このページの本文へ移動
Since 00169329
Monthly 00003162

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

3月3日は「ひな祭り」!

3月3日はひな祭り。「ひな祭りは女の子の成長を喜び、その幸せをお祝いする日」ですね。女の子のいらっしゃるご家庭では、雛人形を飾られているのでしょうか?ひな祭りについては、平安時代の書物にも記載があるという、とても長い歴史をもつ日本の伝統文化です。雛人形、雛あられ、ちらし寿司、はまぐりなどが、ひな祭りとどのような関係があるのか調べてみるものいいですね。幸せな1日をお過ごしください。

令和6年3月1日

いよいよカウントダウン

DSC_0021DSC_0022

6年生の教室に掲示してある卒業式までのカウントダウンカレンダーが、いよいよ10日を切ります。3月4日(月)には、6年生を送る会が予定されており、本格的に卒業モード突入ということになりそうです。「1日1日を大切に過ごしましょう!」そして、最後まで河小のリーダーとしての立派な姿勢を貫いてください!

DSC_0026DSC_0024

何かと忙しく過ごしている6年生ですが、オルゴールボックス作りにも取り組んでいます。小学校卒業の記念の品になりそうですね。

令和6年3月1日

今月の行事予定表!

DSC_0017DSC_0018

いよいよ3月の行事予定表が貼り出されました。「卒業式」「修了式」「春休み」などの予定も示されており、本格的に年度末を迎えたことを強く感じました。今のクラスで過ごすことのできる時間は残りわずかです。「このクラスで1年間過ごせて良かった!」と思えるよう、これからも1日1日大切に過ごしていきましょう!

令和6年3月1日

今日の給食ひと口メモ!

今日は、ガーリックコッペです。バターやにんにくのパウダー、パセリを混ぜてコッペパンに塗りました。調理員さんがひとつひとつ作ってくれたパンです。味わって食べましょう。

【ガーリックコッペ 発酵乳 ポテトソテー ポークヌードルスープ】

DSC_0006

令和6年3月1日

いよいよ今年度の最終月となりました!

DSC_1136DSC_0237

いよいよ今年度の最終月となりました。まとめの時期です。画像は運動場側に掲示した創立150周年を祝う横断幕です。掲示したての頃の画像と見比べ、改めて1年という月日の流れを感じました。この間、子供たちは色々な活動を通して着実に成長してきました。ひと月後には、上の学年に進級します。残り僅かになった今年度の学校生活を大切に過ごし、次年度のスタートに弾みを付けてもらいたいと考えています。

(1年間子供たちの頑張りを見守ってくれていた横断幕ですが、破れも目立ち始めましたので取り外しました。お役目ご苦労様でした。)

令和6年3月1日

感染症予防標語の優秀作品!

DSC_0002DSC_0005

各学年から選ばれた感染症予防の優秀作品が貼り出されました。どの作品も「河小のみんなが元気に学校生活を送れますように!」との願いがたっぷりと込められているように感じました。保健コーナーの優秀作品に是非目を通してみてください。いよいよ明日から3月。今年度の最終月となります。元気いっぱいに年度末を過ごせるようにしましょう!保健委員会のみなさん、ここに至るまでの様々な準備、ありがとうございました。

令和6年2月29日

今日の給食ひと口メモ!

給食には毎日いろいろな野菜がでていますね。なぜでしょう?野菜を食べると、皆さんの体にとてもよいことがあるからです。野菜を食べると、かぜなどの病気にかかりにくくなったり、よい歯やじょうぶな骨をつくったりしてくれます。また、血管やおなかのそうじをしてくれたり、栄養が体の中に入りやすくなるためのお手伝いをしたりします。毎日しっかり野菜を食べて元気に過ごしましょう。

【ごはん 牛乳 野菜たっぷり麻婆豆腐 バンサンスー】

DSC_0003

令和6年2月29日

委員会活動最終回!

本日(28日)の6校時は、今年度最後の委員会活動となりました。常時活動としての動きを継続させる委員会もありますが、1時間の枠を確保するのは今回が最後となりました。今年度は、昨年度以上に充実した委員会活動となったことが、子供たちの振り返りから感じました。次年度も充実した委員会活動としていきたいです。

DSC_1185DSC_1184

※保健委員会は、優秀賞に選ばれた各学年の感染症予防標語の掲示物の作成に取り組んでいました。飾りを手づくりし、みんなに注目してもらえる掲示物となるよう工夫をしていました。

DSC_1181DSC_1180

※掲示委員会は、3月の行事予定をお知らせする掲示物の作成に取り組んでいました。3月らしい掲示物に仕上がりそうです!早くも、4月の行事予定表の準備も進んでいました!!

令和6年2月28日

今日の給食ひと口メモ!

