に早く寝ることも大切です。規則正しい生活を心がけましょう。

【ごはん 牛乳 かつおの南蛮漬け 大根と牛肉の炒め煮 おひたし】

DSC_0327

令和5年6月29日

What fruit do you like ?

DSC_0321DSC_0313

2年生の英会話の授業風景です。メインは果物の名前を英語で言えるようにすることと、果物の好みについて尋ねたり答えたりできるようにすることでした。2年生は、ガスタボ先生の英語をしっかりと聞きとり、正しい発音の仕方を身に付けることができたようでした。相手の好みを知ることは、良好な人間関係を築くことにも繋がると思います。英語を使ってクラスの友達の好きな果物をどんどん尋ねてくださいね!ところで、保護者の皆様の好きな果物は何ですか?

令和5年6月29日

クラブ活動を行いました!

本日(28日)の6校時に、クラブ活動を行いました。今年度は体育、家庭科、イラスト・まんが、コンピュータ、運動、ゲーム、サイエンスの7つのクラブで活動しています。どのクラブでも、子供たちの自主的で楽しそうに活動する姿が見られました。クラブ活動の時間には、主体性や創造性、創意・工夫を存分に発揮して、自身の個性の伸長に繋げていってほしいです。

DSC_0290DSC_0296

DSC_0299DSC_0300

DSC_0303DSC_0305

※運動クラブと体育クラブは合同で活動しました。ドッジボールの試合で大いに盛り上がりました!

令和5年6月28日

順調に育っています!

DSC_0279DSC_0282

バケツに植えた苗が順調に育っています。画像は休み時間に水の管理をしている、5年生の様子です。作物を育てるには、日々の成長の様子を見守りながら、生育しやすい環境を整える必要があります。大変な作業であるからこそ、収穫の喜びも大きいのだと思います。もち米の苗であるとのことですので、収穫後の餅つきを目標に日々のお世話を頑張ってほしいです。

令和5年6月28日

今日の給食ひと口メモ!

ジュリエンヌスープの名前の由来は、野菜の切り方にあります。「ジュリエンヌ」とはフランス語で「千切り」のことです。スープには、千切りにしたにんじん、大根、玉ねぎが入っています。野菜のうま味を感じながらおいしくいただきましょう。

【ミルクパン 牛乳 ハンバーグデミグラスソースがけ キャベツのサラダ ジュリエンヌスープ】 

DSC_0278

令和5年6月28日

航空写真の撮影を行いました!

本日(27日)、創立150周年記念事業の取組として、航空写真の撮影を行いました。本校のキャラクターである「ぎんなちゃん」をみんなで表現することに挑戦しましたが、上空からどのように見えたのかは、航空写真が完成してからのお楽しみです。子供たちが校庭でどのように準備をしたのかを、少しだけお伝えします。

DSC_0241DSC_0244

グランドに描かれたぎんなちゃんの絵に沿って、色付きエプロン(?)を身に付けた子供たちが並びました。

DSC_0249DSC_0260

校舎やイチョウの木やぎんなちゃんが上空からどのように見えるのか、とても楽しみです!

令和5年6月27日

歯っぴい集会を行いました!

本日(27日)の朝の活動時間に、「歯っぴい集会」を行いました。以前にもご紹介しましたように、保健委員会の児童が虫歯の予防を呼び掛ける集会でした。ばい菌に扮した児童のお芝居に、会場が笑いに包まれるところからスタートしました。その後は、○×クイズ等に答えることで、虫歯の予防法やだ液の働きを理解できるような構成になっていました。「あいうべ」はだ液が分泌しやすくなるようにするための、お口の体操でした。虫歯を予防するための具体的な取り組みを実践して欲しいです。

DSC_0211DSC_0214

楽しい雰囲気の中で、正しい知識を伝えることができました。

DSC_0226DSC_0230

最後にみんなで「あいうべ体操」を行いました。虫歯予防についての意識を高めていきたいです!

令和5年6月27日

今日の給食ひと口メモ!

