Since
Monthly
00000068
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
IC Art Museum出張特別展「水戸市内中学校 茨城県芸術祭美術展覧会入選作品展」が始まりました!
美術室前の廊下で,IC Art Museum出張特別展「水戸市内中学校茨城県芸術祭美術展覧会入選作品展」が始まりました。
茨城県芸術祭に入選した,水戸市内の生徒たちによる力作ぞろいの展覧会です。
たくさんの生徒が「すごい!」と歓声を上げながら見入っていました。
来週までの展示です。是非ご覧ください!

茨城県芸術祭に入選した,水戸市内の生徒たちによる力作ぞろいの展覧会です。
たくさんの生徒が「すごい!」と歓声を上げながら見入っていました。
来週までの展示です。是非ご覧ください!

令和2年1月30日
水戸一中「あしあと」068
先週の金曜日に行われた中学校のための音楽鑑賞会では,
ベートーベンの曲を鑑賞しました。
鑑賞会では,鑑賞以外にも指揮に挑戦したり,喜びの歌をみんなで歌ったりする
コーナーがあり,とても楽しかったです。
生徒会担当:市村
![]() 【演奏会の始まる前の様子】
|
令和2年1月27日
水戸一中「あしあと」067
今日行われた生徒集会では,放送委員会と体育委員会が全校生徒に向けて
発表がありました。
また1,2年生有志によるダンスの発表もありました。
楽しくて素晴らしい発表を,みんな真剣に聞いていました。
生徒会担当:益子
発表がありました。
また1,2年生有志によるダンスの発表もありました。
楽しくて素晴らしい発表を,みんな真剣に聞いていました。
生徒会担当:益子
![]() 【体育・放送委員会発表の様子】
|
![]() 【ダンス発表の様子】
|
令和2年1月20日
水戸一中「あしあと」066
先週,1年生と2年生が書初め大会を行いました。
静寂な空気の中,一人一人が真剣に筆と向かい合っていて,
美しい文字を書いていました。
とても貴重な時間でした。
生徒会担当:山下
静寂な空気の中,一人一人が真剣に筆と向かい合っていて,
美しい文字を書いていました。
とても貴重な時間でした。
生徒会担当:山下
![]() 【1年生書初め大会の様子】
|
令和2年1月20日
一中学区学校運営委員会
本日,常磐小,新荘小,第一中合同による「一中学区学校運営協議会」を行いました。各学校の学校運営協議会委員さんが一堂に会すのはこれが初めてでしたが,地域でできること,今後の活動に向けての方向性など建設的な意見がたくさん出されました。今年度中に次回会議をもち,さらなる具体的活動に進んでいく予定です。地域の児童生徒を地域で育てる取り組みは,今後ますます積極的な取り組みになることと思います。
![]() |
一中学区学校運営協議会の様子 |
令和2年1月15日
美術部1年生による展覧会が始まりました!
IC Art Museumにおいて,美術部1年生鈴木さんによる展覧会「鬼滅の刃展」が始まりました。
漫画やアニメで大人気の「鬼滅の刃」のキャラクターを描いた展覧会です。皆さん,鬼滅の刃と鈴木さんの世界を楽しんでください!

漫画やアニメで大人気の「鬼滅の刃」のキャラクターを描いた展覧会です。皆さん,鬼滅の刃と鈴木さんの世界を楽しんでください!

令和2年1月13日
本年も水戸一中をよろしくお願いいたします。
遅くなりましたが,本年も水戸一中をよろしくお願いいたします。
2学期は,「合唱コンクール」や「花と語るつどい」があったり,「ギャラリーひのたて」において「西成田洋子展佇む記憶」が開催されたりと,たくさんの行事がありました。
3学期は,2年生による「立志のつどい」という大きな行事があります。保護者の皆様は是非ご参加いただければと思います。




2学期は,「合唱コンクール」や「花と語るつどい」があったり,「ギャラリーひのたて」において「西成田洋子展佇む記憶」が開催されたりと,たくさんの行事がありました。
3学期は,2年生による「立志のつどい」という大きな行事があります。保護者の皆様は是非ご参加いただければと思います。




令和2年1月13日
第3学期始業式
第3学期始業式が行われました。黎明・翔風・瑛光それぞれの仲間から,3学期へ向けての抱負が語られ,生徒それぞれが新たな決意をもつ時間となりました。また学校長からは,3学期は様々な場面で様々な方に感動を与えられる学期としましょう。との話がありました。締めくくりの学期として,全校で頑張ろうという気持ちが高まった始業式となりました。
![]() |
【学校長式辞の様子】 |
令和2年1月8日