みなさんは食事の時、よくかんで食べていますか?よくかむと、体に良いことがたくさんあります。一つ目は、だ液が多く出るため、食べ物の消化を助けます。また、虫歯や歯周病の原因となる細菌をやっつけてくれます。二つ目は、血流が良くなり脳を刺激して、記憶力のアップにつながります。毎日よく噛むことを意識して食べるようにしましょう。

【メンチカツバーガー 牛乳 豆乳パンプキンスープ】

IMG_6896

令和6年2月28日

フレンドタイム(縦割り班お別れ会)

昨日(27日)、昼休みの時間にフレンドタイムをもちました。内容は、縦割り班のお別れ会でした。今年度いろいろな活動を行ってきた縦割り班活動でしたが、そのまとめとして、6年生へ感謝の気持ちを伝えるお別れ会を企画しました。中心となって会を進行したのは5年生。下の学年の子たちから6年生へお礼の言葉と、手作りのプレゼントを贈りました。6年生からは感謝の言葉や激励のメッセージが贈られました。あたたかい心の交流を図ることができました。縦割り班でさつまいもを育てたり、いろいろな遊びをして楽しく過ごせたことが心に残っているようです。

DSC_1160DSC_1166

※会場の飾りつけも、班のみんなで分担して行いました。

DSC_1150DSC_1142

※1年生に誘導される6年生。照れくさそうにしていましたが、嬉しい気持ちでいっぱいのようでした。

DSC_1169DSC_1170

※プレゼントされたメッセージカードを見せ合い、喜びを共有していました。嬉しそうにしている6年生の姿を見て、こちらも嬉しい気持ちになりました!

令和6年2月28日

今日の給食ひと口メモ!

豚肉は「ビタミンB1」という栄養素が含まれています。この「ビタミンB1」は、私たちが食べたごはんやパンなどの糖質を、エネルギーとして使うために欠かせない栄養素です。そのため、豚肉をごはんやパンと一緒に食べることで、食べ物の栄養素を上手に体で使うことができます。今日は、豚肉のねぎ塩炒めにしてみました。今日もバランスよく食べて、丈夫な体をつくりましょう。

【ごはん 牛乳 豚肉のねぎ塩炒め うずら卵と春雨スープ】

DSC_1137

令和6年2月27日

さわやかタイム(感染症予防標語の表彰式)

DSC_1133DSC_1134

本日(27日)、朝の活動時間にさわやかタイムをもちました。内容は、保健委員会が全校児童に募集をした感染症予防標語の表彰式でした。60作品以上の標語の中から各学年1作品が優秀賞として、その中の1作品が最優秀賞として選ばれました。感染症の予防についての意識を高め、3学期を元気に乗り切れるようにしようという、保健委員のみなさんの願いが形になったものです。今年度の目標として掲げた、主体性を育む活動の一つでもあります。保健委員会のみなさん、ありがとうございました。みんなで元気に年度末を過ごしましょう!

令和6年2月27日

スポーツフェスティバル(2年生)

本日(26日)の昼休みには、2年生を対象としたスポーツフェスティバルが開かれました。チャレンジしたのは「ストラックアウト」「バスケットボール」「ボーリング」「玉入れ」の4種目で、6年生と同じでした。ただ、今回はチャレンジするのが2年生ということで、オリジナルのバスケットのゴールを作成するなど、難易度に工夫が見られました。運動委員会の児童の配慮がとても素晴らしかったです。体育館には多くの2年生たちが集合し、活動後は大満足の表情で教室に戻っていきました。

DSC_1128DSC_1127

※運動委員さん、楽しい企画をありがとうございました!

令和6年2月26日

卒業式に向けて

卒業式に向けた練習を少しずつスタートさせました。本日(26日)は、証書のもらい方を中心に練習しました。儀式にふさわしい所作を身に付けることに最初は戸惑いの様子も見られましたが、徐々にスムーズにできるようになってきました。当日は堂々とした態度で式に臨めるよう、準備を進めていきます。卒業式の実行委員から練習のめあての発表などもあり、6年生の児童が中心となってつくり上げる卒業式になりそうです。卒業式に向けた準備の様子等につきましては、今後も少しずつお伝えしていく予定でいます。

DSC_1112DSC_1115

※校長が卒業生一人一人に心を込めて卒業証書を手渡します。感動的な卒業式を、みんなでつくり上げましょう!

令和6年2月26日

今日の給食ひと口メモ!

みなさんは好き嫌いしないで給食を残さず食べていますか?給食は、成長期のみなさんに欠かせない栄養をバランスよくとれるように考えて作られています。どの食べものも元気に学校生活を送るために欠かせないものです。「苦手だから」「食べたくないから」と残してしまうと、必要な栄養が不足してしまいます。楽しい毎日を過ごすためにも、残さず食べましょう。苦手な食べものも少しでも食べられるといいですね。

【カレーピラフ 牛乳 あじフリッター コールスロー チーズ】

DSC_1122

令和6年2月26日

読書のすすめ

いよいよ今年度のまとめの時期になってきました。新年度のスタートが間近に控えている時期でもあります。こんな時期だからこそ、1冊の本とじっくり向き合ってみてはどうでしょう。ネット上には「小学生のおすすめの本」などの情報がたくさんアップされていますので、それらを参考にするのも良いと思います。1番身近な学校の図書館をのぞいてみるのはもっと良いかもしれません。「次にどんなことが起こるのだろう?」などと、ワクワクしながら読み進めることができる本をおすすめします。読んだ感想を誰かに話してみるのも楽しいと思います!

https://kinarino.jp/cat7/45274(新しいウィンドウが開きます)

 

 

令和6年2月22日

花を咲かせ始めました!

