このページの本文へ移動
Since 00149450
Monthly 00000268

行事カレンダー

2024年5月
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
トップ > ブログ

ブログ

小規模特認校説明会を実施しました


10月2日土曜日に,小規模特認校の説明会を実施しました。多くのご家庭の皆様の参加をいただき,大変うれしく思います。
本校の特色であるICTを活用した授業の様子や,通常の子どもたちの活動の様子をパンフレットや映像等で紹介させていただいたあと,校舎内の施設を見ていただきました。
DSC05361DSC05368DSC05370
本校のよさは,児童一人一人に丁寧に対応できることや児童一人一人の活躍の機会が多くあることが挙げられます。
下大野小学校の特色を生かした教育に,魅力を感じていただけたら嬉しいです。
どうぞ,下大野小学校へのご入学をお待ちしております。

 
令和3年10月1日

下校時刻の変更への対応 お世話になりました


本日は台風16号の影響を受け,朝から雨が降る1日となりました。本来なら,通常日課となっての初日のはずでしたが,午後には雨風が強くなるという予報を受け,全学年とも清掃と昼休みをカットしての5時間授業とし,時刻を早めての下校となりました。
DSC05350
保護者の皆様には,急な変更となり,大変ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
おかげさまで,全児童とも,保護者の皆様への引き渡しで下校することができました。ありがとうございました。

 
令和3年10月1日

オンライン見学の実施(3年生 スーパーマーケットの見学)


現在,3年生は,スーパーマーケットの学習を進めています。例年であれば,近くのストッカーに見学に行くところですが,感染症防止のため社会科見学が実施が難しい状況です。そこで,子どもたちのためにも何とか実施できないものかと考え,オンラインで見学を計画しました。
そして本日,カスミ本社とオンラインつなぎ,見学を実施することになりました。

まず,子どもたちから,よろしくお願いしますの挨拶をし開始となりました。
本日,カスミさんから担当してくださるのは,山本さんとひよりさんのお二人です。
DSC05327
最初に,カスミさんが取り組んでいる,食育の話と「5 A DAY」運動の紹介がありました。バランスよく3つの色の食材を食べること,緑のグループの食材を1日に握りこぶし大の量を5回食べることの大切さを教えていただきました。「5回分も無理」と最初は言っていた子どもたちは,3食のうちに食べること,実際に給食では2つ分ぐらい食べていることを知ると,「できそうだな!」と実感することができていました。
DSC05335DSC05328
次に,カスミさんの店内や仕事を紹介する映像を見せていただきました。「野菜には産地が表示されていること」「野菜は,大きいままでなく,使い切りやすい大きさに切って売り場に出していること」「青果専用の冷凍庫は3度から5度に設定されていること」「魚を調理する部屋は,1年じゅう18度にしていること」「デリカで働いている人は,髪の毛やほこりがはいらないように,エプロン,マスク,耳まで入る帽子を着用していること」「お寿司をパック詰めするときにきれいに並べられるように,トレイに並べるための溝がついていること。」「冷凍庫は,マイナス20度に保てるようになっていること」「売り場では季節を感じられるように飾り付けをしていること」「リサイクルコーナーを設置していること」などなど,カスミさんの秘密をたくさん知ることができました。
DSC05334DSC05343

最後に,一人一人質問をしました。
DSC05348DSC05350DSC05354
ある児童は「なぜ,カスミという名前になったのですか?」と質問をしました。「茨城県にある湖,かすみがうらから名付けられたそうです。」
「1日にトラックは何台来ていますか?」「物流センターからは5台,そのほか,パン屋さんや地元の業者さんからくるトラックもあります。」
「商品を早く作るためにどんな工夫をしていますか?」という質問には,「毎日,次の日に,どんなふうに動くのかスケジュールを組んで準備をしています。」
「どの日がお得に買えますか?」という質問には,「木曜日と日曜日に10%の割引券が出ています。金曜日はヨーグルトが安く買えます。お店では広告を作り,どの日にどの商品がお得に買えるのかをお知らせしています。」と答えてくださいました。
さすがに,「1日にいくら稼ぎますか」という質問には「それは秘密です。」との答えでした。このほかにも,丁寧にたくさんの質問に答えてくださいました。

お客さんに安全でおいしいものを届けるため,そしてお客さんが利用しやすくなるようにたくさんの工夫をしていることを知ることができました。これから,教えていただいたことをもとに,スーパーマーケットの工夫についてまとめる学習を進める予定です。




 
令和3年9月28日

ICT支援事業


昨日に引き続き,本日も,水戸市総合教育研究所からICT支援員さんに来校いただき,ICTを活用した学習を行いました。
昨日は1年生と6年生,本日は2年生が水戸まごころタイムにおいて授業を行いました。

1年生は,オクリンクのデジタル教材カードを使う学習です。最初に「かたちでお絵かき」に挑戦しました。色を塗る,変える,消すの操作を繰り返しながら絵を完成させていました。完成させると,ロケットが発射する楽しいしかけがあり,子どもたちも大喜びでした。
DSC05296DSC_0037
次に,「この数いくつ?」に挑戦です。好きなデザインに修正し,カードの数に合った数字を選びました。
DSC05297DSC_0032
最後に,「かくれたのはどこ?」として,タップして数字を選択する動作に慣れる練習をしました。

