このページの本文へ移動
Since 00320569
Monthly 00001953

行事カレンダー

2024年6月
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

1時間目の授業から

朝の放送朝会では、今日から渡里小に勤務する先生の紹介を行いました。サッカーと魚釣りが大好きな先生です。よろしくお願いします。

1時間目の各クラスから、視力検査、漢字辞典の使い方の学習、タブレットで図形を描いての算数の学習、楽しい雰囲気での英語の学習など、真剣に学ぶ姿が見られました。

IMG_7055 IMG_7057

IMG_7059 IMG_7060

IMG_7062 IMG_7063

IMG_7064 IMG_7067

令和6年5月1日

1年生を迎える会

児童会役員が中心となって企画し、毎日準備を重ねてきた「1年生を迎える会」が、昼休みの時間に体育館で行われました。1年生と6年生が手をつないで入場し、渡里小学校についてのクイズ・2年生から朝顔の種のプレゼント・6年生から手作りメダルのプレゼントがあり、1年生にはたくさんの笑顔が見られました。渡里レンジャーも登場して「ニコニコビームで学校いっぱいに笑顔を広げていこう!」と全校児童に伝えました。校歌も全員で元気よく歌い、みんなで楽しい一時を過ごすことができました。早く小学校生活に慣れて、決まりを守って楽しい学校生活を過ごして欲しいと思います。

IMG_7032 IMG_7033

IMG_7035 IMG_7040

IMG_7042 IMG_7043

IMG_7044 IMG_7047

IMG_7049 IMG_7053

令和6年4月30日

5・6年生「運動会の練習」

1か月後に行われる運動会の練習が、本格的に始まりました。5・6年生の合同体育では、「よさこいソーラン」の練習が行われ、初めて取り組む5年生に対して6年生が丁寧に教えている姿が見られました。先生も一緒に全力で踊っています。かけ声はグラウンドに大きく響き渡り、一生懸命さが伝わってきます。1か月後の完成された姿がとても楽しみです。

午後は、授業参観と懇談会が行われました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に来校いただきましてありがとうございました。

IMG_7020 IMG_7024

IMG_7025 IMG_7027

IMG_7028 IMG_7029

令和6年4月26日

青空のもとで

昨日の雨があがって今日は青空が広がり、中休みや昼休みには外で元気に遊ぶ児童の姿が見られました。新しい遊具に続き、ブランコも新しくなり、順番を待っている時の鉄の安全柵も設置されました。明日は授業参観と学年学級懇談会が行われます。保護者の皆様には、お子様が新たな学年学級で頑張って学習している様子をご覧いただきたく、ご来校をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_7003 IMG_7004

IMG_7005 IMG_7006

IMG_7008 IMG_7009

IMG_7010 IMG_7015

令和6年4月25日

放送朝会「任命式」

令和6年度第1学期学級代表(3年生以上の各学級2名)、児童会本部役員(5年生以上の各学級2名)が呼名され、代表者6名に任命証を手渡しました。各学級で決めた学級目標の実現のために、担任の先生と児童みんなで楽しい学級をつくっていってくれることを願っています。児童会役員は、昨年度復活した渡里レンジャーとともに、「明日も来たいと思える渡里小学校」をみんなの力で構築してくれることを期待してます。

IMG_6988 IMG_6990

IMG_6994 IMG_6997

IMG_6999 IMG_7000

 

 

令和6年4月25日

3年生「給食のひととき」

給食の時間の3年生の各学級の様子です。「苦手な野菜を全部食べました」とお皿を見せてくれたり、「春巻きがとっても美味しかったです」と満面の笑顔でお話をしてくれたり、どの教室もあたたかな空気感がありました。

IMG_6983 IMG_6984

IMG_6985 IMG_6987

令和6年4月24日

避難訓練

地震による調理室からの火災を想定した避難訓練を実施しました。頭部を守るための帽子をかぶり、煙を吸い込まないためのハンカチを鼻にあて、避難経路を確認しながらグラウンドに全

員が避難することができました。「お・か・し・も」を意識しながら命を守るために真剣な訓練ができました。

IMG_6933 IMG_6935

IMG_6936 IMG_6937

令和6年4月23日

3年生「リコーダー講習会」

3年生は、音楽の授業ではじめてリコーダーを吹くことになります。東京を中心にプロのリコーダー奏者・指導者として活躍されている先生に来校いただき、リコーダーのもち方やタンギング、息の入れ方等を教えていただきました。先生の素晴らしい演奏も披露していただき、児童は目指す音を耳にすることができました。これからたくさんの曲を演奏して音楽を楽しんでほしいと思います。

IMG_6950 IMG_6951

IMG_6952 IMG_6953

IMG_6954 IMG_6955

令和6年4月22日

交通安全教室

交通のきまりや正しい歩行の仕方を学び、交通安全に対しての意識を高めることをねらいとして、低・中・高学年の部に分けて交通安全教室を実施しました。水戸市生活安全課交通防犯係から、4名の交通安全指導員の方々に来校いただき、自分の命を守るために、交通ルールや事故になりやすい場面等のお話と、自転車に乗った時の実践指導をしていただきました。

