Since
Monthly
00000901
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
1.22 黙働清掃の様子
毎日行う清掃活動。
清掃活動中の15分間は, いつも元気な声や
笑い声が聞こえる教室や廊下など,
一気に静まり, 一人一人が黙々と清掃をします。




普段使う自分たちの環境をより美しくするために,
一生懸命取り組む姿がたくさん見られます。
今後も学校全体で,
さらに美しい内原中を目指して取り組んでいきましょう!
令和3年1月22日
1.21部活動PR動画
1月21日(木曜日)各小学校で行う新入生説明会で使用する部活動PR動画の撮影が行われています。生徒会役員を中心に撮影を行い、動画編集を行う予定です。
本日はバレー部の撮影が行われていました。はきはきとした声がとても素敵です。


本日はバレー部の撮影が行われていました。はきはきとした声がとても素敵です。


令和3年1月21日
1.20学力定着度調査の実施
今日は1,2年生の学力定着度調査が行われました。
朝の時間には,どのクラスでも静かに過去問題に取り組んだり,テキストを確認したりする姿が見られました。
新しい学年になるまで,残すところあと2カ月。自分自身を,そして学習内容を振り返り,自分の得意なこと,苦手なことをしっかりと把握し,次に生かすいい時期ではないでしょうか。

朝の時間には,どのクラスでも静かに過去問題に取り組んだり,テキストを確認したりする姿が見られました。
新しい学年になるまで,残すところあと2カ月。自分自身を,そして学習内容を振り返り,自分の得意なこと,苦手なことをしっかりと把握し,次に生かすいい時期ではないでしょうか。

令和3年1月20日
1.20今日は「大寒」
1.19 部活動の様子
県独自の緊急事態措置(対策)により,
部活動の活動制限がはじまりました。
活動は平日のみとなり, 可能な限りマスクを着用しての
活動となります。また, 活動内容も大きな発声のある練習や,
激しい呼気の伴う練習が制限されます。
各部活動練習内容を変更しながら, 限られた部活動の時間を最大限
有効活用できるよう工夫しています。




今後も新型コロナウイルス, またインフルエンザ等感染症対策を
しっかり行い, 元気に学校生活が送れるよう努めていきましょう!
令和3年1月19日
1.19先を見据えて
1月19日(火曜日)休み時間に,土日に行われた大学入試の問題に目を向ける生徒がいました。高校入試も気になる所ですが,その先の大学入試にも興味関心をもっていました。


令和3年1月19日
1.18雪が降りました。
1月18日(月曜日)ふと外を見ると,雪が降っていました。フワフワと舞い降りる雪がとてもきれいでした。幸いにも積もることはありませんでしたが,今後もも雪が降ることはあります。天気予報にも注意していきましょう。また,登校時は路面の凍結があります。気を付けて登校しましょう。

1月18日(月曜日)の様子

1月18日(月曜日)の様子
令和3年1月18日
1.17今週のキラリ☆~元気なあいさつ~
1月17日(日曜日)今週のキラリ☆今回はこの写真から。
生活委員会による「朝のあいさつ運動」の様子です。
厳しい寒さの中でも,登校する生徒に元気なあいさつをしていました。気持ちの良い一日は「元気なあいさつから」。
生活委員会のみなさんいつもありがとうございます。

1月13日(水曜日)生活委員会による「あいさつ運動」の様子
生活委員会による「朝のあいさつ運動」の様子です。
厳しい寒さの中でも,登校する生徒に元気なあいさつをしていました。気持ちの良い一日は「元気なあいさつから」。
生活委員会のみなさんいつもありがとうございます。