給食では、毎日牛乳が出ますが、みなさんは飲んでいますか。牛乳には、体をつくるもとになる「たんぱく質」や骨を丈夫にする「カルシウム」が多く含まれています。人間の骨は、10代の後半にほぼ完成し、20代~30代に骨の量が一番多くなります。成長期の今、きちんとカルシウムをとることが大切です。給食だけでなく、家でも牛乳を飲んだり、牛乳から作られるチーズやヨーグルトを食べられるといいですね。今日はホーリーホックゼリーもついています。おいしくいただきましょう。

【茨城の恵みカレーライス 牛乳 グリーンサラダ 水戸ホーリーホックゼリー】

DSC_0276

令和5年6月27日

うれしかったこと

PXL_20230626_063334522 (1).jpgPXL_20230626_064010991.jpg

桜川市民センターの入口に、河和田小学校の創立150周年をお祝いする掲示物が貼られていました。話を聞いてみると、職員の方が自主的に作成してくださったとのことでした。地域の皆様から支えていただいていることを改めて感じ、心が引き締まりました。予定を記すホワイトボードにも同様の表示があり、とても嬉しくなりました。地域の皆様方から愛される河和田小学校を、子供たちと共につくっていきたいと思います!

令和5年6月26日

1年生が人権の花を育てます!

茨城県人権啓発活動ネットワーク協議会様より、「玉すだれ」の球根と「マリーゴールド」の種をいただき、1年生が育てることにしました。早速各クラスで手分けをして球根を植え、種をまきました。みんなで協力してきれいな花を咲かせると共に、思いやりの心を育てていってほしいと思います。

DSC_0202DSC_0203

アサガオで種まきは経験済み。丁寧に作業を進めることができました!

DSC_0206DSC_0205

ちょっと重たいプランターも、みんなで力を合わせて楽々移動できました!

令和5年6月26日

今日の給食ひと口メモ!

今日の「豆乳みそ汁」には、大豆から作られたものが3つ入っています。それは何でしょうか?答えは、生揚げ、豆乳、味噌です。大豆には、体のもとになるたんぱく質がたくさん含まれていて、「畑の肉」と呼ばれています。成長期の皆さんにも、とても必要な栄養素です。豆乳を加えて、まろやかになったみそ汁を飲んでくださいね。

【ごはん 牛乳 鮭の塩焼き ひじきの炒め煮 豆乳のみそ汁】

DSC_0198

令和5年6月26日

その後のさつまいも

DSC_0191DSC_0190

畑に足を運んでみると、8日に植えたさつまいもの苗がいきいきと成長していました。しっかりとした葉を広げている姿から、順調に育っていることを感じました。昨年度は夏休みの除草作業が本当に大変でしたので、今年度は雑草が小さいうちに抜いておきたいと思っています。(時間を確保することが大変ですが...)立派なさつまいもが収穫できることを、今から楽しみにしています。

令和5年6月26日

Dの言葉からYの言葉へ

 

6年生の教室の入り口に置かれている、菊地省三先生の「価値語」日めくりカレンダーの紹介です。「価値語」は、菊池省三先生の造語で、「考え方や行動をプラスの方向に導く」価値ある数々の言葉のことだそうです。25日は「Dの言葉からYの言葉へ」でした。「D(でも、だって、どうせ)をY(ようし、やるぞ)にかえていこう。」というものです。普段口にしている言葉が、考え方や行動に影響するのですね。普段どのような言葉を口にしているか、ちょっとだけ振り返ってみましょう!

Amazon.co.jp: 卓上版 菊池省三先生の価値語日めくりカレンダー : 菊池 省三, 飯田 美穂: 文房具・オフィス用品

令和5年6月25日

保健コーナー

DSC_0176DSC_0186

養護教諭を目指す教育実習生が作成した掲示物です。砂糖のとりすぎについて注意を促すものです。1日に摂取して良いとされる砂糖の量は角砂糖7~8個分(25g)ですが、甘いジュース500mlの中にはそれ以上の量が含まれています。含まれている砂糖の量を知って、驚きの声を上げた児童もいました。「虫歯になりやすい」「つかれやすい」「イライラしてしまう」「太りやすい」などの原因にもなりますので、砂糖のとりすぎには注意しましょう!

令和5年6月24日

今日の給食ひと口メモ!