DSC_1107DSC_1108

1年生が大切に育てている「クロッカス」や「ヒヤシンス」が花を咲かせ始めました。本格的な春や新年度がもうすぐそこまで来ていることを告げてくれているようです。卒業式を3月15日、修了式を3月22日に行いますので、今年度の授業日は本当に限られてきました。今年度立てた目標をもう一度振り返り、目標達成に向けた具体的な取組を行っていきましょう!一つ上の学年に進級する日が近づいてきています!

令和6年2月22日

天皇誕生日

2月23日は天皇誕生日です。天皇陛下の誕生日をお祝いする国民の祝日になります。2019年4月までは元号が「平成」だったので、12月23日が天皇誕生日でしたが、同年5月に天皇陛下が変わり元号が「令和」になったため2020年から天皇誕生日が2月23日になりました。

みなさんはどのように過ごす予定ですか?日本の歴史を振り返る?日本や世界の平和を願う?外国で起こっている様々な出来事について調べてみる?楽しく充実した休日を過ごしてくださいね!

令和6年2月22日

今日の給食ひと口メモ!

2月は、茨城ロボッツ応援献立です。茨城ロボッツは、大学や企業、地元のレストランと連携し、食事や栄養に関するプロジェクトを行っています。このプロジェクトは、選手が大学の先生から食事のカウンセリングを受けたり、試合後に栄養が考えられたお弁当を食べ、「食」を通じて強くなることを目的としています。また、選手が県内でスポーツする子供たちに、食事や栄養の大切さを伝えて、子供たちの「食」への関心を高めることも目的としています。今日は、このプロジェクトを通して、選手が試合後に食べた栄養満点のお弁当を給食用にアレンジしています。みんなで茨城ロボッツを応援しましょう。

【ごはん 牛乳 すき焼き煮 かぶとキャベツのあえもの ほんかん】

DSC_1100

令和6年2月22日

フレンドタイム

本日(21日)のロング昼休みは、フレンドタイムでした。今回のフレンドタイムは、1年生から5年生までがたて割り班に分かれ、お世話になった6年生へのプレゼントを手作りしていました。「6年生を送る会」で手渡す予定とのことです。6年生のみなさんは、楽しみにしていてくださいね。感謝の思いがたっぷりと込められた、心からのプレゼントです!

DSC_1088DSC_1086

DSC_1090DSC_1092

※「6年生を送る会」の様子につきましては、当日の河和田ブログにてお伝えいたします。心がほっこりする集会になりそうです!

 

令和6年2月21日

今日の給食ひと口メモ!

今日の給食の魚は「たら」という白身魚です。雪が降る冬にたくさん撮れれる魚で、漢字では魚に雪(鱈)と書きます。たらは、身がやわらかく脂肪が少ないので、お鍋に入れたり塩焼きやソテーなどいろいろな料理に使われたりします。今日は、たらのバジルフライにしてみました。おいしくいただきましょう。

【キャロットパン 牛乳 たらのバジルフライ フレンチサラダ マカロニと豆のトマトスープ】

DSC_1084

令和6年2月21日

スポーツフェスティバル!

DSC_1107DSC_1115

運動委員会が企画した「スポーツフェスティバル」が行われました。初日の今日は、6年生が「バスケットボール」「ボーリング」「ストラックアウト」「玉入れ」の4種目にチャレンジしました。小学校生活の残りが少なくなってきた6年生にとっては、とても楽しいイベントであったようです。昼休みという限られた時間ではありましたが、楽しそうに活動する姿かたくさん見られました。今回もランキング形式で、上位者は全校児童に紹介されるとのことです!

DSC_1122DSC_1124

※後片付けまで運動委員さんがしっかりと行ってくれました。運動委員のみなさん、楽しい企画をありがとうございました!

令和6年2月20日

今日の給食ひと口メモ!

今日の「豆乳みそ汁」は、笠原小学校の1年生の保護者が、我が家のおすすめの料理として応募してくれたものです。「いろいろな野菜でできて、キャベツ、玉ねぎ、さつまいもなどを入れてもおいしいです。」と紹介してくれています。野菜は、風邪の予防をしたり骨を丈夫にしたりしてくれます。よく噛んで、おいしくいただきましょう。

【ごはん 牛乳 和風ハンバーグ からしあえ 豆乳みそ汁】

DSC_1106

令和6年2月20日

ポートボール(3年生)

DSC_1099DSC_1105

3年生が体育で「ポートボール」に取り組み始めました!まずはボールに慣れることからスタート。一人一つボールを持ち、体や顔の周りを「右回り」「左回り」と回していきます。はじめのうちは、ボールを床に落としてしまうことが多かったのですが、徐々に慣れてきて、リズムよく回すことができるようになった子もいました。その場でドリブル、走りながらドリブルなど、徐々に難易度を上げながら活動が進められていたので、子供たちはとても楽しそうでした。今後は試合の予定もあり、チームで作戦を考えるという場面も見られそうです!

