このページの本文へ移動
Since 00152754
Monthly 00000475

行事カレンダー

2024年5月
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
トップ > ブログ

ブログ

授業参観・懇談会

午前中の持久走大会に続き、午後は授業参観・懇談会となりました。前回までは多目的室からの参観でしたが、今日は教室に入っていただき、近くでの参観をお願いしました。

IMG_3023   IMG_3024

IMG_3027   IMG_3030

1年生では、保護者の方に生活科の遊びのお店に出向いて遊んでもらったり、2年生では、かけ算九九の先生をお願いしたりと保護者の方々にも活躍していただきました。ありがとうございました。

IMG_3030   IMG_3034

IMG_3036   IMG_3035

続いて懇談会です。4年生の教室では、子どもたちの学習意欲が10月ぐらいから高まってきたことを担任が話していました。漢字バトルや計算バトルもクラス対抗で行ったり、学力診断のためのテスト対策として1問朝自習を行ったりして、みんなで頑張ろうという学年をあげた取組を説明していました。

IMG_3039   IMG_3040

上の写真は本日提出された自主学習ノートのコピー。掲示され、共有されることでどんどん意欲が湧いてくるというのです。どの学年も家庭学習の取り組み方について、説明していました。感心しながら「すごいな」「よくやってる」と声を漏らしながら担任の説明を聞く保護者の方もいました。

IMG_3043   IMG_3044

最後は、常澄中学校区で導入しているAIドリル「Qubena」についての説明がありました。下大野小学校・大場小学校・稲荷第二小学校は5・6年生のみの導入ですが、本校では教職員の希望もあって4・5・6年が導入しています。7月に実施した学校評価アンケートにも「効果があるのか」「使い方が分からない」という声にお応えしてプリントや動画を用いて説明しました。この2分間の動画は、これより全保護者の皆様にメール配信でお知らせします。

IMG_3045   IMG_3046

様々な心配事等があるとは思いますが、子どもたちのために行っていることが、プラスの効果を出せるよう教職員一同取り組んでまいります。何かありましたらいつでもご相談ください。お待ちしています。

 

令和5年12月1日

持久走大会(高学年)

高学年のレースは力強く、スピード感のあるレース展開でした。

IMG_2974   IMG_2983

IMG_2993   IMG_3013

表彰式では「目標をもつ」ことについて話しました。「目標はもつよりも決めることが大事」という話を真剣に聞いていた5・6年生。決めると脳も身体も動き出すのです。決めるという強い意志に従って…。この機会をきっかけに次の目標を決め、進めていけるよう指導していきます。

IMG_3017   IMG_3018

IMG_3019   IMG_3020

1位から3位までの入賞した児童に渡したメダルは本校後援会より準備していただきました。子どもたちの励みになります。ありがとうございました。また、多くの保護者の皆様からの応援の声や拍手にたくさん励まされました。各ご家庭でも褒め励まして。

令和5年12月1日

持久走大会(低学年)

低学年の部は1年生からのスタートです。一斉に勢いよく飛び出しました。

IMG_2926   IMG_2934

IMG_2949   IMG_2956

表彰式で今の気持ちはと聞くと「うれしい」の声。すかさず悔しかった人はいる?の声に手を挙げた児童も多くいました。気持ちが動いているということです。

IMG_2959   IMG_2960

IMG_2961   IMG_2962

ゴールまで頑張ったことを褒め、次に向かう力にして欲しいです。

令和5年12月1日

持久走大会(中学年)

中学年は4年生からのスタートです。友達を応援する子どもたちの姿がまぶしかったです。

IMG_2891   IMG_2897

IMG_2906   IMG_2914

1位から3位までの入賞者にはメダルが渡されました。走り切った子どもたちの顔はみんな笑顔でした。

IMG_2918   IMG_2919

IMG_2920   IMG_2921

令和5年12月1日

持久走大会

大変寒い朝となりました。予定通り、持久走大会を開催します。

IMG_2875   IMG_2857

整ったグラウンドで子どもたちはゴールを目指します。後援会からメダルを用意していただきました。感謝です。それではお知らせ通り、コンクリート部分からの応援をお願いいたします。

IMG_2879

令和5年12月1日

2年生が「みんなの交通安全教室」に参加しました!

本日,2年生が,酒門小学校で「みんなの交通安全教室」に参加しました。実施内容は,(1)腹話術による交通安全のお話,(2)自動車の衝突時の衝撃体験,(3)トラックの内輪差と死角,(4)ピカベスト(高視認性)の効果の4つになります。

IMG_1021   IMG_1022

交通事故による衝突時の体験では,低速度の自動車でもかなりの衝撃が加わることを体験を通して学ぶことができました。また,トラックのドライバーから死角になる位置についても実際にトラックに乗って確認することができました。さらに,白バイやパトカーにも乗ることができ,児童はとても喜んでいました。そして,現在登下校で着用しているピカベストの視認性について確認することもでき,貴重な体験をたくさんすることができました。

IMG_1024   IMG_1035

IMG_E1029   IMG_1044

閉会式では,1組の柳河明咲さん,2組の田山優芽さんの二人が,交通安全教室で学んだことを,立派に発表することができました。

令和5年11月30日

ひみつのすみかづくり(4年生)

4年生は廃材や木の実や枝などを集め「ひみつのすみかづくり」に励んでいます。

IMG_2869   IMG_2862

材料はたっぷりと準備されていました。子どもたちは、自分がイメージしたすみかづくりに合う材料を選びながら活動を進めていました。

まずは土台作りです。土台がしっかりしていないと上物はうまく乗りません。4年2組の土台を参考にしながらイメージに合った土台作りに熱中していました。

IMG_2864   IMG_2863

どんな土台にしたらよいか、友達の土台を参考にしながら進んでいきます。大きさた高さも様々。思い思いの作品作りに熱中!