6年生は,Classroomを使って日本の都道府県について調べる学習に取り組みました。
6111-768x288
都道府県カードから地方のスライドを選び,共同で編集しながら都道府県についての資料を作成していきました。レイアウトの変更や画像の挿入方法,共有編集の仕方などを学ぶことができました。

2年生は,オクリンクのデジタルコンテンツを使っての学習です。
「かたちでお絵かきをしよう」のあと,「にもつをおくろう」に挑戦しました。荷物を移動・回転させてトラックに積込み,ジェスチャー操作に慣れました。
DSC05316DSC05322
次に,「ワンタの予定表」を使ってカードの問題を読み,時計の針を指でスムーズに動かしボタン操作に慣れる練習をしました。
213-e1628041256501
最後に,「タイルで考えよう」では,□の数だけブロックをタップし,並べて色々なパターン作りました。

ICT支援員さんからは「下大野小学校の子どもたちは,とても慣れているので早く進むことができました。」とお褒めの言葉をいただきました。また,学年の発達段階に応じて学習内容を設定してくださっているので,子どもたちは楽しみながら学習に取り組み,目的に応じた操作の仕方を高めることができました。

 
令和3年9月28日

10月1日からの対応について


本日,水戸市教育委員会から10月1日金曜日からの対応について次のように連絡がありましたのでお知らせいたします。

<保護者様あて連絡>
 
日頃から本市の教育行政に御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます。
本市におきましては,9月17日(金曜日)に「9月20日(月曜日)から30日(木曜日)までの本市の学校の対応」についてお知らせしたところですが,現在,本市の感染状況が減少傾向にあり,また,9月27日(月曜日)に茨城版コロナNEXTにおいて,県の判断指標がステージ2に移行されました。さらに,9月30日(木曜日)をもって国の緊急事態宣言が解除される方針が示されたことから,本市の学校の対応を下記のとおりといたします。御理解と御協力をお願いいたします。
 
1 学校の対応
○10月1日(金曜日)から通常登校・通常授業とし,給食を提供します。
・部活動は,可能な限り感染対策を行い,通常の活動とします。
・学校行事は,可能な限り感染対策を行い,実施とします。
 
2 その他
○感染予防を理由に登校しない児童生徒及び感染症に対する不安から欠席した場合については,欠席とはせず,「出席停止」扱いとします。
○開放学級については,通常通り放課後から開所します。
  
令和3年9月28日
 水戸市教育委員会教育長 志田晴美

以上になります。

本校の10月1日からの下校時刻については,通常日課とし,5時間授業の場合は14時45分,6時間授業の場合は15時35分となります。どうぞよろしくお願いいたします。



 
令和3年9月28日

運動会に向けて


本校の運動会は10月30日土曜日を予定しています。
6年生の教室を見てみると,早くも運動会に向けての話し合いが行われていました。
各学年とも1クラスのため,学級を2つに分けて赤と白のチームを作ります。
6年生は赤と白の応援団の中心となるため,それぞれのチームの応援歌を作っているところです。
なかなか良いアイデアが浮かばず,苦戦している様子ですが,力を合わせれば乗り越えていけるはずです。
DSC05291DSC05294
どんな応援歌ができるか今から楽しみです。

また,運動会のスローガンの募集も始まり,各学級から集まってきています。企画委員会が中心になり決定していきます。こちらも,どんなスローガンができるか楽しみですね。

 
令和3年9月28日

本日給食開始


本日から2学期の給食が始まります。
久しぶりの給食を楽しみにしていた児童がたくさんいたのではないでしょうか?
配膳室では,配膳員の人見さんが,人数分の給食があるか確認し,学級ごとにコンテナに準備してくれています。
DSC05261

4時間目が終わると,手洗いをしっかり行い,身支度を整えます。
感染症防止のため,給食を取りに行く人も,給食当番の児童もおしゃべりをせず配膳を行います。
1年生は,配膳室の前で,しっかりとあいさつができました。
DSC05264DSC05265

今日は3年生が各学級にコンテナを運んでくれました。
DSC05270

久しぶりの給食でしたが,力を合わせて手際よく配膳を行っていました。
DSC05273DSC05280DSC05278

全員前を向いて食べるスタイルは変わりません。でも,みんなで食べられることは嬉しいことです。感謝を込めていただきます。
DSC05283DSC05286DSC05288

今日のメニューは,ごはん,牛乳,春巻き,ナムル,五目たまごスープです。春巻きは完食でした。そのほかの給食の残りも少なく,みんなよく食べました。

 
令和3年9月27日

水戸市教育委員会 生涯学習課からのお知らせ


【生涯学習課からのご案内】運動不足解消に向け「ロボスケと体を動かそう!」

水戸市生涯学習課からのご案内です。
コロナ禍での自粛生活やオンラインでの学習などにより,子どもたちがお家で過ごす時間が長くなり,体を動かす機会も少なくなっていることと思います。そこで,この度,茨城ロボッツに協力いただき,運動不足解消に向けての動画を作成しました。ぜひ,家族で動画を見ながら体を動かし,健康的に生活していただければと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ZnU_INCp6Cw

また,この機会に家族でこれまでの生活を振り返り,今後の生活に役立てていただくための動画「家族のコミュニケーションはすべての教育の出発点~子どもと向き合おう!~」小学生用を作成しました。「家族で元気に挨拶をしているか」などチェック項目が多数あり,家族で確認しながら視聴できる内容となっております。
https://youtu.be/h79HCFXksNw