令和6年2月19日

今日の給食ひと口メモ!

今日は水戸市鯉淵地区で生産された豚肉を使った「みとちゃんポークコロッケ」の登場です。生産者の方は、仕事は大変なことも多いですが、飼育している豚はとてもかわいいので、愛情を込めて育てているそうです。また、生産者として「おいしい」と食べてもらえることが嬉しいそうです。水戸市産豚肉を使ったみとちゃんポークコロッケを、味わっていただきましょう。

【ごはん 牛乳 みとちゃんポークコロッケ 切り昆布の煮物 穗々の空のかきたま汁】

DSC_1093

令和6年2月19日

冬を越すベゴニア

DSC_1094DSC_1093

画像は、会議室横の出窓と職員玄関内で冬を越したベゴニアです。ベゴニアは、学校の花壇などではお馴染みの花ですが、寒さに弱く7度以上の環境が必要です。冬、屋外で管理するとベゴニアは枯れてしまいます。そこで、冬越しをすることができるよう、室内に取り込んで育てました。本校の用務員さんが大切に育ててくれています。ほんの些細なことかもしれませんが、このようなことを子供たちに伝えていくことは、大変意味のあることだと考えています。河和田小学校を思いやりの心で溢れさせたいです。

令和6年2月16日

20日を切りました!

卒業式までの残りの授業日が、いよいよ20日を切りました。19日の月曜日からは、卒業式に向けた練習が本格的にスタートします。卒業の時がまた一歩近づいたことを感じました。堂々とした態度で小学校を卒業できるよう、限られた時間を有効に活用して準備を進めていきたいと思います。6年生の保護者の皆様をはじめ、1年生から5年生までが見守る中、卒業生としてどのような姿を見せてくれるのか、今からとても楽しみです。心あたたまる式にしたいです。

DSC_1094DSC_1093

「All’s well that ends well .(終わりよければ全てよし。)」です。小学校生活の残りの時間を充実したものとしていきましょう! 

 

令和6年2月16日

威風堂々

卒業式に向けて、5年生も動き始めました。画像は5年生が「威風堂々」のリコーダー演奏の練習をしている様子です。今年度の卒業式では、5年生がリコーダーで演奏する「威風堂々」をBGMとして、卒業生が入場することにしました。卒業生の晴れの舞台を盛り上げる演奏ができるよう、一生懸命に準備をしてくれることと思います。卒業式までの限られた練習時間を効果的に使い、美しい音色を響かせることができるよう頑張ってくださいね!

DSC_1096DSC_1094

令和6年2月16日

今日の給食ひと口メモ!

スーパーなどで売られている卵を見ると、殻が白いものと赤茶色のものとがありますね。これは、親鳥の羽の色によって変わると言われていて、栄養価に大きな違いはありません。黄身の色の違いは親鳥が食べているエサの色で変わります。そんな卵ですが、生産量は茨城県が全国第1位です。今日は、ほうれん草オムレツに卵が使われています。おいしくいただきましょう。

【黒パン 牛乳 ほうれん草オムレツ ツナとブロッコリーのサラダ じゃがいものスープ煮】

DSC_1093

令和6年2月16日

芽が伸びてきました!

DSC_1088DSC_1087

1年生が育てているチューリップやヒヤシンスの球根が、順調に芽を伸ばしてきています。観察の記録をとりながら、成長の様子を満足そうに話してくれる1年生もいました。あたたかい春が着実に近づいてきていることを感じます。2年生に上がることをお祝いするように、きれいな花を咲かせてくれるのではないでしょうか。これからも大切に育ててくださいね!

令和6年2月15日

今日の給食ひと口メモ!

みなさんは食器やおぼんをきれいに返していますか?丁寧に後片付けをすることは、「ごちそうさま」という感謝の気持ちを込めているのと同じことです。みなさんが片付けた食器は、調理員さんたちが一枚一枚丁寧に洗っています。食べ残しがついていないきれいな食器やおぼんが返ってくると、調理員さんはとても嬉しいそうです。毎日給食を作っている調理員さんに感謝の気持ちを込めてきれいに片付けましょう。

【ビビンバ(麦ごはん 豚肉炒め ナムル) 牛乳 トックスープ】

DSC_1094

令和6年2月15日

学年末授業参観・懇談会たいへんお世話になりました!