1月13日(水曜日)生活委員会による「あいさつ運動」の様子
令和3年1月17日
【お知らせ】2.4水戸市いっせい防災訓練について
内原中学校よりお知らせいたします。
内原中学校保護者の皆様へ
日頃より,水戸市の防災行政につきましては,ご理解とご協力を賜 り,誠にありがとうございます。
本市では,令和3年2月4日(木曜日)に水戸市いっせい防災訓練を実 施します。
この訓練は,大地震が午前11時05分に発生したと想定して,自 分の身を守る安全行動を実施するとともに,緊急速報メールを活用 するなど災害時を想定した情報伝達を実施する訓練です。
緊急速報メールは,水戸市内にある全ての携帯電話等に,一斉に発 信することから,令和3年2月4日(木曜日)11時05分に専用着信 音が鳴ります。
不都合がある場合は電源を切るなどのご協力をお願いいたします。
詳細は,水戸市ホームページ(http://www.city. mito.lg.jp/)をご確認下さい。
【問合せ防災・危機管理課TEL029-232-9152,E-mailbousai@city.mito.lg.jp】
内原中学校保護者の皆様へ
日頃より,水戸市の防災行政につきましては,ご理解とご協力を賜
本市では,令和3年2月4日(木曜日)に水戸市いっせい防災訓練を実
この訓練は,大地震が午前11時05分に発生したと想定して,自
緊急速報メールは,水戸市内にある全ての携帯電話等に,一斉に発
不都合がある場合は電源を切るなどのご協力をお願いいたします。
詳細は,水戸市ホームページ(http://www.city.
【問合せ防災・危機管理課TEL029-232-9152,E-mailbousai@city.mito.lg.jp】
令和3年1月16日
1.15みんなでコロナ対策
1月15日(金曜日)帰りの会後の教室をのぞくと,体育環境委員の生徒が,教室の共有物のアルコール消毒を行っていました。みんなで感染対策をして,安心で安全な生活が送られるように,これからもみんなで頑張っていきましょう。


写真:放課後アルコール消毒を行う体育環境委員


写真:放課後アルコール消毒を行う体育環境委員
令和3年1月15日
1.14 給食の様子
冬休みが明けて3日経ちましたが, 子どもたちはしっかり学校モードに切り替わり,
今日も授業や特別活動等いきいきと取り組む姿がたくさん見られました。
新型コロナウイルスの感染拡大が広がっている中,
普段の生活や給食時, 感染予防のための対策を一人一人が考え行動しています。

特に給食時, 準備の段階から当番以外は静かに着席をする。食事の際は, 黙食です。
一人一人が対策を徹底し,今後も安心して, 学校生活が送れるように
日々の感染対策を徹底して生活していきましょう!
令和3年1月14日
1.14「頑張れ!3年生!」~私立一般入試始まる~
1月14日(木曜日)いよいよ私立入試直前となりました。今日は受験に向けての事前指導が行われました。3年生のみなさん,これまでの学習の成果を発揮してきてください。内原中みんなで応援しています。


私立入試直前


私立入試直前
令和3年1月14日
1.14毎月部活動
1.13委員会
1月13日(水曜日)本日は委員会が行われました。図書委員会では、新着図書のお知らせをするために本のポップを考えていました。
またJRC委員会では、集めた空のインクカートリッジを送る準備をしていました。どの委員会もより良い内原中学校にするために頑張って下さい。


またJRC委員会では、集めた空のインクカートリッジを送る準備をしていました。どの委員会もより良い内原中学校にするために頑張って下さい。


令和3年1月13日
【お知らせ】明日(1月13日)の日程について
1月13日(水曜日)の日程をお知らせいたします。
明日も路面の凍結の可能性もあります。安全に気を付けて登校しましょう。
朝の会 | 8:10~8:20 |
朝の時間 | 8:20~8:30 |
1校時 | 8:40~9:30 |
2校時 | 9:40~10:30 |
3校時 | 10:40~11:30 |
4校時 | 11:40~12:30 |
給食 | 12:30~13:05 |
片付け | 13:05~13:10 |
昼休み | 13:10~13:35 |
5校時 | 13:40~14:30 |
帰りの会 | 14:40~14:50 |
委員会 | 15:00~15:45 |
部活・下校 | 15:55~ |
完全下校 | ~17:00 |
令和3年1月12日
1.12 足元にご注意を
1月12日(火曜日)本日は降雪予想があり,昇降口にはうっすらとみぞれのような層が積もっていました。
足元が滑りやすくなっているため,気をつけて登校する姿が見られました。

写真:1月12日朝の昇降口
気温が下がってきているので,これからも路面などの凍結には注意して,安全に気を付けて登校できるようにしましょう。
足元が滑りやすくなっているため,気をつけて登校する姿が見られました。

