Since 00174100
Monthly 00000514

行事カレンダー

2025年1月
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

お知らせ

RSS
は7日以内の情報です。 (期限有効情報 20 件)

ブログ

読み聞かせ

今日は、読み聞かせの日。

まんまるずの皆様が来てくださるのを、毎回児童は楽しみにしています。

1・2年生は「十二支のはじまり」

3・4年生は「ソメコとおに」

5・6年生は「セロ弾きのゴーシュ」

を聞かせていただきました。

滑らかな語り口に引き込まれて、児童は静かに聞き入っていました。

読み聞かせ1・2年読み聞かせ3・4年

読み聞かせ5・6年

令和7年1月22日

クラブ活動

今日の6時間目は、クラブ活動でした。

今年度は、スポーツクラブとものづくりクラブの2つのクラブで活動しています。

スポーツクラブはケイドロとドッジボール、ものづくりクラブはスライムづくりを行いました。

みんな生き生きとした表情で、活動を楽しんでいました。

ケイドロドッジボール

スライム作り1スライム作り2

令和7年1月21日

校内書き初め展

児童が書いた書き初めの作品を展示しています。

保護者の方に向けて公開しますので、どうぞご覧ください。

展示期間は、1月21日(火曜日)~24日(金曜日)、28日(火曜日)~31日(金曜日)。

公開時間は、1・2年生14:40~16:15、3~6年生15:30~16:15です。

書き初め展示1年書き初め展示2年

書き初め展示3年書き初め展示4年

書き初め展示5年書き初め展示6年

令和7年1月20日

学力診断のためのテスト

4~6年生が、学力診断のためのテストを行いました。

1月16日は国語と理科、17日は算数と社会でした。

みんな1年間の学習の成果を発揮しようと、真剣に取り組んでいました。

6年テスト5年テスト

4年テスト

令和7年1月17日

ピカピカタイム

水曜日のロング昼休み、毎月ピカピカタイムを実施しています。

縦割り班ごとに分担して、特別教室の清掃を集中的に行っています。

6年生を中心に、どの班も静かに集中して作業に取り組んでいました。

音楽室掃除家庭科室掃除

図工室掃除体育館掃除

令和7年1月16日

委員会活動

上大野小では、毎月、4~6年生が委員会活動を行っています。

児童会、図書、掲示、放送、保健、体育の6つの委員会に分かれて、それぞれ責任をもって活動しています。

みんなが学校生活を楽しく送れるよう、工夫してくれています。

図書委員会掲示委員会

放送委員会保健委員会

体育委員会

令和7年1月15日

書き初め

新しい年を迎えたことを喜び、気持ちを新たにするため、「校内書き初め会」を行いました。

1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で行いました。

児童は、文字の形や配列に気を遣いながら、ていねいに仕上げていました。

書き初め5年書き初め6年

書き初め3年書き初め2年

 

令和7年1月14日

ミュージカル「ふたりのロッテ」

今日は、6年生が"こころの劇場”劇団四季ミュージカル水戸公演を鑑賞してきました。

演目は「ふたりのロッテ」。

ドイツのミュンヘンで育った物静かなロッテと、オーストリアのウィーンで育ったおてんばなルイーゼの、ふたごの姉妹の物語。

水戸市民会館グロービスホールでの公演で、素敵な歌声とダンスをたっぷりと楽しんだようでした。

ミュージカル2ミュージカル2

ミュージカル

 

令和7年1月10日

通学班集会

中休みに、通学班集会を行いました。

通学班ごとにメンバーが集まり、登下校時の約束の確認などを行いました。

特に、安全を守るための通学帽の着用について、普段から必ず着帽して登校するよう確認がありました。

これからも、正しい交通ルールを身に付け、安全な登下校を心掛けましょう。

通学班1通学班2

通学班3

令和7年1月9日

第3学期始業式

第3学期始業式を行いました。

冬休み明け、みんな元気な姿を見せてくれました。

代表の2年生からは、勉強と運動を頑張りたい、4年生からは、漢字・計算・友達と話すことを頑張りたいとの発表がありました。

それぞれに、好きなこと、やりたいことを目標にして、挑戦していって欲しいと思います。

 

始業式2始業式1

始業式3

令和7年1月9日
オプション