本日は大変お忙しい中、学年末授業参観・懇談会にお集まりいただき、ありがとうございました。それぞれの学年・学級で、お子様方の成長の様子を感じていただけたのではないかと思います。また、懇談会の際は、次年度のPTA役員の選出で大変お世話になりました。今年度も残りがあとわずかになって参りました。今年度のまとめをしっかりと行い、次年度のスムーズなスタートへ繋げていきたいと思います。今後とも保護者の皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。

DSC_1071DSC_1082

※子供たちは1年1年着実に成長しています。我々職員は、子供たちが本来もっている力を引き出すお手伝いを、今後も継続していきたいと考えています。

令和6年2月14日

感謝の会(6年生)

本日(14日)の学年末授業参観で、6年生は「感謝の会」を開きました。入学してからの6年間を劇で振り返ったり、保護者の皆様方へ感謝のメッセージを伝えたり、「地球星歌」の合唱を披露したりしました。保護者の皆様方には、お子様方の6年間の成長の様子を十分に感じていただけたのではないでしょうか。小学校生活の残りがあと1か月となり、6年生たちは小学校卒業に向けて気持ちが引き締まったように感じます。今後の6年生たちの動きに注目をしていきます。6年生の保護者の皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

IMG_7014IMG_7022

IMG_7024IMG_7026

※6年生たちはどのような内容のお手紙を書いたのでしょうか?小学校の思い出の品の一つとして、大切にしていただければと思います。

令和6年2月14日

今日の給食ひと口メモ!

今日は、つくろう料理コンテストで最優秀賞を受賞した、「シャキシャキいろどりひじきサラダ」です。給食には、わかめ・こんぶ・ひじき・のりなどの海藻がよく登場します。海藻には、成長期のみなさんに欠かせないカルシウムや鉄などのミネラルが豊富に含まれています。また、食物繊維も豊富に含まれています。海藻は「海の野菜」とも言われ、長生きする人が多い沖縄県の消費量は日本一です。おいしくおいただきましょう。

【ポークジンジャースパゲッティ 牛乳 豆腐ナゲット シャキシャキいろどりひじきサラダ ミルクプリン】 

IMG_7031

令和6年2月14日

明日(14日)、学年末授業参観・懇談会を開催します!

今年度のお子様方の成長の様子を感じていただく機会となればと思っております。授業の内容は学年によって異なっておりますが、保護者の皆様方に自分の良い姿を見てもらいたいという、子供たちの思いは共通のようです。是非ご来校ください。なお、懇談会の際は次年度の役員選考も予定しておりますので、合わせてよろしくお願いいたします。6年生の日程につきましては、他学年と異なっておりますので、以前テトルにおいて送付いたしました文書をご確認いただければと思います。

DSC_1062DSC_1053

※6年生は小学校生活最後の授業参観になります。どのような姿を見せてくれるのでしょう。

令和6年2月13日

フラッグフットボール(4年生)

「一人一人の得意を組み合わせて、勝利を目指す!」 フラッグフットボールの特性を表している言葉です。「速く走る」「パスを捕る」だけではなく、「作戦を考える」「相手の攻撃を分析する」など、単に運動能力の高さだけではない活躍の場面が沢山あります。この「それぞれの得意を組み合わせて成功を目指す」という考え方は、現在の社会で求められる多様性にもつながる部分があります。この4年生一人一人が、これからの社会を支えていく担い手となっていくことを期待しています。

DSC_1064DSC_1066

※どんな作戦を考えたのでしょう?一人一人の得意を上手に組み合わせることが成功のカギです!

DSC_1070DSC_1067

※攻撃と守備を交互に行うスポーツのようです。どのようなディフェンスをするのかも、重要ポイントですね!

令和6年2月13日

今日の給食ひと口メモ!

寒い日が続きますが、牛乳を飲んでいますか。牛乳には、みなさんの成長に欠かせない栄養素がたくさん含まれています。特に、カルシウムは、成長期である今の時期に、しっかりととってもらいたい栄養素の一つです。そのため、給食には、毎日牛乳が出ています。冷たい牛乳を飲むのは、いやだなと思う人もいるかもしれませんが、今日飲んだ牛乳が、将来のみなさんの丈夫な骨を作ることになりますよ。冷たいと感じる人は、ゆっくり飲むとよいでしょう。

【ごはん 牛乳 ほっけのみりん醤油焼き 豚肉と大根のみそ煮 白菜のおひたし】

DSC_1059

令和6年2月13日

春の訪れを感じます

DSC_1059DSC_1060

梅の分類はバラ科サクラ属で、モモやスモモなどと同じ核果類とのことです。白や濃いピンクといった可憐な花は、桜とはまた違った魅力がありますね。また、梅の実は食用または薬用とされており、鑑賞するだけに留まらない素晴らしさもあります。別名「春告草(はるつげくさ)」や「花の兄」などとも呼ばれているそうです。冬の終わりと春の始まりを告げ、他の花に先駆けて咲く植物なのですね。

いよいよ今年度も残り1か月ほどになってきました。1日1日を大切に過ごせるようにしていきたいと思います。(正門前の梅の花を見て、改めて感じました。)

令和6年2月9日

建国記念の日

日本の「建国記念の日」は、毎年「2月11日」 です。 「国民の祝日に関する法律」で、建国記念の日は、1966年(昭和41年)の祝日法改正により設けられた国民の祝日であり、 「建国をしのび、国を愛する心を養う」日 とされています。私たちが暮らしている“日本”という国について知り、いいところを見つめ直す機会にしてみるのも良いかもしれません。