写真:1月12日朝の昇降口
気温が下がってきているので,これからも路面などの凍結には注意して,安全に気を付けて登校できるようにしましょう。
令和3年1月12日
【お知らせ】明日(1月12日)の登校について
1月12日(火曜日)の登校についてお知らせいたします。
気象情報によりますと,明日(1月12日)は,降雪の予報が出て
水戸市教育委員会の指示により,明日(1月12日)の登校は,通常登校といたし
降雪があった場合には,積雪や路面の凍結等に留意し,安全を最優
よろしくお願いいたします。
令和3年1月11日
1.11祝成人~成人の日~
1月11日(月曜日)今日は成人の日。新成人のみなさん,ご成人おめでとうございます。みなさんが生まれた2001年はどんな年でしたか?この20年で様々な出来がありました。また,今年度の水戸市の成人式は新型コロナウイルス感染拡大のため,延期となりました。とても寂しいですが,安心安全の中で,改めて成人式が行えることを待っています。新成人の皆さんの活躍を応援しています。


令和3年1月11日
1.10今週のキラリ☆~今年の目標~
1月10日(日曜日)学校が再開しました。令和2年6月8日に学校が再開して7か月となりました。2021年を迎え,先生から渡された用紙に今年の目標を考え,自分の言葉で記入していました。節目を大切にし,自己を高める良い機会となりました。また,3年生は私立入試等が本格的に始まります。みんなで,3年生の受験を応援していきましょう。頑張れ!3年生!

1月8日(金曜日)目標を記入する生徒

1月8日(金曜日)目標を記入する生徒
令和3年1月10日
1.8 学校初日の様子
登校後, 朝の放送が行われ, 校長先生の話を全校生徒で聞きました。
新しい年を迎え, それぞれが今年も目標を定め
しっかりとした態度で話を聞くことができました。

また1年生では, 全校集会が行われました。
この3か月が1年生の総まとめ。また2年生に向けた
準備期間と言うことで学年目標を全員で確認しました。


学校に来られる日も3年生は残り41日。
1,2年生は50日です。
残された時間, 仲間との一日一日の時間を大切に
集団, そして個のさらなる成長を目指して頑張って行きましょう!
令和3年1月8日
1.8「おはようございます」~2021年最初の登校~
1月8日(金曜日)おはようございます。寒い朝を迎えました。子ども達はゆとりをもって登校していました。昇降口では生活委員とPTA役員のみなさんによるあいさつが聞こえてきました。教室に入る前に,手洗い,手指消毒を徹底していました。


![P1160051[1] P1160051[1]](../manage/contents/upload/5ff834ccb01ea.jpg)
![P1160054[1] P1160054[1]](../manage/contents/upload/5ff834e8a8299.jpg)


1月8日(金曜日)登校から教室に入るまでの様子。


![P1160051[1] P1160051[1]](../manage/contents/upload/5ff834ccb01ea.jpg)
![P1160054[1] P1160054[1]](../manage/contents/upload/5ff834e8a8299.jpg)


1月8日(金曜日)登校から教室に入るまでの様子。
令和3年1月8日
1.7【お知らせ】1月8日(金曜日)の日程について
1月7日(木曜日)
明日から学校が始まります。
令和3年1月8日(金曜日)の日程
※部活動なし
明日から学校が始まります。
令和3年1月8日(金曜日)の日程
朝の会 | 8:10~8:20 |
朝の時間 | 8:20~8:30 |
1校時 | 8:40~9:30 |
2校時 | 9:40~10:30 |
3校時 | 10:40~11:30 |
4校時 | 11:40~12:30 |
給食 | 12:30~13:05 |
片付け | 13:05~13:10 |
昼休み | 13:10~13:35 |
5校時 | 13:40~14:30 |
6校時 | 14:40~15:30 |
帰りの会 | 15:40~15:50 |
完全下校 | 16:10 |
令和3年1月7日
1.6 内原杯(卓球部)が行われました。
新年初めの部活動が昨日から開始されました。
元気にグラウンドや体育館を走る姿が見られました。

卓球部では, 年明けの恒例行事”内原杯”が開催されました。
男女そして1,2年生今号のトーナメント戦で戦います。


久しぶりの試合を通して, それぞれが
今年の課題を確認することができました。
2021年もそれぞれの目標に向かって
全力で頑張って行きましょう!
令和3年1月6日
1.5今日は「小寒」
1月5日(火曜日)今日は二十四節気の中のひとつで「小寒」です。また,今日は小寒の初日で「寒の入り」と言い,大寒に向かって本格的に寒くなる時期になりました。