さらに,子どもの将来・人生を豊かなものにするために,子ども会を推奨する動画も作成しました。今注目されている「非認知能力」(目標に向かってがんばる能力・人とうまく関わる能力・感情をコントロールする能力など数値では測れない能力)を育むには,集団での活動や,学年を超えた活動,さまざまな人との関わりなどが効果的であり,まさに子ども会活動が有効といえます。ぜひ,家族でご視聴いただければと思います。
https://youtu.be/6OfHSeHXqgc

 
令和3年9月27日

本日の様子(9月24日)


雲一つない真っ青な空が広がり,さわやかな風が心地よい朝,子どもたちが元気に登校してきました。
手にはお弁当を持ち,登校班で登校する子が多く見られました。
DSC05217

朝,1年生では,挨拶の際,机のわきに立つ立ち方の確認をしていました。先生から「姿勢よく立つためには,『グー・チョキ・パー』が大事です。グーはかかとを合わせ足を開いた時の開き具合,チョキは開いた足の形,パーは手を体のわきにぴったりとつけることです。これができれば,運動会の時の姿勢は合格です。」と確認がありました。発達段階に合わせた働きかけが見られた場面でした。
DSC05218
3年生では,運動会のプログラムのイラスト募集について話がありました。毎年,3年生がプログラムの表紙のイラストを担当することになっています。今年はどんなイラストが出来上がるか楽しみですね。
また,4年生の力持ち4人が,定期的に教室に配置される図書を運んでいました。「大丈夫。手伝おうか?」と声をかけると,「大丈夫です。」と頼もしい返事が返ってきました。
DSC05219
この配本は,水戸市中央図書館の事業の一つで,学級文庫の本を定期的に入れ替えをしてくださっています。子どもたちには,たくさん本を読んでほしいと思います。

3時間目に,6年生が,家庭科で「洗濯」に取り組んでいました。
家庭では全自動洗濯機が主流になる中ですが,授業では手洗いに挑戦です。
DSC05228DSC05235DSC05230
洗濯中の子どもたちに話を聞いてみると,家での洗濯の際には,靴下は手洗いで汚れを落としてから洗濯機に入れていますと話す児童がいました。素晴らしいですね。
DSC05231DSC05232DSC05234
汚れに合わせて洗い方を変えています。
DSC05237
最後に,洗濯したものを干して終了です。今日は天気が良いのでよく乾きそうです。
ぜひ,6年生には,今日学習したことを実生活に生かせるようにしてほしいと思います。

本日,本校の職員から,家で幸福の木(ドラセナ)の花をいただきました。一般的に10数年に一度に咲く花ということで,大変貴重なものだそうです。幸福の木という名前の通り,開運や金運上昇の効果があるとも言われています。皆さまに,幸せがたくさん訪れますように・・・。
DSC05223DSC05224

 
令和3年9月24日

登校開始


市内一斉分散登校日初日となった今日,本校では少人数のため全員登校日となりました。
約20日ぶりに学校に子どもたちの笑顔が戻りました。
朝,子どもたち一人一人とあいさつを交わすと,気持ちが明るくなるとともに,心が温かくなるのを感じます。やはり,子どもたちがいての学校であると強く感じる瞬間でした。子どもたちも,直接会える喜びを実感していたのではないでしょうか。
タブレットにお弁当,お道具箱等と,持ち物が多く,車で送ってくださるご家庭や昇降口まで運んでくださるおうちの方の姿が見られました。お忙しい中,ご協力いただき,ありがとうございました。
教室をまわると,朝の会をする様子や早くも授業を開始する様子が見られました。
DSC05195DSC05196DSC05197DSC05201DSC05200DSC05204DSC05199

明日は,秋分の日でお休みですが,また元気に登校してくださいね。

 
令和3年9月22日

みなさんの登校を待っています


学校の校庭にも,秋を感じるものがたくさん見られるようになりました。
いくつか紹介しますので,なんという名前か考えてみましょう。答えは,一番下にあります。
また,登校したら,どこにあるか自分の目で確かめてくださいね。

(1)
DSC05125
(2)
DSC05127
(3)
DSC05129
(4)
DSC05134
(5)
DSC05136
(6)
DSC05173
(7)
IMG_6714

〇こたえ
(1)稲の穂(いねのほ) (2)クロマツの松ぼっくり (3)大豆(えだまめ) (4)クロガネモチの実(だんだん赤くなります) (5)きんもくせいの花 (6)ひがん花 (7)ショウリョウバッタ

 
令和3年9月21日

オンライン学習の様子(9月21日)


3連休が終わり,画面越しに,子どもたちの姿を確認することができました。今日でオンライン学習が16日目を迎えました。

学校では,県の非常事態宣言が19日で解除されたことを受け,明日22日(水曜日)から30日(木曜日)まで市内一斉で分散登校が始まります。本校は1学級の人数が20人以下のため全員での登校となります。よって,本校においては,本日が9月中のオンライン授業の最終日となりました。
DSC05177DSC05181DSC05182
感染症拡大による予想外の8月27日からのオンライン学習でしたが,各ご家庭のご協力をいただき,実施することができました。また,画面が見えずらかったり,通信障がい等の影響を受けたりという問題もありましたが,工夫を重ねながら対応することができました。実際にオンライン学習を実施するからこそ,見えてきた問題や改善が必要なことを知ることができたといえるのではないでしょうか。

