トップ > サイトマップ
サイトマップ
お知らせ
- 図工大好き!
- 9月の全校朝会
- 生活科の授業から
- ICT活用の授業
- ふたばっ子作品展(9月)
- 外で元気に
- 木製プランター作成に挑戦
- いじめ解決フォーラム
- 避難訓練
- 陸上記録会に向けて
- みとちゃん米パンです。
- ジュニア救命士養成講習
- 3年生の校外学習
- 校外での活動に向けて
- 雨の1日
- G7献立イギリスです。
- 5年生の校外学習
- 少し涼しくなりました
- 2年生の英会話の授業
- 大事に育てたアサガオが
- 顕微鏡をのぞくと…
- 2学期最初のクラブ活動
- 毎月恒例のあいさつ運動
- 今日の授業から
- 学び合う姿
- 暑くても授業を頑張っています
- 給食もスタートです。
- 2学期がスタートしました
- 民生委員との小中学校合同情報交換会
- 職員研修「児童支援の在り方」
- 双葉台中学校区小中一貫教育合同研修会
- 暑い中での教育相談、ありがとうございました
- 令和5年度版いじめ防止基本方針
- 春の訪れ
- 2年図画工作科「こすりだした かたちから」
- 6年担任からのメッセージ
- 小学校最後の給食
- 6年生卒業プロジェクト
- 防災についての講話
- 学校生活におけるマスクの取扱いについて
- 卒業式練習
- 卒業式会場づくり
- 今年度最後の小中合同あいさつ運動
- 部活動見学
- 小中協働授業「体育」
- 元気に遊んでいます
- プログラミングを学ぼう
- 今年度最後の月例テスト
- クイズで楽しむ児童朝会
- インフルエンザの対応について
- 双葉台小中合同研究授業
- 今年度最後のおはなし会
- 薬物乱用防止教室
- 跳び箱を使った運動遊び
- むかしあそびを楽しもう
- 朝読書で落ち着きのある学校生活をスタート
- 児童主体による委員会活動
- こころの劇場「人間になりたがった猫」動画上映
- 2月の小中合同あいさつ運動
- 歯科保健指導
- 感謝の気持ちをもって参加した給食集会
- 避難訓練
- PTA実行委員会&小中合同学校保健安全委員会の開催
- おはなし会どんぐり
- あいさつ運動(6年3組)
- 学力診断のためのテスト2日目
- 学力診断のためのテストを実施
- 書き初め会(1年生)
- 表彰式を行いました
- 保健コーナーの掲示板から
- 寒さにも負けず、元気なふたばっ子!
- 清掃強化週間がスタート!
- 楽しく英会話
- 6年生、高みを目指して!
- 12月の小中合同あいさつ運動
- 3年社会科校外学習~茨城県庁&県警本部~
- 3年社会科校外学習~県立歴史館~
- 3年社会科校外学習~北消防署~
- 3年社会科校外学習~出発&歴史館散策~
- リユース回収ボックスの設置
- 授業の様子(4年保健、5年家庭)
- がん教育講演会
- 3年ぶりの双葉台地区ふれあい祭り
- 5年宿泊学習⑦
- 5年宿泊学習⑥
- 5年宿泊学習⑤
- 5年宿泊学習④
- 5年宿泊学習③
- 5年宿泊学習②
- 5年宿泊学習①
- 卒業アルバムの写真撮影
- 11月の小中合同あいさつ運動
- 歩道の落ち葉掃きボランティア
- 今日はロング昼休み
- 3・4年団体種目の練習の様子
- 5・6年の迫力ある団体競技
- 運動会練習の様子
- 3・4年生が月例テストに取り組みました。
- ソーラン節の練習に取り組んでいます!
- 1年生活科「こうえんであきをさがそう」
- 運動会の全体練習を行いました
- 小中協働授業「音楽」
- 3年図工「くぎうちトントン」
- 教育実習生による一斉研究授業②
- 陸上記録会の延期について
- 10月のあいさつ運動
- 陸上記録会壮行会
- 陸上記録会に向けそれぞれの取組
- みんなで楽しく遊んだロング昼休み
- 楽しい児童朝会
- 教育実習生による一斉研究授業①
- 水戸市陸上記録会の練習
- 3年まごころ「水戸のよさって?」
- 道徳の授業を参観
- ジュニア救命士養成講習(6年生)
- いじめ解決フォーラム
- 教育実習が始まりました
- 学校図書館支援員事業
- 陸上記録会の練習が始まりました。
- 5年生、元気に出発しました!
- 明日の校外学習に向けて(5年生)
- 授業の様子から
- 昇降口の下駄箱は!?
- 小中合同あいさつ運動
- チャレンジタイム(算数)
- 卒業アルバム写真撮影(クラブ活動)
- 2学期のスタートに向けて
- 家庭科の自主研修
- 職員研修「児童生徒の支援のあり方」
- 8/11(木)~8/16(火)の対応について
- English Camp(イングリッシュ・キャンプ)事業
- 水戸平和大使派遣事業
- 8月になりました!
- 職員研修「児童の学力向上に向けて」
- 教育相談、お世話になりました。
- 教育相談(二者面談)が始まりました
- 夏休み中における新型コロナウイルス陽性判明に係る連絡について
- ふたばっ子は、今日も元気に学んでいます!
- 給食の様子から
- 授業の様子から
- 6年生、初めての調理実習
- どんぐりの会による読み聞かせ
- 新型コロナウイルス感染に十分注意を!
- 調理実習(5年)
- 今日は七夕
- 3年・4年着衣泳
- 2年着衣泳の様子
- 7月あいさつ運動最終日
- 着衣泳の訓練
- 7月のあいさつ運動
- 歯みがきについての標語
- 熱中症に注意を!
- 2年生活科「わくわく どきどき まちたんけん」
- 初めての水泳学習(1年生)
- 工夫を凝らした児童朝会
- 水泳学習が始まりました
- あいさつができる゛ふたばっ子”
- 遠足から無事に帰ってきました!
- 3年遠足「日立シビックセンター」
- 3年遠足「かみね動物園」
- 3年生が元気に出発しました!
- 5年家庭科「玉結び・玉どめ」
- 計画訪問研修
- PTAトイレ清掃
- 5年家庭科「野菜をゆでる」
- どんぐりの会読み聞かせ
- スクールバンドの活動スタート
- 2年生遠足に向けて事前学習
- あいさつ運動最終日(6年3組)
- 小中合同あいさつ運動(6年2組)
- あいさつ運動(6年1組)
- 雨の日の休み時間
- ICTでグループワーク(6年理科)
- 6年算数、学習ボランティアpart2
- 6年算数に学習ボランティア登場!
- 登下校時の見守りのご協力に感謝です!
- クラブ活動
- 正しい姿勢(グー・ペタ・ピン)を実践しよう
- 3年生、初めてのリコーダー学習
- 児童の安全な下校を支えていただいている地区パトロール
- 3年生交通安全教室
- AED講習会を実施しました
- 子どもたちのステキな取組を紹介します
- 歯科健診を行いました
- 情報モラル教育を実施しました(3年生・5年生)
- 1年生交通安全教室
- 第45回 入学式
- 4年生大子遠足
- 9月13日の様子
- あいさつ運動
- 小中あいさつ運動
- 1年生が笠間へ行ってきました。
- 学びの広場 最終日(27日)です
- 学校年間行事一覧
- 令和元年度版いじめ防止基本方針
- 令和元年度版いじめ防止基本方針