日本の「よさ」を世界に向けて発信できる人材が求められています!

https://hoiclue.jp/1556.html(新しいウィンドウが開きます)

令和6年2月9日

くじらぐも

DSC_1062DSC_1063

1年生の国語の教材に「くじらぐも」があります。「くじらぐも」は、1年生が体育の時間という現実の世界から、幻想の世界で楽しみ、もとの現実の世界に戻るというファンタジー作品です。ファンタジー作品ではありますが、小学校1年生が登場人物であることや、雲を題材にしていることから、児童が身近に感じやすい教材です。また、登場する子供たちに同化し、「こんなふうに動く雲がいたらいいな。」「雲にあがるときはこんな感じかな。」「雲に乗ったらこんなことをしたいな。」と幻想の世界を楽しませたい教材です。教室の掲示物には、クジラ雲に乗った子供たちの様々な感想が書かれていました。幻想の世界を楽しむというのも、夢があっていいですね。

令和6年2月9日

5年生が社会科校外学習から帰ってきました!

5年生が社会科校外学習から、無事に帰ってきました。馴染の乳製品ができるまでの秘密に触れ、メモをとる手が止まらなかった子もいたようです。商品を作る側の視点が少し身に付いたのではないでしょうか。学校だけでは学ぶことのできない、貴重な機会になりましたね!

DSC_1060DSC_1059

※おみやげもいただき、大満足の1日であったようです。

IMG_6161IMG_6145

※今回の学びを、今後の学習に繋げていってくださいね!

令和6年2月9日

今日の給食ひと口メモ!

今日の給食は、さつまいもを使ったスイートポテトパンです。さつまいもをペーストにしたものに、牛乳やバター、砂糖を混ぜて、ひとつひとつパンに塗って焼きました。調理員さんが手間をかけて一生懸命作ってくれました。さつまいもは、茨城県で作られた「紅あずま」という種類です。地元の味を、おいしくいただきましょう。

【スイートポテトパン 牛乳 チキンサラダ レンズ豆と野菜のスープ】

DSC_1050

令和6年2月9日

5年生が社会科校外学習に出かけました!

5年生が社会科校外学習に出発しました。目的地は「明治なるほどファクトリー」です。乳製品ができるまでの過程や働く人の努力や工夫について学んでくる予定です。学習の様子につきましては、改めてお伝えいたします。5年生の保護者の皆様方には、お弁当の準備等でご協力をいただき、ありがとうございました。

IMG_7000IMG_7006

※事前に立てた計画に従って、有意義な見学の機会にしてくださいね!

令和6年2月9日

赤中学区リーダー会議を行いました!

DSC_1032DSC_1035

本日(8日)、赤中学区リーダー会議を行いました。赤中学区リーダー会議は、赤中学区の小学校、中学校の代表児童生徒が、それぞれの学校での取組を伝え合い、リーダーとしての資質・能力を育むことをねらいとしています。また、それらの取組を全校児童生徒に伝えることによって、小中学校の交流を深めるとともに、小中一貫教育の機会としています。今回もオンラインにより、効率よく情報の共有を図ることができました。赤中学区全体のレベルアップにも繋がっていくのではないかと感じました。

令和6年2月8日

水戸市いっせい防災訓練・プラスワン訓練

DSC_1026DSC_1028

水戸市いっせい防災訓練は、東日本大震災を風化させることなく、一人一人が災害時に安全行動をとれるようにすることをねらいとしています。ラジオの放送をしっかりと聞き「まず低く」「頭を守り」「動かない」といった安全行動の訓練を行いました。いつ訪れるか分からない災害へ備えはやはり大切であると感じました。プラスワン訓練「ギュッと!おにぎりの日」では、おにぎりを作ることを通じて、各家庭の中で震災の記憶を受け継ぐ機会とすることもねらいでしたが、どうでしたでしょうか?子供たちは嬉しそうにおにぎりを頬張っていました。災害は永遠に訪れないでほしいですね。

令和6年2月8日

全校8の字跳び最終回!

本日(8日)中休みの時間に、全校児童で8の字跳びを行いました。本年度の最後の取組でもあり、各クラスとも、記録の更新に向けて気合十分でした。グラウンドのコンディションもあり、記録が伸び悩んだクラスもあったようですが、クラスのみんなで頑張ろうとする姿は今季NO1であったと思います。年度末に向けて、クラスの一体感が更に高まったように感じました。一生懸命に頑張る子供たちの姿は、やはり輝いています!

DSC_1002DSC_1004

DSC_1018DSC_1019

※チームで取り組む「大変さ」も「やりがい」も、十分に感じ取ることができたのではないかと思います。

令和6年2月8日

読み聞かせを行いました!