明日,子どもたちが登校してきます。約20日ぶりに子どもたちに会うのをとても楽しみにしています。
学校では,これまで以上に感染症対策を継続してまいります。
DSC05183

 
令和3年9月21日

オンライン学習の様子(体育の授業)


オンライン学習15日目を迎えました。
どの学年でも体育や音楽などの技能教科にも取り組む様子が見られます。

今日は,4時間目に4年生が体育の学習を実施していましたので,その様子をお伝えします。
今日は,運動会に実施するソーラン節の練習をすることになっています。
まずは,準備運動です。全員タオルを準備し,映像に合わせてストレッチをしました。先生もお手本になるように一緒に運動しました。
DSC05147DSC05153DSC05150
このところ,外で遊ぶことを控えているため,運動不足になっていると思われます。体の各部をゆっくりと伸ばしながら,体をほぐしていきました。
DSC05161
次に,ラジオ体操を行いました。真剣に取り組むと,しっかり全身が動かされ,汗が出るぐらいつかれます。
DSC05164
そして,本日のメインのソーラン節を踊りました。久しぶりでしたが,覚えている児童も多く,とてもよい運動になりました。今年の運動会でも,かっこよく踊れるように頑張ってほしいと思います。

 
令和3年9月17日

オンライン授業でのつかれ目を予防しよう


オンライン授業14日目を迎えました。
オンライン授業では,画面を見る時間が多くなるため,目のつかれを感じている児童のみなさんが多いことと思います。そこで,養護教諭の堀口先生が,児童のみなさんに向けて,つかれ目を防ぐために大切なことをまとめてくれました。よく読んで,目の健康に気を付けながら,今後のオンライン学習に取り組んでくださいね。

pdf「オンライン授業でのつかれ目をよぼうしよう」(pdf 70 KB)


また,日本眼科医会で作成した啓発チラシも紹介しておきます。ぜひ,参考にしてください。

pdf「画面を見るときの正しい姿勢は?」の巻(pdf 6.59 MB)

pdf「ボクたちを『30分』みたら『20秒以上』目を休ませよう!」の巻(pdf 6.16 MB)

 
令和3年9月16日

オンライン学習の様子(図工の学習)


オンライン学習13日目をむかえました。
今日は,2年生が3・4時間目を使って,図工の学習「いろの見えかたむげん大」に取り組んでいましたので,その様子をお伝えいたします。
この学習は,いろいろな色のセロファンを重ねて色の変化を楽しむことがねらいです。
DSC_0004
まずは,子どもたちが自由に違う色のセロファンを重ねて,色の変化について気づいたことを発表しました。「赤と青を重ねたら紫になったよ。」「黄色と青は緑になった。」「全部の色を重ねたら暗い色になった。」などと発見がたくさんありました。
DSC_0011DSC_0012DSC_0013
そして,自由に表現したいものを決めて,作品作りに取りかかりました。
DSC05115DSC05116DSC05117
最後に,みんなの作品を見せ合うことにしました。そのために自分の作品をPCで撮影し,送ってもらいました。。「ぼくは宇宙イメージして作りました。」「わたしはトンボが秋の空をとんでいるところを作りました。」「わたしは大好きなキツネを作りました。」友達の作品をみんなで鑑賞しながら,工夫した点や作品のよさを確認することができました。

 
令和3年9月15日

オンライン学習(12日目)


オンライン学習中ですが,本日2学期の始業式を実施しました。
校長先生からは,2学期にがんばってほしいこととして次の2点についてお話がありました。
○「目標を決めて学習に進んで取り組もう」・・・自分自身の学力を伸ばすために,今,自分に必要なことは何か。自分のことを見つめて,考え,そして,その目標に向かって進んで取り組んでほしい。
○「思いやりの心をもとう」・・・コロナ禍で多くの方が苦しみ,不安な生活を送っている。このような状況では,自分を中心に考えてしまいがちである。オリンピック,パラリンピックでのボランティアのおもてなしの対応には,相手を思う「思いやりの心」があり,多くの方々から感謝の気持ちが届いた。みなさんも,相手のことを考えた行動を実践し,下大野小学校が思いやりであふれる学校にしていこう。
次に,8月いっぱいで異動されたブルック先生からのメッセージが流れました。
IMG_6690
ブルック先生,楽しい英語や英会話の授業をありがとうございました。
代表児童の作文発表については児童の登校が始まってから実施いたします。

オンライン学習12日目を迎えました。授業の内容も体育や音楽,図工などの技能教科も実施しています。
今日は,体育や音楽の様子をお伝えします。
6年生の体育の様子です。本時は,室内でできる体幹トレーニングを行いました。先生の指示にあわせて,様々な体幹運動を実施しました。画面のむこうでもがんばる様子が伝わってきました。実施後は,うっすらと汗をかき,運動後のそう快感を味わうことができました。
DSC05080DSC05082

1年生と2年生は,体育でみとちゃんダンスに挑戦しました。
1年生は,準備運動として,子ども向けのラジオ体操の後,座ってできるEX体操を行いました。
DSC05087DSC05094