今日は、米粉シチューに入っている「柔甘ねぎ」について紹介します。柔甘ねぎは、JA水戸オリジナルブランドで、白くてやわらかく、甘みがあるのが特徴です。加熱することで、さらに甘みが増します。今がおいしい食べ物です。味わっていただきましょう。

【黒パン 牛乳 キスフライ 柔甘ねぎの米粉シチュー コーンサラダ】

DSC_0187

令和5年6月23日

図書館が大人気!

雨の中休みの図書館には、本好きの2年生たちがたくさん集まっていました。図書委員会の担当者が来る前に、入り口には行列ができていました。いろいろなジャンルの本に触れ、豊かな感性を育ててほしいです。雨の日の休み時間に、図書館で静かに過ごすのもいいですね!

DSC_0179DSC_0185

お気に入りの本が借りられて、ご機嫌のようでした!

DSC_0183DSC_0181

学校の図書館を上手に活用してください!いろいろな種類の本がそろっていますよ!

令和5年6月23日

歯っぴい集会に向けて

DSC_0171DSC_0173

来週27日の児童朝会時に行う「歯っぴい集会」に向けて、保健委員会の子供たちが昼休みにリハーサルを行っていましたので、少しだけお伝えします。「歯っぴい集会」は保健委員会の子供たちが中心となって歯の健康を呼び掛ける集会です。お芝居やクイズなども加えながら進行するようです。画像にある「あいうべ」とは何なのか、集会時に明らかになります。お楽しみに!

令和5年6月22日

今日の給食ひと口メモ!

みなさんは納豆は好きですか。納豆は茨城県を代表する食べ物です。納豆は、蒸した大豆に納豆菌をかけて作ります。この納豆菌が大豆に含まれるたんぱく質を分解することで、糸をひくようになります。糸の中には、うま味成分が含まれています。よく混ぜて、納豆のうま味を味わって食べましょう。

【ごはん 牛乳 納豆 磯香あえ ごま豚汁】

DSC_0158

令和5年6月22日

5年生がバケツに苗を植えました!

本日(22日)、5年生がバケツに稲の苗を植えました。JAの方のご協力をいただき、最初に取り組んだのが(バケツの)田んぼづくりでした。まず、バケツの土に水を入れ、手で混ぜながら土をやわらかくしました。適度にやわらかくなった後、いよいよ田植えを行いました。5年生は土の感触を楽しんでいるようでもありました。バケツで稲を育てることは、水の管理などいろいろと難しいこともあるのですが、しっかりとお世話をし、収穫の作業まで頑張ってほしいです。

DSC_0136DSC_0140

しっかりと話を聞き、作業の手順を確認しました。

DSC_0143DSC_0145

やわらか過ぎず、かた過ぎない状態を意識して作業を進めました。

DSC_0153DSC_0156

いよいよ米づくりのスタート!おいしいお米がとれるといいですね!

令和5年6月22日

1年1・2組と4年生が水泳学習を行います!

本日(22日)は、1年1・2組と4年生が水泳学習を行います。画像は水泳学習に向かう1年生の様子です。河小に入学して最初の水泳学習でもあり、ワクワク感でいっぱいのようでした。水遊びを通して、しっかりと水に慣れてほしいです。楽しい水泳学習の時間にしてくださいね。

DSC_0124DSC_0127

DSC_0129DSC_0125

※準備物等でいろいろとご協力いただき、ありがとうございます。

令和5年6月22日

フレンドタイム

本日(21日)、ロング昼休みにフレンドタイムをもちました。フレンドタイムは、縦割り班ごとに行う交流活動です。今回は奇数班が校庭、偶数班が教室を使って行いました。校庭では、ケイドロなどの鬼遊びが人気でしたが、室内では班ごとに工夫した遊びが行われていました。活動の様子を少しだけお伝えします。

DSC_0101DSC_0102

高学年の班長さんたちが中心となって活動を進めました!

DSC_0103DSC_0109

鬼遊びは子供たちに人気のある遊びのようです。

DSC_0112DSC_0117

「イスとりゲーム」や「じゃんけん列車」にも楽しそうに取り組んでいました。

DSC_0116DSC_0122

「絵しりとり」や「Yes Noゲーム」など、ちょっと知的な遊びを企画した班もありました。

令和5年6月21日

今日の給食ひと口メモ!