本日(8日)、「よみきかせ隊」の皆様のご協力を得て、朝の活動の時間に読み聞かせを行いました。1年生から3年生までは、学級担任が行いました。読み聞かせのある朝の活動の際は、学校全体にゆったりとした豊かな時が流れているように感じます。これからも大切にしていきたいと思っています。

IMG_6996IMG_6997

※「よみ聞かせ隊」の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

IMG_6998IMG_6995

※校長も4年生の教室で読み聞かせをしました。読み間違いもありましたが、4年生が広い心で受け止めてくれました。感謝です。「読み聞かせ隊」の皆様のレベルに近づけるよう練習をし、機会があれば再チャレンジしたいと思いました。

 

令和6年2月8日

3年生クラブ見学!

本日(7日)の6校時に、3年生がクラブ見学を行いました。4年生になると、クラブ活動の時間が位置付けられるので、3年生たちは真剣な表情で活動の様子を見て回っていました。6年生が上手に活動の様子をプレゼンする姿も見られ、上の学年の子供たちにとっても良い刺激になったようです。どのクラブを選択するのでしょう?4年生に上がる楽しみが1つ増えたのではないでしょうか。

IMG_6977IMG_6982

※メモをとる姿に、真剣さを感じました。クラブを選択する際の貴重な資料になることと思います。

IMG_6984IMG_6978

※授業時間に、他学年の子と自分が選択した活動を行うことは、それほど多くはありません。貴重な交流の機会となるに違いありません!

令和6年2月7日

今日の給食ひと口メモ!

「いただきます」のあいさつをしていますか?いただきますは「命をいただく」という意味があります。私たちは動物や植物の命をいただいて生きています。また、食べ物を作ってくれる人や運んでくれる人、調理してくれる人など、様々な人の力によって食事を口にすることができます。また「ごちそうさま」も同じように、食べることができたことへの感謝を表す言葉です。心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。

【ミルクパン 牛乳 揚げ鳥のトマトソースがけ グリーンサラダ コーンチャウダー】

DSC_1025

令和6年2月7日

ごはんとみそ汁をおいしく作ろう!

本日(7日)、5年生が調理実習を行いました。鍋でお米を炊くことや、煮干しで出汁をとってみそ汁を作ることを通して、料理の基本や奥深さを学んだようです。高機能な電化製品や、レンジで加熱したりお湯を注ぐだけでおいしく食べることのできる食料品に対する意識の変化があった5年生もいたのではないでしょうか。みんなで協力しながら、楽しそうに調理や後片付けに取り組んだことも、貴重な学びの機会となりました。

DSC_1022DSC_1020

※調理のポイントを確認し、「ごはん」と「みそ汁」作りに取り組みました。

DSC_1021DSC_1016

※吸水や火加減などに気を配りながら炊き上げました。おいしく炊けたかな??

 

令和6年2月7日

今日の給食ひと口メモ!

今日は「MITOごはん」の日で納豆です。納豆は茨城県を代表する食べ物で、蒸した大豆に納豆菌をつけて発酵させたものです。納豆菌がつくる酵素で、血栓を溶かして血液をサラサラにします。そのため、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞を予防する効果が期待できます。水戸市の納豆を味わっていただきましょう。

【ごはん 牛乳 納豆 豚キムチ じゃこのりごまあえ】

DSC_1016

令和6年2月6日

福は内!!

DSC_1012DSC_1013

掲示物が新しくなりました。「福は内」のタイトルがつけられた掲示物には、掲示委員会の子供たちが描いた鬼が貼られていました。可愛らしい鬼や怖そうな鬼など、どれもがいきいきと描かれていて、今にも飛び出しそうですが、災いの象徴である鬼にはじっとしていてもらい、子供たちには福が訪れることを願っています!「福は内!鬼は外!」ですね。

令和6年2月6日

明日(6日)は10時登校といたします

テトルにてご連絡しました通り、明日(6日)は降雪時の対応として、10時登校とします。安全確保のための対応ですので、保護者の皆様方からも安全面でのお声かけをお願いできればと思います。急なご連絡となりましたが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

DSC_1004DSC_1006

※路面の凍結なども考えられます。明日はいつも以上に安全の意識を高めて登校してくださいね。

令和6年2月5日

今日の給食ひと口メモ!

朝ごはんは1日の元気のもとになります。朝ごはんを食べていないと、体の元気スイッチが入らないため、体温が上がらず、特に寒い冬は一層寒さを感じてしまいます。また、頭へのエネルギーが届かないため、頭のスイッチも入りません。そのため、勉強に集中できません。寒くても朝決まった時間に起きて朝ごはんを食べ、頭と体のスイッチを入れて、元気に登校しましょう。

【ポークカレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ ヨーグルト】

DSC_0991

令和6年2月5日

30日を切りました!

DSC_1475DSC_1474

3月15日(金)の卒業式まで、残された授業日が30日を切りました。6年生の教室に掲示されているカウントダウンカレンダーを見て、改めて卒業の日が間近に迫っていることを感じました。残されたこの期間に、小学校のまとめをしっかりと行い、中学校に向けた準備を整えてほしいと思っています。1年生から5年生までは、卒業式の1週間後、3月22日(金)に修了式が控えています。学年が1つ上がるとともに、クラス替えがあります。今の学級のみんなと最高の学年末を迎え、新年度のスタートに弾みをつけられるようにしてくださいね。

令和6年2月2日

節分とは?