2年生の体育は,綿引先生が担当です。映像に合わせてみとちゃんダンスを3回も踊りました。久しぶりの体育に,子どもたちもはりきって取り組んでいました。
DSC05093DSC05088DSC05090
DSC05097

6年生の音楽の学習の様子です。リコーダーの演奏や鑑賞活動に取り組みました。
DSC05105
令和3年9月14日

かわいいココちゃん登場


本日,1年生の生活科「みんなで動物をかおう」の学習をしました。
まずは,動画を見ていろいろな小動物について学習です。モルモットやウサギ・・・など,子どもたちが大好きな動物たちが登場しました。
DSC05064
実際に,ハムスターを飼っている子もいて,普段からお世話をしている様子を話してもらうことができました。
学習の最後にサプライズがありました。今日は,特別ゲストとして担任の田山先生が飼っているココちゃんが登場しました。
DSC05058
ココちゃんは,5歳になるフェレットです。ココちゃんの登場に子どもたちは歓声をあげました。「ココちゃんについて質問したい人はいますか?」の声に「好きな遊びは何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」などの質問がありました。「階段を登ったり降りたりすることです。音がするものに反応し,じゃれて遊びます。また,ハンモックが大好きで,よく寝ています。」「チキンキューブが好きです。」などのやり取りが聞かれました。
DSC05070DSC05074
思わぬゲストの登場に,心がほっこりとしたひと時でした。
 
令和3年9月13日

オンライン学習の計画(9月13日~24日)


26日(日曜日)までも臨時休業の延長を受け,オンライン学習を継続していきます。
学習計画表や必要なプリント等はみなさんの手元に届いていますか?
今日から,6年生は6時間授業(月曜日は5時間)が始まります。
オンライン学習だからこそ,わからないところがあればそのままにせず,質問したり,もう一度お願いしますなど,声や文字に表して伝えることが大切です。先生たちは,みなさんがわかってくれたかな?と心配しているのです。対話を大切にして,オンライン授業に取り組んでいきましょう。

各学年の学習予定になります。学習に必要なものを準備して授業に参加してください。また,保護者の皆様からのお声かけをよろしくお願いいたします。
pdf1年生の学習予定(pdf 107 KB)
pdf2年生の学習予定(pdf 68 KB)
pdf3年生の学習予定(pdf 84 KB)
pdf4年生の学習予定(pdf 55 KB)
pdf5年生の学習予定(pdf 60 KB)
pdf6年生の学習予定(pdf 54 KB)
pdfひまわり(1年生)の学習予定(pdf 61 KB)
pdfひまわり(6年生)の学習予定
(pdf 72 KB)


 
令和3年9月13日

ポスティングに出動(職員の様子)


国の緊急事態宣言および茨城県非常事態宣言を受け、水戸市内の感染状況に鑑み、9月26日までオンライン授業が継続されることになりました。
来週からの学習に向けて、先生方がそれぞれの家庭に学習資料を届けに向かいました。

さぁ出発です。これから届けに行きます。みんな待っていてくださいね!
DSC05050DSC05053DSC05055
1年生はピアニカと粘土も届けに行きます。先生たちも頑張っていますよ。
また,来週からオンライン学習が続きます。画面越しでも皆さんの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。
では,また来週お会いましょう。

 
令和3年9月10日

オンライン授業の様子(6年生)


オンライン授業10日目を迎えました。
本日は,6年生の様子をお伝えします。

6年生は,オンライン初日から,双方向型授業を実施しています。6年生はこれまでにも,オンライン学習に備え,校内でMeet機能を活用して遠隔で授業を実施してきましたので,随分慣れている様子がうかがえます。

授業のはじめに,昨日の宿題について確認をしました。6年生は,プリントやノートの宿題の場合はタブレットで写真を撮って画像を先生まで提出することになっています。昨日は全員の児童から提出があり,先生から、全員提出できたことへの称賛の声かけがありました。
1時間目は算数「時間と分数」の学習です。「今日の問題は○○です。問題をノートに書いてください。書き終わったら挙手マークで合図してください。」
次々と挙手マークが表示され,状況がわかります。「○○さん早いですね。」「○○さん,問題を青で囲みましたか?その表情ではまだですね。」などと,普段通りのやりとりで授業が進みます。
DSC05026
「さて、道のりはどうやって求めますか?」の問いかけに考える子どもたち。「はい,速さ×時間です。」と返答がありました。
「では,この速さ×時間の式に置き換えたときに問題があります。」「そうです,単位をそろえなければなりません。では,8分間を時間で表すにはどうすればよいでしょうか?」「まず,30分を時間で表してみましょう。」この発問に対して,子どもたちがそれぞれ考えます。「60分の30だから通分して2分の1です。」「60分は30分の2倍だから2分の1です。」などと,いくつかの考えが出され,確認することができました。「それでは,8分間は何時間と表すことができますか?」と投げかけ,授業が進んでいきました。
DSC05029DSC05028

3時間目は社会です。社会は教頭先生が担当します。
本時の学習課題は「平安時代の日本では,どのような文化が生まれたのでしょうか」です。
資料をもとに子どもたちがそれぞれ調べ,ノートにまとめていきます。
次に,調べたことを発表します。仮名文字,文学作品,大和絵,蹴鞠,双六・・・・,子どもたちの発表を黒板にまとめていきました。
そして,本時の学習課題についてのまとめを考えます。子どもたちから意見を引き出しながら,「多くの文学作品や大和絵などの美しくはなやかな日本風の文化が生まれた」とまとめました。
最後に,動画を見て定着を図りました。
DSC05043DSC05045
6年生の授業を見ていると,操作の様子や指示に対する反応など,さすが6年生と感じる場面が多々ありました。