写真:2021年1月5日撮影

写真:2021年1月5日撮影
令和3年1月5日
1.4体調に気を付けましょう。
1月4日(月曜日)冬休みもあと少しとなってきました。みなさん,体調は崩していないですか。
寒い日が続いていますが,風邪をひかないように規則正しい生活を心がけ,年明け最初の登校は元気な一日にしていきましょう。
学校は1月8日(金曜日)から始まります。
また,3年生は1月から入試が始まります。みんなで応援しましょう。

内原中公認キャラクター
©うちくまたろうクン
寒い日が続いていますが,風邪をひかないように規則正しい生活を心がけ,年明け最初の登校は元気な一日にしていきましょう。
学校は1月8日(金曜日)から始まります。
また,3年生は1月から入試が始まります。みんなで応援しましょう。

内原中公認キャラクター
©うちくまたろうクン
令和3年1月4日
1.3お正月と言えば。
1月3日(日曜日)
雑煮は「餅を野菜や肉などと一緒に煮た汁料理で,多く,正月に食べられる」
国語辞典より
さて,みなさんは「お雑煮」といったらどんなイメージでしょうか。
地域によって様々なお雑煮があるようですよ。
例えば
皆さんのお家ではどんな「お雑煮」を食べましたか?

内原中公認キャラクター
©うちくまたろうクン
雑煮は「餅を野菜や肉などと一緒に煮た汁料理で,多く,正月に食べられる」
国語辞典より
さて,みなさんは「お雑煮」といったらどんなイメージでしょうか。
地域によって様々なお雑煮があるようですよ。
例えば
【お餅】 ・角餅を焼く・煮る(主に東日本) ・丸餅を焼く・煮る(主に西日本) 【お汁】 ・すまし ・味噌 ・しるこ |

内原中公認キャラクター
©うちくまたろうクン
令和3年1月3日
1.2「書初め」~今年の目標~
1月2日(土曜日)
今年の目標は決まりましたか?
「書初め」は年のはじめに1年の抱負や目標を書く正月行事と言われています。ぜひ,今年の目標を書いてみませんか?
また,「書初め」の起源はとても古く,平安時代の宮中行事に由来しているそうです。

内原中公認キャラクター
©うちくまたろうクン
今年の目標は決まりましたか?
「書初め」は年のはじめに1年の抱負や目標を書く正月行事と言われています。ぜひ,今年の目標を書いてみませんか?
また,「書初め」の起源はとても古く,平安時代の宮中行事に由来しているそうです。

内原中公認キャラクター
©うちくまたろうクン
令和3年1月2日
2021年🐮あけましておめでとうございます。
1月1日(金曜日)元日
2021年あけましておめでとうございます。今年の干支は「丑」です。
みなさんは今年の目標や挑戦したいことは決まりましたか。
ぜひ,目標を見失(ウシ)なわないように,そして後(ウシ)ろ向きにならず積極的に何事にも頑張ていける一年にしましょう。
今年も内原中学校は,「内中魂」をもって頑張ってまいります。保護者の皆様,地域の皆様,内原中生の応援のほどよろしくお願いします。
3年生は,いよいよ入試に向けてラストスパートです。体調に気を付けて一日一日を大切に頑張ってください。
2021年,皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。また,2021年の内原中ブログは昨年よりも,もぅ~っと魅力あるブログを目指していきます。

2021年あけましておめでとうございます。今年の干支は「丑」です。
みなさんは今年の目標や挑戦したいことは決まりましたか。
ぜひ,目標を見失(ウシ)なわないように,そして後(ウシ)ろ向きにならず積極的に何事にも頑張ていける一年にしましょう。
今年も内原中学校は,「内中魂」をもって頑張ってまいります。保護者の皆様,地域の皆様,内原中生の応援のほどよろしくお願いします。
3年生は,いよいよ入試に向けてラストスパートです。体調に気を付けて一日一日を大切に頑張ってください。
2021年,皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。また,2021年の内原中ブログは昨年よりも,もぅ~っと魅力あるブログを目指していきます。

令和3年1月1日