先月から、7年ぶりのG7サミットが開催されています。G7とは、先進国の中でも特に大きな7か国で、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、日本、カナダからなります。今月はフランスを紹介します。フランス料理は、トルコ料理、中国料理とともに、ユネスコの無形文化財にも登録されています。今日の給食の「ラタトゥイユ」と「ポトフ」もフランスの伝統料理です。この機会に、フランスのことを調べてみましょう。

【コッペパン いちごジャム 牛乳 アジフライのラタトゥイユソースがけ フレンチサラダ ポトフ】

DSC_0101

令和5年6月21日

2年生が水泳学習に向かいました!

2年生が水泳学習に向かいました。昨年度は学校のプールを使って水泳学習を行いましたが、今年度は民間の施設を使って行います。子供たちの表情には、新たな取り組みへの期待感が溢れていました。楽しく水泳学習に取り組んでいることと思います。活動の様子につきましては、お子様から直接話を聞いていただければと思います。

DSC_0090DSC_0091

すぐに学習に取り組めるよう、準備を万端に整えて出発しました!

DSC_0093DSC_0095

楽しい水泳学習にしてくださいね!

 

令和5年6月21日

アサガオのツルが伸びてきました!

DSC_0088DSC_0087

アサガオのツルが伸びてきましたので、支柱を立て始めました。お世話をするにしたがって、アサガオがすくすくと成長しており、1年生たちはアサガオの成長を自分のことのように喜んでいるようです。これからも、大切に育てていってくださいね!きれいな花が咲くのが待ち遠しいです!

令和5年6月21日

あいさつ運動!生活委員会

DSC_0082DSC_0085

生活委員会によるあいさつ運動の様子です。元気なあいさつが響くよう、自作のグッズを用意してあいさつ運動に取り組んでいます。明るいあいさつの輪を、どんどん広げていってほしいと思います。子供たちが主体的に取り組む活動を支援していくこと、子供たちの創意・工夫が発揮できる場を確保することなどに、今後も力を注いでいきます。

令和5年6月21日

6年生音楽:メヌエット

DSC_0077DSC_0080

6年生がリコーダーで「メヌエット」の練習に取り組んでいる様子です。昨年度の卒業式で入場曲(威風堂々)を担当した実績もあり、安定した演奏ができていたように思いました。ただ、この曲にでてくるソ♯の指使いに、やや戸惑っている6年生もいました。グループごとの発表会を予定しているとのことでしたので、しっかりと練習に取り組み、美しい音色を響かせてほしいです。

令和5年6月20日

今日の給食ひと口メモ!

豆腐は、中国の唐の時代に生まれた食べ物で、日本には鎌倉時代に伝わったと言われています。今日のように、料理の主役になったり、みそ汁の具になったり、そのまま冷ややっことして食べるなど、いろいろな食べ方があります。カルシウムやたんぱく質が多く含まれるので、成長期のみなさんにも是非食べてほしいです。

【ごはん 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー 冷凍みかん】

DSC_0081 

令和5年6月20日

マット運動(3年生)

DSC_0070DSC_0073

本日(19日)の5校時に体育館をのぞいてみると、3年生がマット運動をしておりましたので、その様子を少しだけお伝えします。何といっても楽しそうに技の練習に取り組んでいる姿がとても印象的で、各自のめあてに従って「前転」「後転」「開脚前転」「伸膝前転」などの技に一生懸命チャレンジしていました。画像は、マットを重ねた場を使って、伸膝前転と開脚前転の練習に取り組んでいる様子です。しっかりと技が完成するよう、頑張ってくださいね!

令和5年6月19日

今日の給食ひと口メモ!

給食には、サラダや和え物のような、野菜がたくさん入ったおかずが、ほぼ毎日出ています。野菜を食べると良いことがたくさんあります。私たちの体の中のばい菌と戦ったり、おなかの中をきれいに掃除したり、目の働きをよくしたり、お肌をキレイにしたりしてくれます。野菜を食べて元気に過ごしましょう。

【ごはん 牛乳 鶏肉とじゃがいものごまがらめ からしあえ すまし汁】

DSC_0069

令和5年6月19日

日常の光景!(2年生)

DSC_0065DSC_0067

登校した後、自分の育てている野菜に水をあげている2年生の様子です。土日の天気がとても良かったせいか、しおれかけていた野菜もあり、大急ぎで水をあげていた2年生もいました。夏野菜を育てる活動を通して、たくさんの気づきと収穫の喜びを得てほしいと思っています。これからも毎朝のお世話を継続させてくださいね!