IMG_2865   IMG_2866

のこぎりや金づちの使い方も身に付いているので、友達と協力しながら製作を進めていました。どんななすみかになるのか乞うご期待!

 

 

 

令和5年11月30日

揺れるこころ…(3年2組)

今日は3学年の道徳。各担任は隣のクラスで授業を行いました。内容価値は「善悪の判断」

IMG_2854

資料名は「思い切って言ったらどうなるの?」です。導入ではいつも正しいことができていますかという教師からの声に「できないこともある」と答えた児童がたくさんいました。その通りです。正しいことがいつもできるとは限りません。導入は成功!

IMG_2851

学習問題は「正しいと思うことができるようになるには、どうしたらいいだろう」

 

子どもたちは、できないこともあると今までの自分を考えていたので、自分の問題になりました。活発な意見が出てきて、主人公のもやもやをみんなで考え抜く姿勢が素晴らしかったです。こうしたら仲良くなれるとか、こう考えて行動したらいいのにという提案もありましたが、最後は一人ぼっちになってしまった友達のことを考え、話し合いは活発になっていきました。

IMG_2852   IMG_2853

授業の終末には「はっきり言えなかったことがある」と今までの経験を想起し「これからは正しいと思うことをはっきりと言う」と書いた児童が多かったです。はっきりと言うためには勇気も大切。正しい行いをするときの嫌な気持ちも、友達のためと思って正しい行動がとれるようになってほしいです。

令和5年11月30日

ロングわくわくタイム!(3年2組)

今日から4週間にわたってロングのわくわくタイムが再開します。3年2組の希望者が図工室に集まってきました。講師の先生は教育プラザにお勤めの磯﨑先生です。

IMG_2834   IMG_2835

磯﨑先生はたくさんの廃材を持ってきてくださいました。子どもたちは材料を見ながら「つくりたいもの」をイメージし、作業に取り掛かっていました。

IMG_2836   IMG_2837

3年生はまだのこぎりの使い方を学習していないので、磯﨑先生から教えていただきました。子どもたちはすぐに真似してやろうとします。そこが素晴らしいです。

IMG_2838   IMG_2840

子どもたちは「船を作りたい」「家を作ってみたい」とイメージは膨らんでいました。3年2組は希望者が全員ということで、やる気に満ちていることが分かります。

IMG_2842   IMG_2844

来週は金づちの使い方を学びます。参加した子どもたちは、工作の楽しさを味わうロング昼休みが待ち遠しいようです。

令和5年11月29日

黙々と走る2年生!

中休みはみんな思い思いの遊びに夢中になっています。そんな中、黙々と走る2年生を見つけました。休み時間中、一生懸命走っていました。その児童の影響を受けて走り出す2年生もいて感心しました。

IMG_2832

12月1日金曜日は持久走大会です。今のところ晴れのち曇り。最高気温12度、最低気温1度。寒い一日となる予報です。今まで学校や家で練習してきた成果を発揮するときです。持久走が得意な児童も苦手な児童もいますが「最後まであきらめないで走ること」これが一番大切なことです。自己最高記録を目指して頑張ってほしいです。

令和5年11月29日

〈小中一貫教育〉学校公式こどもブログ ~常澄中2年生と小中連携交流会(5年生)~

11月28日の3時間目に5年生は、常澄中学校と小中連携交流会をし、10班に分かれて常澄地区の危険箇所について話し合いました。
感想
・中学校になったら自転車に乗るようになり、移動範囲も広がるのでもっと気をつけようと思いました。(5年)
・僕は、中学生の発表で、よく通う図書館の近くにたくさんの危険箇所があってびっくりしました。どの箇所もよく通る場所だったので、注意して通行したいと思いました。また、中学生は次の発表も、頑張ってほしいと思いました。(5年)
・中学生の発表を聞いて普段はバス通学だから通らないけど、休みの日に自転車で通る時があるので気をつけようと思いました。(5年)

IMG_2829   IMG_2819 

IMG_2820   IMG_2821

IMG_2822   IMG_2823

IMG_2824   IMG_2825

12月8日(金曜日)から始まる「G7水戸内務・安全担当者会合」の前に、水戸市内の中学校や義務教育学校後期課程の生徒は、身近な安全について発表し合うプレゼンテーションが予定されています。その前に常澄中学校区内小学校4校とつながり、身近な危険個所についてのプレゼンをしてくれました。普段何気なく通っている場所に潜む危険なところをわかりやすく伝えていた常澄中学校の2年生。ありがとうございました。卒業生の活躍が画面越しに伝わってきて嬉しくなりました。

令和5年11月28日

2年2組の笑顔プロジェクトの効果が…

今朝は各階のトイレのスリッパが全て揃っていました。そこで、全クラスを回り、心がけの素晴らしさを称えました。

IMG_2813   IMG_2814

実は、2年2組が笑顔プロジェクトとして「トイレのスリッパそろえ」にチャレンジしています。きっと2年生が中休みや昼休みにトイレのスリッパそろえをしている様子が、多くの子どもたちの目に留まったのかもしれません。自分たちの生活を自分たちで整える!「小さい学年でも学校のためにできることはあるんだ」と胸張って頑張り続けてほしいです。

 

令和5年11月28日

道徳「自分の長所と短所」(6年2組)

