ブログ
3・4年生 書道教室
地域に住む安藤先生を講師としてお招きして、3・4年生の書道教室が行われました。
3年生の書は「友だち」4年生は「明るい心」です。
特に、3年生は今年度から毛筆を始めたばかりなので、筆の使い方がまだ慣れていません。
優しく丁寧に、はらいととめや、バランスのとりかたを教えていただきました。
心を込めた作品ができるのが、とても楽しみです。
上大野小学校 創立150周年記念式典
上大野小学校創立150周年を祝って記念式典が行われました。
上大野小学校の歴史や卒業生の当時を振り返るインタビュー、150周年記念作品の発表、
学年ごとの歌やダンスの発表、テルミン鑑賞、全校合唱など盛りだくさんの内容でした。
卒業生の地域の皆様や保護者の皆様と、たくさんの方々に来校していただきました。
上大野小学校の150年の歩みと歴史の重みは、現在上大野小学校で過ごす私たちにとって
とても感慨深いものです。ご来校いただいた皆様ありがとうございました。
そして、今日まで一生懸命、企画と準備をしてくれた実行委員のみなさん、
本当にありがとうございました。
おいもDEお菓子づくり
学校の畑で、自分たちの力で育てたさつまいも。
今日は、さつまいもの使ってスイートポテトづくりをしました。
ふかしたさつまいもに、砂糖やバターなどをよく練りこんで、オーブントースターで焼き上げました。
焼きあがると、とてもいい匂いがします。
班のみんなと一緒に、いただきました。
口に入れると、さつまいもの自然の甘みに笑顔がこぼれます。
自分たちで作ったさつまいもは最高の味でした!
頑張った持久走大会!
小春日和の中、持久走大会が行われました。
今日に向けて、体育の時間や休み時間を使ってこつこつ練習してきました。
いよいよ本番。スタートの合図とともに、みんな力を込めて走り出しました。
持久走は体力、忍耐力がいるスポーツです。
途中、苦しくなる場面もありましたが、最後まで自分の力を出し切りました。
暖かいエールと拍手をくださった皆様、応援ありがとうございました。
持久走大会試走
暑さが落ち着いたのもつかの間、今日は日差しが少なく肌寒い一日になりました。
今日は、今度行われる持久走大会の試走が行われました。
体育の時間や中休みの業間マラソンの時間に練習を重ねてきた子どもたち。
冷たい風にも負けず、パワー全開で走り切りました!
本番は11月24日です。温かい応援をお願いいたします。
校外学習 3年生
3年生が校外学習としてスーパーマーケットと消防署に行きました。
スーパーマーケットでは、お店の売り場やバックヤードの見学をさせていただきました。
お店の方の話をよく聞いて、メモをしっかり取っていました。
消防署では、消防車や消防服を見せていただき、興味津々に話を聞くことができました。
たくさんの学びを持ち帰った3年生。これからの学習に生かしてほしいです。
全校遠足!
上大野小学校の全校児童で遠足に行ってきました。
今年は、縦割り班ごとに計画をたて、東水戸駅からわくわく科学館を経由しアクアワールドを目指すルートです。
上級生を中心に、電車と路線バスを乗り継いで班のメンバーと助け合いながら行動しました。
わくわく科学館では、大型アスレチックとさまざまな科学展示を楽しみました。
アクアワールドでは、バックヤード見学や迫力あるイルカショーなど、詳しく見ることができました。
盛りだくさんの充実した一日になりました!
さつまいも収穫&お米の脱穀
秋晴れの中、上大野小のみんなで育てたサツマイモを収穫しました。
そっと土をかき分けて、お芋を傷つけないように掘り出します。
大きなお芋が出てきたときは「わぁ~大きい!」「やった!たくさんとれた!」と歓声が上がりました!
たくさんのサツマイモを収穫することができ、大満足の結果となりました。
このサツマイモは、150周年記念に合わせて、大変身する予定です。
5年生は、先日刈り取ったお米の脱穀を行いました。
脱穀機を足で踏み、稲からお米をとります。
コツがいる作業でしたが、みんなすぐにコツを掴んで上手に脱穀を行っていました!
みんなで育てた上大野米。食べるのが楽しみです。
オンライン授業
今週は臨時休校となってしまいましたが、オンラインにて授業を行っています。
保護者の皆様には急な対応、ご協力いただきありがとうございます。
先生たちは、工夫を凝らしてオンライン授業を行っています。
朝の会で子どもたちが元気に返事をしている様子を見ると、とても安心します。
体調に気をつけて、今週一週間を乗り切りましょう!
陸上記録会練習!
明日は市陸上記録会が行われます。
雨のため一度延期になってしまいましたが、明日の天気は晴予報。
一生懸命練習した成果を発揮してほしいです。
5・6年生が協力し合い、時間を見つけて練習してきました。
今日の体育の時間は、最後の練習時間です。
リレーのバトンパスは何度も何度も練習し、スムーズに受け渡しができるよう特訓しました。
明日は6年生と5年生の代表児童が出場します。
応援、どうぞよろしくお願いします!