2月3日は節分です。お子様方に節分とは何なのか、お話しいただく時の参考にお伝えいたします。ネットに上げられているものです。お子様方の実態に合わせてアレンジしていただければと思います。

節分とは、字からも分かるように“季節を分ける”という意味で、季節が変わる日のことを指すんだよ。季節が変わる日とは、季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前日のこと。中でも立春は旧暦で新年の始まりであったことから、室町時代以降に重要視されるようになったんだって。だから、一般的な節分は“立春の前日”を指すようになったといわれているんだ。節分では、豆まきや柊鰯(ひいらぎいわし)で邪気を追い払い、恵方巻を食べて福を呼び込む習慣がるんだよ。

ちなみに、豆まきをする理由は、「魔の目(まめ)」に豆を投げつけて「魔(ま)を滅(めっ)する」という語呂合わせが由来なのだとか。面白いですね。

https://hoiku-labo.com/news_208.html(新しいウィンドウが開きます)

令和6年2月2日

家庭教育講演会を開催しました!

本日(2日)、新入児童保護者説明会に合わせて、家庭教育講演会を開催しました。講師に中川實先生をお招きし、「子どもが伸びる家庭教育のポイント」という題でお話をいただきました。保護者の皆様にお伝えしたいことは、たくさんあるのですが、「子育てのABC理論」というお話の内容をお伝えいたします。

AAtarimae(あたりまえ)のことを

BBonyari(ぼんやり)しないで

CChanto(ちゃんと)やる  ということでした。

早寝・早起き・朝ごはん・遅刻をしないなど、当たり前と思われる基本的生活習慣の見直しと改善が必要であることなどを、丁寧にお話しいただきました。私たち教師も、「子育てのABC理論」を意識して子供たちに向き合いたいと感じました。

DSC_1470DSC_1471

令和6年2月2日

今日の給食ひと口メモ!

今日はみなさんも大好きな揚げパンの日です。そんな揚げパンが給食に登場したのは昭和27年です。今は給食を持ち帰ることはできませんが、当時は給食にコッペパンが出ていて、学校をお休みするとパンをお家に届けていました。東京の小学校の調理員さんが、学校をお休みして給食を食べられなかった児童に、冷めてもおいしいものを届けてあげたいという思いで考えられたのが揚げパンです。調理員さんがみなさんのために、ひとつひとつ一生懸命に揚げパンを作ってくれました。おいしくいただきましょう。

【キャラメル揚げパン 牛乳 ペンネのバジルソテー コンソメスープ】

DSC_1474

令和6年2月2日

避難訓練を行いました!

本日(1日)、水戸警察署生活安全課の方の協力も得て、避難訓練を実施しました。不審者が校内に侵入したことを想定した訓練でした。訓練の流れは以下のようなものでした。

①不審者を発見したら警察に通報する 

②不審者が子供たちに近づかないようにしながら時間をかせぐ(警察の到着をまつ) 

③子供たちは放送を聞き教室に身を潜め安全を確保する  

不審者への対応を訓練しなければならないということ自体、とても残念なことなのですが、万が一の場合の備えとして必要なことだと感じました。

IMG_6963IMG_6958

※自らの命を守るために必要な、冷静・沈着・迅速な避難行動についてのお話を聞きました。

 

令和6年2月1日

給食集会を行いました!

本日(1日)、朝の活動時間に給食集会を開きました。企画・運営を担当したのは給食委員会の子供たちです。内容は、①給食クイズ ②給食ができるまで ③調理員さんへのインタビュー ④給食委員会からのお願い などでした。みんなで役割を分担し、スライドの作成から当日の司会、クイズの出題や説明など、全て給食委員会の子供たちが行いました。給食への理解が進み、給食に関わるいろいろな人や動植物へも感謝の気持ちを込めて「いただきます」が言えるようになったのではないかと思います。

IMG_6949IMG_6950

12月の給食で出たバナナの産地に関する3択クイズを出題しました。

IMG_6951IMG_6952

大きな鍋で調理されている様子に、驚きの声をあげる子もいました。

令和6年2月1日

今日の給食ひと口メモ!

2月3日は節分です。節分は立春、立夏、立秋、立冬の前の日のことを言いましたが、今では立春の前の日だけを言うようになりました。節分の夜は、豆まきをして鬼を追い払います。病気や地震などの災いを鬼に見立て、家族の健康と安全を願う行事で、中国から伝わりました。自分の年の数だけ豆を食べると、その年の災いを払い、元気に過ごすことができると言われています。また、いわしの頭をひいらぎの枝に刺して飾ると、災いをもたらす鬼がやってこないと言われています。今日は、少し早いですが、鬼を追い払って、元気に過ごせる1年を願いましょう。

【ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 ごま酢あえ 根菜のみそ汁 福豆】

IMG_6964

令和6年2月1日
オプション