 

令和5年6月19日

子供たちの主体的な活動!

DSC_0058DSC_0060

委員会活動のコーナーです。各委員会の「年間活動計画」や「お知らせ・お願い」が掲示されています。運営委員会からは、11月10日に予定している創立記念集会についてのお知らせが早くも示されました。150周年を迎えた河小の大きな行事と捉え、今から着々と準備を進めているようです。ぎんなちゃんのパートナーとなるキャラクターを誕生させるプロジェクトも立ち上がっているようです。子供たちの主体的な活動を、あたたかく見守り励ましていきたいと考えています。

DSC_0063DSC_0064

たてわり班活動のコーナーです。各班のめあての横に、21日(水)のロング昼休みに行う「たてわり班あそび」の計画が示されたところもあります。小学校でも、たてのつながりが希薄になってきていると言われている中、このような活動の機会は本当に貴重であると思います。楽しく活動する中で、人間関係づくりを学ぶ機会にしていきたいです。活動の様子につきましては、後日改めてお伝えいたします。

令和5年6月18日

夏花壇へ模様替え!

DSC_0057DSC_0056

「マリーゴールド」「サルビア」「ブルーサルビア」の苗を植え、校舎前の花壇を夏用に変更しました!まだ小さく頼りなさげにも思えますが、これからすすすくと成長し、立派な花を咲かせてくれるはずです。ご来校の際は、校舎前の花壇にも注目していただければと思います。植物もきっと喜ぶのではないでしょうか。

令和5年6月17日

読み聞かせを行いました!

本日(15日)、朝の活動の時間に読み聞かせを行いました。読み聞かせボランティアの皆さんには、1年生から3年生までを担当していただきました。子供たちは読み聞かせの時間を大変楽しみにしているようで、お話の世界に入り込んでいるようでした。読書活動を充実させる手立ての1つとして、今後も読み聞かせの時間を大切にしていきたいと思います。読み聞かせボランティアの皆さん、これからもよろしくお願いいたします。

DSC_0054DSC_0053

DSC_0052DSC_0051

※これからも楽しいお話を聞かせてください。お世話になります。

令和5年6月15日

今日の給食ひと口メモ!

この時期に収穫されるじゃがいもを「新じゃが」と言います。通常のじゃがいもと比べて皮が薄く、水分が多く含まれているのが特徴です。皮をむかなくても料理することができます。じゃがいもは、北海道などで多く作られていますが、私たちが住んでいる茨城県でも多く作られています。今日は新じゃがのみそ汁です。みずみずしい食感を楽しみながら、おいしくいただきましょう。

【ソースかつ丼 牛乳 茎わかめのきんぴら 新じゃがのみそ汁】

DSC_0055

令和5年6月15日

今日の給食ひと口メモ!

 

 

IMG_0327

今日の給食

☆ごはん

☆牛乳

☆さばのねぎソースがけ

☆しょうがあえ

☆にらたま汁

 

ひと口メモ!

★たまごについて

たまごには,ひよこが成長するために必要なたくさんの栄養成分が含まれています。

ほとんどの栄養素が含まれているので「完全栄養食品」と呼ばれています。

しかし,ビタミンCや食物繊維は不足しているので,野菜などと一緒に食べることが大切です。

たまごはいろいろな料理に使われ,給食でも厚焼き卵やオムレツ,スープなどでよく登場します。

今日は溶いた卵を流しいれた「にらたま汁」です。

 

 

令和5年6月14日

2年生の学区探検!

本日2年生が学区探検に行ってきました。これは生活科の学習(単元名「わたしの町はっけん」)です。通学路や学区の人々と触れ合う中で、町の中の施設や人々に関心をもち、2学期の学習「町探検」につなげることをねらいとしています。本日は、報佛寺、吉田神社、桜川市民センターを訪問しながら、学校周辺を一周しました。報佛寺では住職さんの話を聞きました。大事なことをメモに取ったり、疑問に思ったことを質問したりすることができました。学校周辺のものに少しずつ興味を広げていってほしいです。

IIMG_0537IMG_0532IMG_0559

令和5年6月13日

1年生が学校探検をしました!

