このページの本文へ移動
Since 00372802
Monthly 00003434

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

7月25日(月)29日(金):AED研修・コンプライアンス研修をしました!

AED① AED② コンプライアンス研修
 夏季休業中の職員研修として、25日(月)にはAED研修、29日(金)には危機管理及びコンプライアンス研修を行いました。AED研修では、オンラインによる講義のあと実技練習を行い、いざという時の対応を学びました。危機管理及びコンプライアンス研修では、教頭からの伝達講習と校内コンプライアンス委員からの「個人情報の取扱い」についての研修を行いました。セルフチェックシートを活用するなどし、教職員のコンプライアンス意識の向上を図りました。
​​​​​​
令和4年7月29日

7月21日(木):先生たちも学んでいます

研修の様子1 研修の様子2 研修の様子3
 今日は水戸市総合研究所から講師の先生をお呼びして、算数の授業についての研修を行いました。本校の研究主題に沿ってお話をしていただきました。「わかる」、「できる」が味わえる授業づくりのポイントや算数の学習過程のイメージ、授業改善の視点等について教えていただきました。
 教えていただいたことを基に自分たちの授業を振り返り、今後に生かしていきます。
令和4年7月21日

7月20日(水):第1学期終業式でした!

IMG_0304 IMG_0310 IMG_0318 IMG_0320
今日は、第1学期終業式を各教室にてオンラインで行いました。代表の5年生児童は、1学期を振り返り、今まで同じクラスになったことのない人と仲良くなり毎日が楽しくなったこと、自分の夢を叶えるために得意ではない勉強も頑張っていること、スポフェスやプールが楽しかったこと、さらには2学期頑張りたいことなどを堂々と発表しました。校長先生からは、「1学期は家の人にも協力していただきながら、皆さんの頑張る姿、笑顔がたくさん見られてうれしかったです」、「始業式での話①笑顔で挨拶、②みんなと仲良く、③自分に自信をもって最後まで取り組もうについて、1学期、どのくらいできたか振り返ってみましょう」、「夏休み、自分の命を自分で守り大切にしましょう。自分で考えて過ごす時間が長くなります。事件や事故に合わないように気を付けて、8月29日にはみんなそろって笑顔で2学期を迎えましょう」などとお話がありました。始業式の後は、担任から一人一人に1学期の頑張ったことを伝えながらあゆみを渡しました。
 
令和4年7月20日

7月14日(木):6年生が租税教室を行いました

オンライン学習の様子 1億円の重みを実感 税金の使われ方
 6年生が、茨城県水戸県税事務所の方を講師にお迎えし、オンラインで「租税教室」を行いました。身の周りの施設で税金が使われているものといないものを分類しながら、「税金」とはどんな性質のお金なのかを考えました。その中で、税金がなかったら小学校に通うのに毎月7万円くらい必要なことに驚きの声が上がっていました。その後、各教室で1億円分の紙幣の束を持つ体験をし、いろいろな意味でその重みを実感していました。最後に、納めた税金はどこで、どのように使われているのかも学びました。
 
令和4年7月14日

7月13日(水):表彰朝会を行いました

個人種目の表彰 リレー種目の表彰 水泳大会の表彰者
 学校外で活躍する子供たちの表彰を行いました。まずは、「第42回全日本学童軟式野球大会」において、水戸レイズが見事優勝しました。チームは、茨城県代表として全国大会へ出場します。メンバーのみなさん、おめでとうございます。そして、全国大会がんばってください。
 続いて、「第61回水戸市体育祭水泳競技大会」の表彰です。個人種目や団体リレーにおいて、たくさんの子供たちが入賞を果たしました。おめでとうございます。今後も、自分の特技を生かし、がんばる「みどりおかっ子」たちを応援していきたいと思います。
令和4年7月13日

7月12日(火):1年生の給食の様子です!