6年生の廊下にも夏休みの作品が掲示されています。登校できるようになった時に見てくださいね。
DSC05025

 
令和3年9月10日

オンライン学習の様子(5年生)


オンライン学習9日目を迎えました。
今日は,5年生の学習の様子をお伝えします。
DSC05011
1時間目は,国語「たずねびと」の学習です。今日は,最後の場面,8の場面を進めます。
最初に,前時の7場面の復習をしました。先生から,「どうして迎えに来ないのでしょうか?」や「おばあさんの顔が,ぱっと明るくなったのはなぜでしたか?」などと,発問があり,順に子どもたちからの発言がありました。
先生から,「さあ,今日は,8の場面を進めます。教科書118ページからみんなで交替で読んでいきましょう。」「○○さん,読んでください。」との声に,順番に音読をしていきました。
DSC05014
「8の場面は最後の場面になるので,今日は,みなさんの考えを発表する時間をとります。」「まずは,次の動画を見てください。」
DSC05017
「これから,みなさんに考えてもらいたいと思います。」「綾さんが,らんかんにもたれていたのを,お兄ちゃんもせかさなかったのはなぜだと思いますか。」「プリントに自分の考えを書いてください。5分たったらみなさんから考えを発表してもらいます。」と先生からの声がかかります。
DSC05013DSC05019
5分後,子どもたちからの発言が始まります。「お兄ちゃんは,綾の心の整理がついていないのだろうと思い,せかさなかったのだと思う」などの意見が出され,考えを深めていました。
子どもたちが取り組んだプリントは,授業後に写真で送ってもらうことになっています。

4時間目は道徳です。教材名は「海を耕す人たち」,内容の概要は「自然の偉大さを知り,自然環境をたいせつにすること」です。
教材文を読んだ後,先生と子どもたちのやり取りがあり,「おじさんはどんな思いで,くふうや努力をつづけてきたのでしょう。」という発問が出されました。この後,子どもたちへ考えを記入するシートが送られ,書き終わった児童からシートが送られてきます。全員が提出し,みんなの考えを共有しました。
DSC05023aDSC05022

オンライン学習だと,直接,会って授業をすることはできませんが,一人一人の声がしっかりと全員に届きます。画面に全員の顔が映し出され,みんなの声が聞こえてくると,とてもうれしい気持ちになり,一人一人とつながっていることを実感することができます。残念ながら,オンライン授業が24日金曜日までとなってしまいましたが,みんなで支え合い,乗り越えていきましょう。

廊下には,夏休みの作品が掲示されています。登校できるようになった見てくださいね。
DSC05018
 
令和3年9月9日

小規模特認校情報交換会


9月8日水曜日,14時から,水戸市小規模特認校の指定を受けている,上大野小学校,大場小学校,そして本校の3校による,情報交換会を実施いたしました。

現在,臨時休業が続く中,各校のオンライン学習の状況等の取組について情報交換をし,今後の指導に役立てていくことがねらいです。
そこで,今回は,各学年ごとにオンラインでつながり,授業の内容や進め方,情報機器の活用の工夫について情報交換を行いました。
DSC05002DSC05003DSC05010
DSC05004DSC05005DSC05009
先生方からは,「今後の授業に向けての情報交換ができた。」「特に,技能教科の進め方やソフトの有効活用の仕方や新しい機能についての活用方法を知ることができた。」「他校の取組から,提出物の確認方法や課題の出し方についても知ることができた。」などの感想が聞かれました。
今回のように,職員もオンラインで研修をするというスタイルが定着してきました。コロナ禍の中で得られた利点の一つです。
 
令和3年9月8日

オンライン学習の様子(4年生)


オンライン学習8日目を迎えました。
今日は,4年生の学習の様子を紹介したいと思います。

4年生も,常時双方向授業の形態で学習を進めているため,通常の授業と同じように実施することができています。
「身の回りの整理整とんは大丈夫ですか?学習に必要のないものは手の届かないところに置いておきましょう。さあ,40分間,集中して学習しましょう。」と先生から声がかかり,日直さんの合図で授業が始まりました。

1時間目は,算数「がい数」の学習です。
先生から,今日の問題が出され,ノートに記入していきます。終わった人は挙手マークで合図が習慣となりました。「分かっているところには青い線を,聞かれているところには赤い線を引きましょう。」といつもと同じ流れです。「今日の課題には,いつもの問題にはない言葉が入っているのですが,わかりますか?」「そうです,約という言葉が入っていますね。今日は,おおよその数を求めていきます。」
「次に,見通しを立てましょう。」と進め,本時の課題を確認しました。今日の課題は,「積や商をがい数で求める方法を考えようです。」
「815や390をきりのよい数にしてみましょう。○○さんどうですか?」「はい,800です。」「400です。」「では,求める式は?」との問いかけに手が挙がります。
DSC04977DSC04975
そして,おおよその数を求めた後に,実際の距離も求めていきます。「今日は特別に,電卓を使って求めていきましょう。」「答えが出たら電卓を見せてください。」との投げかけに,みんなで電卓を映し出し,確認し合いました。
DSC04984DSC04986
最後に,まとめの動画をみて,確かめをしました。
DSC04989