今日は6年2組で道徳の授業がありました。今日までに6年1組でプレ授業を行い、改善しながら今日を迎えました。資料は「めざせ180回」長縄跳びを1分間に180回跳ぶという記録に挑戦しているクラスが登場します。

IMG_2800

授業に先立ち、アンケートを取ったところ「短所を改善しようとしている」という回答が大半を占めていることが分かりました。誰も短所を直したいと心から思っているということです。

IMG_2798   IMG_2803

学習問題は「どう短短所と向き合えばよいだろうか」です。資料範読後、子どもたちは友達からのアドバイスを素直に聞くことができないときがある、と本音で語っていました。子どもたちの日常が発言の中に表れ、話し合いは活発になっていきました。

IMG_2804   IMG_2805

友だちに対して言い過ぎた登場人物や、自分の短所を改めようと考え続けた主人公たちの気持ちを理解しようと、発言をつないでいた6年生の姿がありました。

IMG_2806   IMG_2807

最後になぜ、二人は考えを変えたのか…と教師が問うと「大繩をもっと跳ぶにはどうしたらいいか考えていた」「相手の考えや行動が正しいと思ったから」と答え、短所を改めようとできたのは友達の存在があったから…とまとめる声も挙がっていました。誰にもある短所ですが、どう向き合えばいいか真剣に考えられた授業となりました。和やかな子どもたちの授業の様子が伝わるといいです。

IMG_2810   IMG_2811

放課後は先生方の研修タイム!忌憚のない意見が飛び交い、授業力を付けるための話し合いが行われました。学校は人が育つ場です。児童も教師も力を付ける場であってほしいです。

令和5年11月27日

朝日は生きているものを輝かせるパワー!!

今朝は朝日がまぶしく感じました。

IMG_2788   IMG_2789

学校園の野菜たちは朝露に濡れ、たっぷりと朝日を浴びていました。とっても気持ちよさそうでした。野菜たちは、やや太陽の方に傾き「もっと日の光を浴びたい」という声が聞こえてくるような朝でした。

 

また、学校の西側には大銀杏がそびえたっています。北側が色づけば美しい「まっ黄色のオオイチョウ」が見られます。本当に美しいのでぜひ、来校の際はご覧ください。

IMG_2790

令和5年11月24日

学校公式こどもブログ「いじめ解決フォーラム」

本日の昼休みの時間を利用して計画委員会が企画したいじめ解決フォーラムが実施されました。

あ

今年の学校スローガンは「こころの傷に気がついて友達も自分も大切にしよう」です。このスローガンを一人一人が大切に過ごせるよう願いを込めて委員の児童が発表しました。

また、各クラスでもいじめについて考えたことをスローガンにして発表しました。相手が嫌な言葉や行動を考えてできるだけその行動などを避けることをスローガンの中に入れていました。

い

う

このスローガンが各クラスで達成できればとても笑顔で満ち溢れた学校になると思います。(5年)

 

令和5年11月22日

朝一番のプレゼントに毎朝感動!!

朝の立哨を終え、教室周りをしています。1階は1・2年生の教室を外から回っています。こちらからのあいさつにどの学級も元気に答える子どもたちの姿があります。毎朝のことですが、教室周りの時間が来ると、窓ガラスに張り付いて待っていてくれるのが2年2組。

IMG_2781

いつも先に元気な声で「おはようございます」のあいさつをしてくれます。このあいさつに触れ、3つの素晴らしい点は「毎朝欠かさずできること」「全員の声がそろっていること」「あいさつをされた相手を圧倒させるくらいの笑顔と声が出ること」です。自分からのあいさつが広がっていきますように。

令和5年11月22日

学力診断のためのテストに向け、4年2組も始動!

昨日紹介した学力診断のためのテスト。4年1組に続き、今日は4年2組を紹介します。4年生は2クラスあり、それぞれの目標を設定しているようです。

IMG_2782

本日の朝自習も「平行四辺形の内角を求める問題」に挑戦していました。平行四辺形の隣り合う内角を足すと180°になります。その定義を使って解く問題(1問)をみんなで説いていました。やるならみんなでという意気込みを感じます。全員が問題に向かう姿勢や解法を聞き合い、話し合う姿勢が素晴らしいです。

 

 

令和5年11月22日

年1回の学力を測るテストに向けて…

茨城県では年に一度、4年生から6年生までの全児童は、当該学年の学力がどの程度付いているかを測るテストを1月に受けます。

 

学力診断のためのテストと言います。本校では2023年度にどの学年も県平均から+2点を目指して指導を継続しています。茨城県の市町村が参加し全小中・義務教育学校等が受けるテストです。県平均と比べ、どのくらい学力が身に付いているか、子どもたちにとっても自分自身の学び方を振り返る意味のあるテストです。

IMG_2743   IMG_2745

それを受けて、動き出した学年があります。4年生です。

IMG_2746   IMG_2747

まず、初めて受けるテストなので、テストの形式や内容及び、出題範囲等が丁寧に説明されていました。その上で、どのように勉強をしていけばよいのかわかりやすく説明をしていました。

IMG_2748   IMG_2744   

テストは、4年生になって学んだことの中からの出題です。問われている意味もしっかり理解して臨むためには「読む力」を備えておく必要があります。これから過去問にもチャレンジしていくことでしょう。分からないことをそのままにせず、みんなでできるように頑張って欲しいです。冬休みには総復習と題して宿題等も出されます。AIドリル等を活用しながらできることを積んでいけるよう今から頑張りましょう。

 