本日、1年生がクラスごとにグループを組んで、学校内を探検しました。学校探検は1年生の生活科の学習(単元名「学校を探検しよう」)です。学校探検には「学校にどんな部屋があって、何があるのかを知り、学校や先生に対する親愛の気持ちを深める」というねらいがあります。探検先は、職員室、校長室、保健室、放送室、理科室、家庭科室、図工室、視聴覚室、音楽室などです。教室にはないものに気付き、近くの先生に質問もできました。見付けたものを絵や文字でメモしていました。地図プリントにシールを貼って探検終了です。各クラスでどんな報告会があるのでしょうか。楽しみです。家庭でも話題にしてみてください。

Inked学校探検1学校探検2Inked学校探検3IMG_0030

 

令和5年6月12日

さつまいもの苗を植えました!

本日(8日)、さつまいもの苗を植えました。JAの方や地域の農家の方から苗の植え方のポイントを教えていただき、縦割り班ごとに行いました。1年生を優しくサポートする6年生の姿がたくさん見られ、さつまいもの苗植えを通して心の交流を図ることができました。120日程でさつまいもが大きく育つそうですので、10月頃にはおいしいさつまいもが収穫できそうです。

DSC_0030DSC_0031

縦割り班の班長・副班長が中心となって作業を進めました。

DSC_0032DSC_0033

縦のつながりをこれからも大切にしていきたいです!

DSC_0037DSC_0038

おいしいさつまいもができるよう、丁寧に苗を植えていました。

DSC_0040DSC_0047

みんなで収穫の喜びを味わえるよう、草取りなどの作業も子供たちの手で、できる限り行わせたいです。

令和5年6月8日

今日の給食ひと口メモ!

チンジャオロースーは中国の料理です。中国語ではチンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」、スーは「細切り」を意味します。昔の食糧不足を補うために、材料を細長く切って、見た目の量を増やす工夫をしたそうです。細長く切って炒めることで、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。

【ごはん 牛乳 肉しゅうまい チンジャオロースー うずら卵と春雨の中華スープ】

DSC_0050

令和5年6月8日

引き渡し訓練お世話になりました!

本日(7日)は、小中合同の引き渡し訓練で大変お世話になりました。大きな地震が発生したことを想定し、体育館に避難した後、保護者の皆様へお子様を確実に引き渡しができるようにするための訓練でした。保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに引き渡しができたのではないかと思います。ありがとうございました。今回実施しました引き渡し訓練についてのアンケートをお願いする予定ですので、お気づきの点などございましたら、お知らせいただければと思います。よろしくお願いいたします。

DSC_0016DSC_0017

DSC_0018DSC_0020

令和5年6月7日

今日の給食ひと口メモ!

鶏五目ごはんの五目とは、「いろいろな具が混ざっている」という意味があります。具が5種類ではなくても、いろいろな具材が混ざっていれば五目といいます。今日の鶏五目ごはんは、鶏肉、人参、ごぼう、たけのこ、椎茸、油揚げ、こんにゃくが入った、見た目も華やかな混ぜごはんです。おいしくいただきましょう。

【鶏五目ごはん 牛乳 ししゃもフリッター 大根の甘酢あえ】

DSC_0011

 

令和5年6月7日

今日の給食ひと口メモ!

6月4日から10日は、歯と口の健康習慣です。もともと、6月4日が6(む)4(し)と読めることから、6月4日を虫歯予防デーとしていたのが始まりです。今日は噛みごたえのある食材を使った「カミカミ献立」になっています。今週はよく噛むことを意識して給食を食べるようにしましょう。

【ごはん 牛乳 肉とれんこんのカレーフライ かみかみサラダ 実だくさん汁】 

DSC_0006 

令和5年6月6日

20Mシャトルラン:1年生

DSC_1014DSC_0002

1年生が20Mシャトルランに取り組む様子です。20Mシャトルランは、往復持久走といわれており、マラソンなどのようにまっすぐの道ではなく、同じところをろを20mごと往復して持久力を計測するものです。保護者の皆様も、取り組んだ経験があることと思います。徐々にペースが速くなっていくところがきついところですね。精一杯走る姿と友達を応援する元気な声が1年生らしく、清々しく感じられました。