3時間目は,社会「地しんからくらしを守る」の学習です。社会は打越先生が担当します。
教科書,プリントを用意し,本時の課題をノートに写していきます。
事前に,地震について調べることになっていましたので,今日は子どもたちから調べたことを発表する時間になります。
「調べて分かったことを発表してください」の問いかけに,子どもたちから手が挙がり,発表していきます。これまでの関東大震災,東日本大震災などの大きな地震について調べた児童が多かったようです。様々な地震の被害について確認した後,そんな時に助けてくれる人々について考え,今後の学習についての見通しを立てました。
DSC04997DSC05000

4時間目の理科は,AIドリルを活用して各自学習を進めました。
オンライン学習の日が続きますが,しっかりを学びを進めながら,子どもたちが授業に集中できるように授業の内容等を工夫してまいります。


 
令和3年9月8日

オンライン学習の様子(3年生)



オンライン学習7日目を迎えました。
今日は,3年生の学習の様子を紹介します。

全員の顔がモニター画面に映し出され,みんながそろったことを確認して,朝の会を始まます。今日の日直は○○さんです。ホワイトボードの進行表にしたがって進めていきます。
DSC04953
「健康観察,先生お願いします。」一人一人,体温チェックカードを確認しながら健康観察を行います。
DSC04959
そして,日直さんからのスピーチ。お題は「夏休みの思い出」です。発表に対して質問があり,答えるやり取りが続きます。オンラインですが,いつもとかわらぬ流れです。

そして,1時間目の国語の学習が始まりました。
先生から,国語の教科書とノートを用意してください。今日は123ページです。
みなさん姿勢は大丈夫ですか?下敷きはノートに挟んでありますか?と,確認の声がかかります。
この時間は,いばらきオンラインスタディの動画を使いながら「へんとつくり」の学習を進めました。
DSC04960DSC04964
今日の学習課題は「つくりとは何だろう」です。子どもたちは各自のノートに課題を書き入れます。書き終わったら,挙手マークで知らせる約束です。
ところどころ,動画を止めて,質問をしたり,説明をしたりして進めます。先生も板書し,子どもたちもノートに記入していきます。
DSC04968
3年生は,課題に取り組み,終わったら写真に撮って提出することにしています。オンライン学習だと,どこまで理解しているか,どこまで進んでいるかの確認が難しい一面がありますが,それぞれに工夫をしながら取り組んでいます。

2時間目は算数「大きな数」の学習です。通常の授業と同じように,双方向型の授業を行いました。画面の前の子どもたちは,教科書,ノート,プリントと必要なものを用意して,一生懸命に取り組むことができました。
DSC_0966
3時間目は社会「工場のしごと」の学習です。前回は納豆工場について学びました。今日はお菓子工場の動画を見た後に,イラストと交えてわかったことをまとめていました。
DSC_0972
4時間目は理科「動物のすみか」の学習です。今日も4時間の学習に取り組みました。みなさんよくがんばりました。
DSC_0979

静まりかえった教室には,各教室から聞こえる先生の声と動画の声だけが響いています。一日も早く,子どもたちが安心して登校できるようになってほしいと思います。

 
令和3年9月7日

オンライン授業の様子(ひまわり学級)


オンライン6日目を迎えました。
オンラインへの参加の仕方もスムーズに,今日も,全校児童が参加してのスタートです。

今日は,ひまわり学級の授業の様子をお伝えします。
朝の会は,健康観察の後,毎日続けているスピーチタイムを行います。今日のテーマは,好きな果物です。子どもたちは,もも,メロン,バナナが好きなようです。理由も,ジュ―シーだからや細かく切って食べられるからなど,理由までしっかりと発表することができました。

1時間目は国語です。最初に,NHK for school お話の国を見ました。今日のお話は「いっすんぼうし」です。みんな真剣に聞いていました。
DSC04935
次に,今月の詩「らいおん」の音読のあと,五十音を声に出して発表しました。みんなの声が,先生に,しっかりと届いていました。
DSC04947DSC04936
その次は,学年ごとに分かれて学習を進めます。1年生は国語のプリント,6年生はドリルパークを使って新出漢字とワークしりとりの学習をしました。みな一生懸命に取り組んでいました。

2時間目は,1年生は生活科,6年生は英語を行いました。
9月からの英語は,これまで勤務されていたブルック先生に代わり,トーマス・ヘンソン先生が担当してくださることになりました。学校が臨時休業のため,全校児童には紹介できていませんが,本日,ひまわり学級で最初に授業をしてくださいました。
DSC04939
まず,自己紹介です。トーマス先生は,アメリカのアイオワ州出身です。好きなものは野球を観ることです。好きな食べ物はピザだそうです。
続いて,児童から質問を受けました。「すきな飲み物は何ですか?」「好きな色は何ですか?」答えは「ポンジュース」「青色」だそうです。
質問タイムが終わると,英語の歌を歌いました。次に,アルファベットの小文字の学習にチャレンジです。トーマス先生のお手本の発音を聞き,後についで繰り返し読んでみました。そして,ミッシングゲーム(アルファベットの文字のいくつかをかくし,隠した文字を当てるゲーム)をしました。なんと,全問正解!素晴らしかったです。そのあと,事前に渡してあるプリントを使って,自分の名前を書く練習をしました。
DSC04941DSC04944DSC04949
トーマス・ヘンソン先生については,登校が開始されたら,改めてみなさんに紹介したいと思います。