令和5年11月21日

オンライン朝会

今朝はオンライン朝会がありました。たくさんの児童が表彰されていました。

IMG_0995   IMG_0997

IMG_0998   IMG_1003

オンライン朝会では2年生から届いた手紙が紹介されました。

IMG_2766

「学校にいる全員が笑顔になるにはどうしたらいいですか」2年1組では2学期が始まってから毎日昇降口掃除に励んでいます。少しずつ笑顔が増えてきたと感じている2年生が、今度は全員を笑顔にしたいという願いを持っているという素晴らしさを伝えました。

IMG_1005   IMG_1007

もっと学校が良くなるために頑張ってほしい2点を伝えました。「自分からあいさつすること」「時間をも守ること」です。意識が変われば行動が変わります。行動が変われば学級や学校が変わります。そのウェーブを子どもたち自身に起してほしいと願っています。稲荷第一小学校を子どもたちが自分たちでつくる学校にしたいです。

令和5年11月21日

道徳「自分の長所と短所」(6年1組)

今日は6年2組の担任が6年1組で授業を行いました。テーマは「個性の伸長」自己肯定感がだんだん低くなっていく年代です。自分の長所を理解し、短所とどのように向き合っていくのか考える機会にしたいものです。

IMG_2751   IMG_2753

自分の長所と短所を書いてくださいの声になかなか鉛筆が動かなかった子どもたち。高学年となれば自分の長所より直したい短所の方が思いつくようで「長所かぁ」「思いつかないなぁ」と嘆いている子どももいました。

IMG_2754   IMG_2755

IMG_2758   IMG_2756

最後にはお互いに長所を伝え合う場面がありました。自由に出歩けたこともあり、伝えたい人に自分から向かっていく子どもが多く、長所を伝え合う子どもたちの顔は笑顔になっていました。なかなか変われない短所…どう考え、どのように向き合っていくと変わることができるのか、考える1時間であってほしいです。

令和5年11月20日

5年生 親子学習会・ミシンボランティア

今日は5年生の親子学習会が体育館で実施しました。

県立歴史館の方を講師にお招きし勾玉づくりを行いました。

あ   い

う

自分で形を決めて紙やすりで削りながら思い思いの作品を作りました。

皆が一生懸命に勾玉を磨く姿が印象的でした。

 

また,午後には家庭科の授業でミシンの授業でボランティアの保護者の方に手伝っていただきました。

初めてのミシンの授業では、糸のかけ方から直線縫い,方向転換など一人一人がしっかりと学ぶことができました。

え   お

ご協力下さった保護者の皆様,ありがとうございました。

 

令和5年11月17日

消防署見学(3年生)

社会科「くらしを守る」の学習で,水戸南消防署常澄出張所に見学に行ってきました。本日勤務されている消防隊の方々と救急隊の方々に,お仕事の様子や消防車・救急車のことなどを詳しく教わりました。

消防署(1)消防署

1回の勤務が24時間勤務であること,出動要請から実際に出動するまで3~4分しかかからないこと,隊員の方々の服装についてなど,丁寧にお話してくださいました。また,消防車や救急車の中まで見せてくださり,「中まで見たのは初めて!」「道具がたくさん積んである!」と驚きの声がたくさん聞こえてきました。

消防署見学(3)消防署見学(4)

消防士さんの服を実際に着させてもらいました。着てみて一言,「・・・重い・・・」と苦笑い。服・ヘルメット・ボンベなど合わせて20キログラムにもなるそうです。それを身に付けながら素早く活動をしている消防士さん,すごいです!また,救急車の中にも入らせていただきました。命を守るために必要な道具がたくさん積んであり,「何に使う道具だろう・・・」ときょろきょろして見ていました。

救急車の出動要請が年々増えてきているそうです。本当に必要な方の所に救急車がすぐに駆け付けられるよう,適時・適切な救急車の利用について,日頃から考えておきたいと感じました。

令和5年11月16日

1年生が電子図書館を活用中!

今朝1年1組に行くと、タブレットで借りた本を読んでいる1年生に会いました。水戸市立図書館では、電子書籍がたくさん収められており、昨年度は希望者に対し、図書カードやID等を発行してもらい、活用が始まりました。

IMG_2715

IMG_2716   IMG_2717

IMG_2714   IMG_2711

本を選ぶときに、読み上げ用の書籍もあり、黄色いマーカーを目で追いながら、難しそうな本にもチャレンジしている1年生の姿がありました。本は心の栄養と言われています。電子書籍を読む児童がいる学校も珍しくはないのかもしれません。そんな時代です。   

 

令和5年11月16日

第2回学校保健安全委員会

今日の第2回学校保健安全委員会は,本校スクールカウンセラーの田山千秋先生による講演でした。

「助けてを言える子ども,助けてに気づける援助者になるために」という演題のもと,心の健康についてたくさんお話していただきました。

子どもたちには「安心・自信・自由」という権利があるので,これからも学校と家庭で連携してその権利を守っていきましょう。

IMG_2727   IMG_2728

IMG_2729   IMG_2730

令和5年11月16日

昇降口がぴっかぴか!

