トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
歯科保健指導
本日、本校学校歯科医の槍崎(うつぎざき)先生と歯科衛生士の方々を指導者に迎え、2・4・6年生を対象に歯科保健指導を行いました。
これは、歯科健診の事後措置として、う歯予防の知識啓発と正しい歯みがきのやり方について学習するものです。
それぞれの発達段階に応じて、
◇2年生・・・6歳臼歯について、正しい歯みがき
◇4年生・・・COについて、COとは、むし歯になる理由
◇6年生・・・GOについて、歯肉炎とその改善について
などについて学習しました。
本校では、給食後に歯みがきタイムを設けています。歯ブラシは鉛筆の持ち方で正しく歯をみがいて、むし歯のないふたばっ子になって欲しいです。
【2年生、歯科保健指導の様子】



これは、歯科健診の事後措置として、う歯予防の知識啓発と正しい歯みがきのやり方について学習するものです。
それぞれの発達段階に応じて、
◇2年生・・・6歳臼歯について、正しい歯みがき
◇4年生・・・COについて、COとは、むし歯になる理由
◇6年生・・・GOについて、歯肉炎とその改善について
などについて学習しました。
本校では、給食後に歯みがきタイムを設けています。歯ブラシは鉛筆の持ち方で正しく歯をみがいて、むし歯のないふたばっ子になって欲しいです。
【2年生、歯科保健指導の様子】






令和5年2月1日