3時間目は,1年生が算数に取り組んでいました。それぞれに課題に取り組み,早く終わった児童は,さらに別の課題に取り組んでいました。
今日から,4時間授業になりましたが,ひまわり学級の皆さんは,最後までがんばって取り組むことができました。

 
令和3年9月6日

オンライン学習(2年生の様子)


本日は,2年生の学習の様子をお知らせします。

オンライン学習も5日目を迎え,2年生のみなさんは,スムーズにつながることができました。
1時間目は,算数でひっ算の学習を進めました。
DSC04916
先生からの「学習のめあてを○○さん,読んでください。」に応じて,「いろいろなひっ算のしかたを考えよう」と発表があり,学習が進みます。
DSC04918
「教科書103ページをあけてください。まず,69+38のひっ算を考えてみましょう。」「考えが書けましたか。それでは発表してください。」とあり,子どもたちが挙手マークや実際に手を挙げて知らせます。呼名された児童が次々に考えを発表していきます。そして,動画を使ったり,子どもたちの説明にあわせて,先生が黒板に書いたりして解き方を確認していました。
「一の位がくり上がると,十の位もくり上がることがあるんですね。だから,一の位から計算することが大切なんですね。」と確認していました。
DSC04919
次は,17+83のひっ算,その次は95+8のひっ算に取り組んでいました。
DSC04921
その後,教科書のえんぴつ問題やプラスワン問題に取り組み,定着を図りました。

2時間目は,国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。
まず,いくつの段落にわかれているかを考えます。先生から段落について確認があったあと,実際に子どもたちが数えていきます。
DSC04923
「書き込めた人は,挙手ボタンで知らせてくださいね。いくつありましたか?。」「9つです。」とのやりとりがあり,音読へと進みます。
「読んでくれる人はいますか。」の投げかけに手が挙がり,1の段落から交替で読んでいきました。

その後,3の段落について学習を進めていました。
先生からの「獣医さんの仕事について読み取る学習です。時間の順序が分かる言葉に気を付けてまとめてみましょう」という投げかけに,一斉に取り組む子どもたちの姿が見られました。
DSC04925

2年生の廊下には,夏休みの作品が展示されています。
DSC04930DSC04906

急に寒くなり,体調をくずす子もいるのではと心配になります。土日にゆっくりと休養し,また来週からのオンライン学習に元気に参加してください。


 
令和3年9月3日

オンライン学習(1年生の様子)


10日までオンライン学習が続きます。
2日,3日は3時間,6日以降は4時間授業となります。開始時間も,午前8時20分となっていますので,ご注意ください。また,学習に必要なものを準備して授業に参加できるように,ご家庭でも声かけをお願いいたします。

本日は,1年生の様子をお伝えいたします。
1年生は,日直さんが授業のあいさつをして始まります。
1時間目は,国語おはなしをたのしもう「やくそく」の学習です。
DSC04890
学習のめあては「だれが なにを いったり したり したかに きをつけて おはなしを よもう」です。
ワークシートも昨日の登校日に子どもたちに渡してあります。
DSC04891
まず最初に,お話をききました。みんな真剣に聞いています。
その後,先生とやり取りをしながら,一人一人感想を書きました。
先生から「感想を発表してくれる人はいますか」の声に,子どもたちから手が挙がります。
DSC04888
「どうして仲良くなったのかもっと知りたいです。」「自分も気持ちよくなるから,みんなも気持ちがよくなったと思う。」「ぼくも,あおむしになってみんなと海で泳ぎたいです。」などなど,いろいろな感想が聞かれました。
自分のお気に入りの場面の様子や自分で想像したあおむしの姿を絵に表してくれた子もいて,子どもたちの中にお話の情景が広がりました。
DSC04885
最後に,学習のふり返りをしました。「だれが何をいったりしたか気を付けてお話を読むことができました。」と発表する子もおり,オンラインながらも,本時のめあてに気を付けて学習に取り組めたようです。
DSC04889
休憩の時間には楽しい曲を流し,リラックスできるようにします。その間も,先生への質問やおしゃべりを楽しむ様子がうかがえました。

2時間目は算数,気持ちを入れ替えて授業開始です。算数ノートを使って学習を進めます。オンライン学習中の全時間のワークシートがまとめられています。
DSC04913DSC04892DSC04893
3時間目は,AIドリルを活用し復習をしました。その際には,画面の切り替えが必要になります。1年生には難しい操作となりますが,なんとか対応できていました。1年生のみなさん,がんばりましたね。

廊下には,夏休みに取り組んだ作品が並べられています。どの作品も,一生懸命取り組んだ様子が伝わってきます。
DSC04910

全国一斉に,オンライン学習が始まり,つながりにくいなどの通信障がいが見られる状況にあります。学校でも,全員の子どもたちの顔が見られない時もあります。徐々につながるものと思われますので,その間は,教科書やワークシートに従って学習を進められるようにお声かけください。






 
令和3年9月2日
オプション