昇降口の窓ガラスを磨く児童がいました。外側と内側を丁寧に磨いていました。掃除の時間も続け、おかげでとてもきれいになりました。やり始めると最後までやりたくなったようで、窓磨きに熱中した姿が素晴らしかったです。

IMG_2724   IMG_8982

IMG_2721   IMG_2726

この児童が窓磨き中に見つけたイトトンボ。ヒヌマに生息している「ヒヌマイトトンボ」かもしれません。とても楽しい時間になりました。

令和5年11月16日

交通安全教室(3年生)

3年生対象の交通安全教室が開かれました。「自転車は車と同じ」と聞いて,「え!?」と驚く子もいました。左側を走ること,13歳以下の子どもと高齢者は歩道を自転車で走行してもいいことなどを教わりました。また,自分たちの命を守るため,必ずヘルメットをかぶること,「ぶ・た・は・しゃ・べる」の合言葉をもとに点検することも確認しました。​​​​​

交通安全(1)交通安全(2)

実際に自転車を用いて,乗り出し方,止まり方,道路の横断の仕方など様々なことを教わりました。映像を見ながら,事故にあってしまう場面を想像し,被害者になってしまうことがあることはもちろん,加害者になってしまうこともあると聞いて,どよめく様子もありました。飛び出し,スピードの出しすぎなど,自分たちが注意することで防げる事故を起こさないよう,気を引き締めていこうと指導員さんに誓いました。

交通安全(3)交通安全(4)

 

令和5年11月16日

絵手紙名人の誕生(2年生)

昨日は2年生の町たんけんがありました。たくさんの保護者の皆様のご協力をいただき、安全に楽しく町たんけんを行うことができました。ありがとうございました。

IMG_2689   IMG_2690   IMG_2691   IMG_2692

今日は稲荷第一市民センターで絵手紙教室に参加されている14名の地域の方々にお越しいただき、2年生が描く絵手紙を指導してくださいました。どこから線を描くとよいのか、絵の具の混ぜ方や染め方など、丁寧に教えてくださいました。

IMG_2695 (1)   IMG_2696   IMG_2697   IMG_2698

IMG_2699   IMG_2700   IMG_2701   IMG_2704

2年生が描いた世界に一つだけの絵手紙…教えてくださった方々からは「子どもたちからたくさんのエネルギーをもらいました」「素直なおこさんたちですね」とのお言葉をいただきました。

DSCN5384   IMG_5226

見てください!!絵手紙名人の誕生です。一人一人ちがって みんないい!!

令和5年11月15日

ちょボラプロジェクト2(1年2組)

9月いっぱい実施したグラウンドの草取りを復活させようと、1年2組の児童2名が声を上げたのが「ちょボラプロジェクト2」です。

IMG_2705 

IMG_2706   IMG_2707

今日は水曜日。中休みにはクラスと友達と共に外に出て、ちょボラプロジェクト2に取り組んでいました。2名の児童の声にOKの声を上げて参加できる1年2組の子どもたち。とても素晴らしいです。休み時間に遊んでいる児童もいますが、みんなでちょボラに励む1年生が輝いて見えた中休みとなりました。ありがとう!!

令和5年11月15日

夢中になって話す子どもたち(2年1組)

全クラス週に一度、道徳科の授業があります。人間の弱さに触れ、これからを考えていく授業は、教科の中でも最も大切な授業と考えています。

この日は「お月さまが見ている」という昭和から続く有名な資料。内容価値は「正直・誠実」

IMG_2654

自分の立場で考えさせようとすると「うそはいけない」「誰も見ていなくても悪いことはやってはだめ」と子どもたちは正しい考えを伝えようとします。しかし、ひとたび主人公の立場で考えさせようとすると「おいしそうだし、妹と半分こしたいから取ってしまおう」「誰も見ていないから、ちょっとくらいいいかな」と少しずるい考えが出てくるようです。

IMG_2647   IMG_2648

この資料は誰も見ていないところで、真っ赤に熟した甘そうな柿の枝が手の届きそうな高さに合って、妹を負ぶった主人公が柿を取ろうとします。しかし、負ぶっていた妹から「お兄ちゃん、お月さまが見ているよ」と言われドキッとし、取るのをやめたというお話です。

IMG_2649   IMG_2650

誰も見ていないところでちょっとくらいならいいかなと思うことは誰にもあることです。その人間の弱さにどれくらい子どもたちを寄せられるか…これが道徳の難しいところです。2年1組の子どもたちは「ちょっとくらいいいかな」という青い気持ちと「人のものは取ってはダメ」という赤い気持ちの配分を自分で決めてハートを染めていました。

IMG_2652   IMG_2653

真っ赤に染めた児童は0名。子どもたちは全員「ちょっとくらいいいかな」という青い気持ちの存在を感じながら、夢中になって自分の考えを伝え合っていました。これが道徳です。自分の立場ではなく、主人公や登場人物の気持ちになって考えることこそ、本当の自分に会えるかもしれません。週に一度の道徳を大切にしてこそ、よくなろうと努力するのが子どもであると考えます。

令和5年11月13日

委員会による笑顔プロジェクト(図書委員会)

今朝は8クラスに図書委員が読み聞かせをするために出かけていきました。今年度は、創立135周年を祝うための委員会による笑顔プロジェクトが進行中です。

IMG_2628   IMG_2629

IMG_2630   IMG_2631

図書委員が選んだ絵本を中心に行う読み聞かせ。自分で読むのとはまた違ったよさがあるようで、どのクラスもしいんとした空気の中で、図書委員による読み聞かせが行われていました。

令和5年11月10日

笑顔プロジェクト(1年1組)

今日はあいにくの雨模様。しかし、1年1組の児童は張りきって窓ふき掃除に励んでいました。毎週金曜日の昼休みに行うそうです。一班6名ずつで行うそうですが、今日は雨だったので、たくさんの子どもたちが参加してくれました。おかげで昇降口の窓ガラスがきれいになりました。

IMG_2655   IMG_2656

IMG_2657   IMG_2658

1年1組のみなさん、ありがとう!!

 

令和5年11月10日

大谷選手からグローブが届きます!!