令和5年6月6日

ソフトボール投げ:3年生

DSC_1005DSC_1009

3年生が体力テストの「ソフトボール投げ」に取り組んでいる様子です。はじめにボールを投げるフォームを全体で確認しました。次に、体重移動をすることや、腕を大きく振ることを意識させ、記録の測定に入りました。ボールを日常的に投げているかどうかで、記録が大きく違ってくる種目でもあり、遠くまでボールを飛ばすためには、ある程度高さを出す必要があることを実践することは難しいことのようでした。ドッジボールなどのボール遊びに、楽しく取り組ませたいです。

令和5年6月5日

今日の給食ひと口メモ!

ビビンバとは、ごはんの上に炒めた肉や野菜を彩りよく盛り付けた韓国を代表するごはん料理です。「ビビン」は混ぜる、「バ」はごはんの意味があります。お肉と野菜が一緒にとれるので、栄養バランスがよい食事になります。今日はツナそぼろとナムルをごはんに混ぜて、おいしくいただきましょう。

【ツナビビンバ(ごはん ツナそぼろ ナムル) 牛乳 キムチスープ】

DSC_1003

令和5年6月5日

縦割り班活動の準備が進んでいます!

DSC_1000DSC_1002

縦割り班ごとのめあてが掲示されています。班のみんなで話し合い確定したもので、「助け合い」「やさしさ」「楽しい」「なかよく」「元気な」など、子供たちの好きな言葉がしっかりと入っています。めあてに近づけるよう、充実した活動を計画してほしいと思っています。8日(木)には、縦割り班でさつまいもの苗を植える予定です。どのような活動になるか、楽しみです。活動の様子につきましては、改めてお知らせいたします。

令和5年6月4日

体力テスト

DSC_0990DSC_0984

DSC_0995DSC_0996

体力テストに取り組む6年生の様子です。本日は、「上体起こし」と「反復横跳び」の記録を測定しました。真剣にテストに取り組む姿がとても爽やかで清々しく感じました。自己記録を更新出来た際には、喜びの声を上げる姿も見られました。何事にも真剣に、そして、楽しみながら取り組む6年生の姿は、とても素晴らしいと感じています。河小のリーダーとして、今後益々活躍してくれることを期待しています!

令和5年6月2日

今日の給食ひと口メモ!

私たちの体は水分を多く含んでいます。子供だと約70パーセント(30キログラムの人だと21キログラム)が水分になります。そのため、飲み物や食べ物から1日に約2リットルの水分をとる必要があります。暑さや運動で汗をかいた時は、よりたくさんの水分が必要です。水や麦茶などの甘くない飲み物で水分補給をしましょう。それ以外にも、私たちは食事からも水分補給をしています。1日3回の食事をきちんと食べましょう。

【チキンサラダサンド 牛乳 ミネストローネ たまごプリン】

DSC_0980

令和5年6月2日

今日の給食ひと口メモ!

梅の花の見頃は2月から4月で、梅の実は6月頃に収穫されます。梅は、肉や魚の臭みを消したり、酸味や香りで料理をおいしくしてくれます。そのため、和え物や揚げ物、煮物など様々な料理に使われています。今日の「豚肉の梅みそ炒め」は、梅を使った調味料で食べやすく味付けしています。

【ごはん 牛乳 豚肉の梅みそ炒め キャベツの即席漬け もずくスープ】

DSC_0970

令和5年6月1日

読み聞かせを行いました!

本時(1日)、朝の活動の時間に読み聞かせを行いました。読み聞かせボランティア6名のご協力をいただき、4年~6年の児童を対象に行いました。(1年~3年までは、担任の読み聞かせ)高学年の児童にとっても、読み聞かせの時間は好きな時間のようで、お話をじっくりと味わったり、お話の世界に入り込みつぶやきの声を上げたりしていました。読書活動の充実は、本校の課題の一つです。これからもこのような機会を大切にしていきたいと考えています。読み聞かせボランティアの皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。お世話になります。

DSC_0965DSC_0963

令和5年6月1日
オプション