1年給食① 1年給食② 1年給食③ 1年給食④
  今日の給食は、「MITOごはん」でした。水戸の名産品である納豆をはじめ、水戸の食材を使ったとてもおいしい給食でした(あ!緑岡小の給食は毎日おいしいですよ‼)。
  さて、1年生の給食をのぞいてみると、あっという間に準備をして、元気よく「いただきます!」ができていました。そして、納豆も上手にかき混ぜていました!小学校に入学してからの3か月間の、大きな成長を感じられる給食でした。
 
令和4年7月12日

7月12日(火):初めて絵の具を使った学習をしました

図工1 図工2 図工3
 1年生で、初めての絵の具を使った学習が始まりました。今日の課題は「えのぐのつかいかたをおぼえよう」です。まずは水入れに水を入れにいきました。水の量は半分です。みんなうきうきして水を入れに行きました。教室に戻るときにはこぼさないように気を付けていました。次にパレットを準備して小さなパレットの部屋に絵の具を出しました。「絵の具を出していいですよ」と教師がいうと「わあー」という歓声があがり、「ちょっとこわいな」など緊張して入れていました。そのあと、筆の使い方や色の染め方を教わりました。
令和4年7月12日

7月12日(火):虫をさがそう(生活科)

虫をさがそう1 虫をさがそう2 虫をさがそう3
 2年生の生活科の時間に中庭にある観察園で「虫をさがそう」という課題のもと、虫探しをしました。花のところや土の中、石の下など一生懸命に見付けました。「ねえ、いたよ。みてみて」、「この虫は何だろうね」「先生、幼虫がいます。」「今日は涼しいからみつかるかもしれないね」など友達と声をかけながら見付けていました。
 
令和4年7月12日

7月11日(月):3年ぶりの学校プールです!

プール② プール4
5校時に、6年1組と4組の水泳学習が行われました。6年生のみんなにとっては、今週が緑岡小学校での最後の水泳学習となります。泳力に応じて、それぞれのコースで学習しました。
さて、昨年、一昨年はコロナ禍のため水泳学習を行うことができませんでした。みんなが3年生の時以来の水泳学習はどうだったでしょうか?例年より学習時間は短くなってしまったけれど、きっと楽しく学習できたことだと思います!
 
令和4年7月11日

7月7日(木):「音のふしぎ」(理科の授業から)

理科の授業1 理科の授業2
 3年生の理科の学習で「音の大きさがかわると、もののふるえ方はどのようにかわるのでしょうか」の課題のもと、実験を行いました。実験を行う前に予想を立てました。「音が大きくなるとものが大きくふるえる」「音が小さいとあまりふるえない」などの考えをだしていました。太鼓の上にビーズを乗せてたたき方をかえてみたり、輪ゴムをはじいて音の大きさを変えたときの輪ゴムのふるえかたを調べたりするなど、試してみました。子供たちは興味津々に実験を行い、「強くたたくとビーズがたくさん動いているよ」「音の大きさで輪ゴムのふるえかたがちがうね」などたくさんのつぶやきが出ていました。
 
令和4年7月7日

7月7日(木):七夕の短冊に願いを!

七夕① 七夕② 七夕③ 七夕④ 七夕⑤ 七夕⑦
七夕(6) 
 今日は7月7日、七夕です。七夕飾りを作ったり短冊に願いごとを書いて飾ったりするなど、日本の伝統文化を楽しんでいる学級もありました。短冊には「かん字をうまく書けるようになりたい。」「マンガ家になれますように。」「生きものはかせになれますように。」「ユーチューバーになれますように。」「コロナが早くおわって友だちの家にあそびに行けますように。」「みんなのねがいがかなって みんながしあわせになれますように。」
今夜、織姫と彦星は1年ぶりの再会を果たせるのでしょうか……⁉みんなの願いもかないますように…。
 
令和4年7月7日

7月4日(月):算数の授業研修を行いました

授業の様子1 授業の様子2 授業の様子3
 5年3組で算数の授業を見学しました。今回の授業では、タブレット端末の活用と児童のつぶやきを大切に取り組みました。タブレット端末で考えを共有したり、児童のつぶやきからまとめを作り上げたりすることで、意欲的に授業に取り組む姿が見られました。タブレット端末も2人で1台使用したことにより、意見交換の場が生まれ、お互いの考えを深めることにつながっていました。
令和4年7月4日
オプション