今朝、立哨をしていると「大谷選手から全国の小学校にグローブが届きます」と知らせてくれた児童がいました。朝一番のニュース【大谷選手からのメッセージ:この度、日本国内約2万校の全小学校に書く3つのジュニア用グローブ約6万個を寄贈いたします。野球を通じて元気に楽しく日々を過ごしてもらえたら嬉しいです】に心躍らせながら登校してきたようです。ネットニュース等にも大々的に取り上げられていました。朝、声を掛けてきた児童はスポーツ少年団の野球に所属し、一生懸命練習に励んでいる児童です。

スクリーンショット 2023-11-10 122214

きっと飛び込んできたニュースに驚き、自分が通う稲荷第一小学校にも3つのグローブが届く!と理解したから喜びの声を上げていたのだと思いました。子どもたちに夢を与えてくださる大谷翔平選手の記録や行動には、賞賛の声がたくさん上がっています。今からとても楽しみです。

令和5年11月10日

学校公式こどもブログ ~とうとう始動!〜中休みのマラソンタイム〜

すっきりと晴れた本日の中休み。全学年の子どもたちがグラウンドに集まりました。

IMG_2609   IMG_2610

IMG_2611   IMG_2614

IMG_2615   IMG_2617

11月9日の中休み、12月1日の持久走大会に向けてのマラソンタイムが始まりました。4~6年生は一周200メートルのコースを5分間走り続けました。
走るのはとても大変でしたが、少し体力がついた気がしました。(5年)

 

令和5年11月9日

2年生親子学習会

2年生の親子学習会でミニランタン作りをしました。

DSCN5253   DSCN5255

DSCN5257   DSCN5258

サンタさんやクリスマスツリー,パンダやウサギなどのかわいい動物達など親子で話し合い,協力して素敵なランタンが出来上がりました。ライトを点けると7色に光ります。「早くおうちで飾りたいな。」「枕元に置くんだ!」など子ども達はとてもうれしそうでした。

DSCN5265   DSCN5267

DSCN5309   DSCN5312

お忙しい中ご参加いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

 

令和5年11月9日

対話型鑑賞(3年1組)

本校の課題は表現力。自分から進んで1枚の絵を鑑賞し、自分なりの考えを伝え合いながら、友達の考えのよさに反応する力を育てています。今日は3年2組に続き、3年1組で授業を行いました。

IMG_2586

鑑賞したものは京都建仁寺にある「風神雷神図屏風」まず、2分間黙って鑑賞します。考えをまとめる時間です。

IMG_2590   IMG_2603

気が付いたことを発表してくださいの声に、話し合いは「左は雷の神だと思います」からスタート。どこからそう思いますかの声に対して「後ろに太鼓を持っているから」「太鼓をたたく棒を持っているから」とそう考えた理由を語ります。

IMG_2606   IMG_2608

ふたりは仲が良いか?それとも仲が悪いか?の声には、全員がどちらか一方の考えに寄って、夢中になって伝え合う3年1組の姿がありました。考えに至った根拠を示すことや、その考えに自分なりのリアクションをとることなど、難なくやってのける子どもたち。発言はほぼ全員出来ました。お互いの考えを認め合う雰囲気がとてもよく、誰の考えも否定されない時間は安心感に包まれていました。

 

令和5年11月9日

ロング昼休みのわくわくタイム

今日は、下大野在住の川又宏文先生と1・2年生の希望者とで「やじろべえづくり」を行いました。1・2年生が40名ほど参加するので、ボランティアとして6年生へも声が掛かりました。やる人も助ける人も夢中になって、やじろべえづくりに熱中していました。

IMG_2570   IMG_2572

IMG_2573   IMG_2574

IMG_2575   IMG_2576

IMG_2577   IMG_2579

自分で作ったやじろべえを、指にのせて遊ぶ子どもたちは、みんな笑顔になっていました。川又先生、ありがとうございました。

令和5年11月8日

学校公式こどもブログ ~復活!校庭の奉仕作業【ちょボラプロジェクト】(1年2組)~

本日の中休み。1年2組の2名の児童が発起人となり、ちょボラプロジェクトが再開しました。

IMG_2552   IMG_2553

IMG_2554   IMG_2555

IMG_2557   IMG_2559

IMG_2560   IMG_2563   

11月8日中休み、1年2組が笑顔プロジェクトの一環として、10月末まで行っていた校庭の奉仕作業をするボランティアをしました。
1年生は、エントランスでボランティア募集を一生懸命やっていました。そして当日、たくさんの児童が集まり、とても嬉しそうでした。担当の一年生は「草取りが終わってしまってとても残念だったので、もう一回草取りができてよかったです」と嬉しそうに話していました。また笑顔の花が咲いたと思いました。

 

令和5年11月8日

自主学習がんばっています!!(1年生)

1年生は2学期から自主学習を始めました。何をやったらよいかわからない!ここからのスタートです。校長室近くには学年の掲示コーナーがあり、どんどんリニューアルされています。子どもたちが足を止める場所になっています。

IMG_2549

この1年生コーナーがすごいのです。どんどん子どもたちのノートがかわりばんこに掲示されます。こちらもうかうかしてはいられません。掲示された作品やノートにコメントを書いているからです。

IMG_2550   IMG_2551

担任の先生からのコメントや直しも赤で入っています。1年生の文字のうまさ、国語や算数等、バランスよく頑張っている様子が分かるコーナーです。昨年度の2月から3月にかけてのブログにもたくさんの低学年の自主学習ノートがアップされています。参考にしてください。やる気に満ちたノートを待っています。

令和5年11月8日

清掃時間15分間!精一杯働きました!!

昨日の清掃の時間。昇降口に集まった子どもたちは、それぞれの靴箱の清掃に取り掛かります。

「いつもはあまりやりがいを感じないんです。だって、いつもきれいだから…」と話しかけてきたのは5年生。

IMG_2538   IMG_2539

今日はここをきれいにしたい!とめあてをもってやってきました。その場所は昇降口のドア下の溝の中です。ふたを開けると出てくる出てくる砂とほこりが…。「何年分かなぁ」の声に「10年?」「20年?」と返す子どもたち。積もり積もったほこりと砂も子どもたちのやる気にかかれば、あっという間にきれいになってしまいます。その働きぶりに心から感心しました。

IMG_2540   IMG_2542

バケツ一杯になったほこりと砂。見ただけで達成感が伝わってきました。たてわり清掃か?!と思わせるくらい、複数の学年が一つになって一生懸命に働きました。掃除が終わり、子どもたちのいない昇降口で、一人すがすがしい空気感を味わいました。子どもたちが自分から進んでチャレンジする掃除の時間は、私に幸せを運んでくれました。みんなのために一生懸命頑張った子どもたちが見せた笑顔です!!

IMG_2544   IMG_2545

 

令和5年11月7日

学校公式こどもブログ 〜演劇鑑賞会(4年)

今日は、水戸芸術館で演劇鑑賞会がありました。白雪姫を助けた7人の小人のお話でした。

なかなか見られない舞台で、次は家族と見にきたいと思いました。(4年)

バラバラになってしまったリトルセブンがなかなおりして、最後にみんなが力を合わせて悪役のミラード公爵に立ち向かったところに感動しました。(4年)

最初に仲間割れしたように見えた7人の小人たち。それが白雪姫の鏡の中に閉じ込められたらレッドローズを助けようと、みんなで力を合わせたところが見ていて素敵だなと感じました。(4年)

離れてしまった7人の小人たちが、仲間を取り戻して敵に挑むところに感動しました。(4年)

 

IMG_2533   IMG_2534

IMG_2535   IMG_2536

令和5年11月7日

笑顔プロジェクト(2年2組)

2年2組では笑顔プロジェクトとして全学年の「トイレのサンダルそろえ」を実行中です。

中休みと昼休み担当者がいて、トイレを回ってサンダルをそろえています。

IMG_2522

 

IMG_2523   IMG_2524

IMG_2525

乱れたサンダルがあっという間に揃っている学年がありました。意識すればできるようになるものです。2年2組による「サンダルそろえ」が学校全体のマナー向上につながるように励ましていきます。2年2組のみなさん、がんばってください。

令和5年11月7日

スクールカウンセラーによる心の授業

本日はスクールカウンセラー田山先生による授業が3年2組でありました。

内容は先月1組で行った「気持ちの落ち着かせ方」です。

実際に活動しながら、悩んだときや気分が沈んでしまったときの対処方法を学ぶことができました。

DSC02346  DSC02347

令和5年11月7日

月曜日の先生方は話し合い・学び合いで活躍中!!!

毎週月曜日は全学年が5時間で下校する日。15時前には全児童が下校するとあって、先生方は会議や研修で時間をうまく使って学んでいます。

IMG_2526   IMG_2527

読み解く力について話し合っているグループ。よく読まないと解けない朝自習の問題は答えを見つけるまでに、何度も文章を読むことにつながっていることから「継続していく」と決めました。

IMG_2528   IMG_2530

家庭学習の手引きについて話し合っているグループは、低・中・高学年用の家庭学習の手引きづくりの見直しをしていました。保護者の方々が心配しているAIドリルとノートの併用による家庭学習。タブレット学習が進んでいる中、自分の力に合った学習法を見つけなければなりません。2学期は、全学年が自主学習の取り組んでいます。面白そう・楽しそうが学習の入り口。その入り口に立たせ、自分からノートを開いて自主学習ができるようサポートしていきます。

 

令和5年11月6日

地域の方からの寄贈品

学校の職員玄関には「からくり水車小屋」といって電気で水車と杵(きね)が連動する木工作品が展示されています。スイッチを入れるとモーターが動き始め、電気がつく仕組みになっています。

IMG_2505   IMG_2506

こちらの作品は東前在住の岡様より寄贈していただきました。「子どもたちがこの仕掛けにびっくりして、どのような仕組みで動くのか、疑問をもって作品を見てもらえると嬉しい」とおっしゃっていました。子どもたちの好奇心をそそる作品です。岡様、ありがとうございました。

令和5年11月6日

みんな みんな なかよし!!(中休み)

10時10分。2校時が終わり、中休みが始まる時間です。

特に、低学年の児童を筆頭にグラウンドへ駆け出して行きます。

IMG_2518   IMG_2519

3年生は1組と2組が交じり合って「鬼ごっこ」が始まりました。仲がいい3年生です。

IMG_2520

こちらは2年生のエンジンです。こちらも1組と2組が交じり合って、鬼ごっこのはじまりはじまり,…休み時間には、鬼ごっこやドッジボール、遊具遊びが人気です。普段、鬼ごっこ等で走っている児童は、明日から始まるマラソンタイムも楽々走れることでしょう。次の子どもたちの目標は12月1日(金曜日)の持久走大会です!!

令和5年11月6日

児童の〇〇したいにつなぐ振り返り(4年生道徳)

4年生の道徳の時間。資料は「みかん出し」というみかんの選別を手伝う小学生が主人公。始めはいやいややっていた仕事が、だんだん楽しくなってくるという話。この日は掃除の直後からの道徳授業スタートということもあって、掃除や係の仕事への取り組み方や意欲を聞き出すことから始まりました。

IMG_2494

学習問題は「進んで働くことには どんなよさが あるだろう」です。グループ内での対話や対話前後の自分の考えを整理する時間、自分の考えを堂々と発言し合う児童の真剣な表情が素晴らしかったです。本当の自分を語る道徳…だからこそ1週間に一度の道徳が待ち遠しいのです。

IMG_2492   IMG_2493

IMG_2502   IMG_2503

授業終盤には各自が授業を振り返る場面で「今までの自分」について触れて書く児童もいました。働くことは日常の中で毎日行われていること。振り返りの後の発表では「床拭きをはじまでやると、人のためになるしどんどんやりたくなる」「終わった後に達成感がある」と進んで働くよさを実感している児童の発言について、自分と比較しながら聞く児童の姿がありました。来週からの清掃の時間が楽しみです。

令和5年11月3日

あのねポストに届いたお手紙…「いいがっこうですね」

昇降口においてあるあのねポスト。登校すると子どもたちの目に入るコーナーです。

今日はポストを開けると写真のようなお手紙が入っていました。2枚とも同じ筆跡のようなので、同じ人が書いて出してくれたことが分かりました。

IMG_2481   IMG_2482

子どもが言う「いいがっこう」

自慢できることがあるということでしょうか。毎日が楽しいということでしょうか。それとも、明日も来たくなる学校ということでしょうか。いずれにしてもこのような手紙が届いたということが嬉しいです。290名、一人一人の子どもたちにとって「いいがっこう」を目指していきます。

令和5年11月2日

学校公式こどもブログ ~ジュニア救命士誕生!(6年生)~

11月2日(木曜日)
6年生は5時間目にジュニア救命士講習会をやりました。ビデオを見ながら、応援の呼び方や心臓マッサージのやり方などを見ました。実際に人が倒れている場面で「119番とAEDをお願いします」と大声で言ったり、心臓がかいてあるキットを使って心臓マッサージをやったりしました。また、最後に水戸市の消防局長さんから「ジュニア救命士」の認定書を一人ずついただきました。学んだことをもしもの時に使って、一人でも多くの命を救いたいと思いました。(6年)
IMG_2483   IMG_2484
心臓マッサージのやり方を学んだので、これから目の前にたおれているひ倒れている人がいたら、助けてあげれたたらいいなと思いました。(6年)

IMG_2485   IMG_2486
心臓マッサージのタイミングや姿勢が難しかったです。倒れている人がいたら今日学んだことをいかして一人でも多くの命を救いたいなと思いました。(6年)

IMG_2487   IMG_2488

令和5年11月2日

相互参観(2年1組 算数)

本校では教員の授業力アップをねらって相互参観をしています。昨日は2年1組の公開日。算数の授業でした。2年生は現座、かけ算の学習中。4のだんを学んでいました。2のだん、5のだんに続く4のだんです。「2とび」「5とび」は楽にできても、4のだんからは誰もが難しさを感じるところです。

IMG_2431   IMG_2420

先生方も子どもたちの学ぶ様子を参観し、放課後の協議に参加していました。本校の今年度の組織目標は[振り返りを児童の「〇〇したい」につなげる]です。子どもたちは、ノートの代わりにタブレットを使い、計算のきまりを見つけたり、友達と見せ合って考えたりして活用していました。

IMG_2432   IMG_2433

IMG_2434   IMG_2436

IMG_2441   IMG_2442

振り返りを手書きや文字で入力し、学習の跡を残しています。子どもたちの振り返りにある「むずかしかった」「4とびでこたえが出るのがすごい」「はやくちでおぼえたい」など「児童の〇〇したい」が振り返りに表れていました。ここを次にどう仕掛けるかが教師の腕の見せ所です。

IMG_2440   IMG_2441

子どもたちのできるようになりたい気持ちを高め「できた」が積めるように進めていきます。

 

 

令和5年11月2日

〈小中一貫教育〉~プレゼン力育成プログラム(6年)~

グループ1グループ2

小中一貫教育の取組みの中で,6年生が中学1年生との交流をしています。今回は2回目で,小学生が「今頑張っていること・中学生への質問」という内容で中学生にプレゼンテーションを行いました。6年生が一生懸命発表し,中学生は真剣に耳を傾け,感想や質問を話し合うことで交流を深めていました。次回,12月は中学生が常澄中学校についてのプレゼンテーションを行ってくれる予定です。

令和5年11月1日

1年2組からのおねがいです。きいてください!!

今日はあのねポストわきに、下の「メッセージボード」が置かれていました。

IMG-2416

1年2組の2名の児童の声掛けにより、ちょボラプロジェクトを始めることになったそうです。発起人は1年2組児童2名。今日の中休みは1年2組からたくさんの児童が参加して行われました。

IMG_2446   IMG_2448

IMG_2450

よい行いは伝播していくもの。人がどんどん増えることを、この発起人の2名の児童は期待しているようです。どうしたら参加する人を増やせるでしょうか?ここが難しいポイントです。様々なアイディアを出し合って、1年生なりにこの難しい課題を解決していってほしいです。素晴らしい取り組みが9月に続き、しかも1年生が立ち上げたことに驚きました。これから全クラスに呼びかけ、11月8日(水曜日)中休みに、たくさんの人が草取りや石拾いに出てくることを願っています。1年2組のみなさん、がんばってってください。

 

 

令和5年11月1日
オプション