IMG_6982 IMG_6960

IMG_6964 IMG_6972

IMG_6978 IMG_6979

 

令和6年4月22日

サッカー頑張っています(学外活動)

令和6年度桜川市岩瀬近隣サッカー大会U12で準優勝した3人の児童(田口さん、樫村さん、橋本さん)が、賞状を持って校長室に報告に来てくれました。毎週3日間の練習に頑張って取り組み、準優勝という素晴らしい栄誉を勝ち取りました。サッカーの楽しさを聞くと「シュートを決めたとき・ディフェンスで相手のボールを止めたとき」、夢は「サッカー選手として日本代表」「海外リーグでプレーすること」「コーチや監督となること」と語ってくれました。日曜日のトヨタカローラ杯、そして今後の益々の活躍を期待しています。おめでとうございます。

IMG_6941 IMG_6944

IMG_6945 IMG_6946

令和6年4月19日

バスケットボール頑張っています(学外活動)

水戸北ライオンズミニバス卒業記念大会第11回すだ浩和杯で第3位になった、渡里WEKARSの8人の児童(羽石さん、篠原さん、高橋さん、豊田さん、篠原さん、伊藤さん、吉田さん、吉田さん)が、賞状を持って校長室に報告に来てくれました。チームで心を一つにして頑張って練習し、第3位という素晴らしい栄誉を勝ち取りました。「一つでも多く勝つ」ことが目標と力強く語ってくれました。日本代表でオリンピック出場、そしてNBAの選手になることを夢としているようです。今後の益々の活躍を期待しています。おめでとうございます。

IMG_6925 IMG_6928

IMG_6930IMG_6931

令和6年4月19日

学校生活の様子から

6年生と4年生の視力検査が行われ、裸眼・眼鏡時のそれぞれの視力を測定しました。

本日のNHK水戸放送局のニュースでも取り上げられた、6年生を対象とした「全国学力学習状況調査」、そして5年生を対象とした「学びの診断テスト」が行われ、一つ一つの問題に真剣に向き合っていました。

トイレのスリッパ、どの学年のトイレを見てもきれいに揃っています。生活のマナーや次の人のことを考えた行動ができています。

IMG_6901 IMG_6917

IMG_6920 IMG_6900

IMG_6902 IMG_6915

IMG_6882 IMG_6883

令和6年4月18日

2年生「今日の学校生活から」

2年生では、1時間目に体位(身長・体重)測定を行いました。昨年度入学した時から、心も体も大きく成長しました。授業では、大型モニターを使って新出漢字の書き順を一つ一つ学習し、ドリルに丁寧に書きました。学級活動では、個人の1学期のめあてをワークシートに書きました。目標に向かって様々なことにチャレンジしてくれることを願っています。

IMG_6890 IMG_6892

IMG_6893 IMG_6894

IMG_6897 IMG_6898

令和6年4月15日

今日の学校生活から

最上級生となった6年生は、1年生のお世話をしに各教室に行っています。ランドセルから机の中に学習用具を入れるのを手伝ったり、提出物をまとめたり、トイレに連れて行ったりして優しく接してくれてとても頼もしいです。

休み時間には、新しい遊具やブランコで友達と楽しく遊ぶ児童の姿がたくさん見られました。

IMG_6857 IMG_6860

IMG_6873 IMG_6879

IMG_6885 IMG_6888

令和6年4月11日

1年生「初めての給食」

快晴の天気となり、満開の桜と青空の色合いがとてもきれいでした。1年生は初めての給食となり、ごはんや牛乳等の置き方や食べ方について担任や栄養教諭から説明があり、とても静かに聞けていました。献立はカレーライスと野菜サラダで、みんな笑顔で食べていました。「野菜が好きな人」の質問にたくさんの児童が手をあげていました。

IMG_6853 IMG_6850

IMG_6854 IMG_6869

IMG_6866 IMG_6865

IMG_6870 IMG_6871

令和6年4月10日

第78回入学式

令和6年度、第78回渡里小学校入学式を挙行しました。ピカピカの1年生は、担任から一人一人呼名され、元気な返事が会場に響いていました。6年生代表が歓迎の言葉を述べ、「これからの学校生活を一緒に楽しく過ごしましょう」と優しい言葉をかけてくれました。「明日も渡里小学校に来たい」と思える楽しい学校をみんなの力でつくっていきましょう。

DSCF2400 DSCF2416

DSCF2418 DSCF2419

DSCF2425 DSCF2432

DSCF2440 DSCF2443

令和6年4月9日

新任式・始業式

新しい学年に進級し、昇降口では学級名簿で自分のクラスを確認する中で大きな歓声が上がっていました。体育館では新たに14名の教職員を迎える新任式、そして始業式が行われました。3年生と6年生の児童が1学期の抱負を発表し、しっかりとした目標が述べられました。教室では、友達や担任教師との新しい出会いに教室が笑顔で溢れていました。「明日も渡里小学校に来たい」と思えるよう、みんなで素晴らしい学級・学校づくりを行ってくれることを願っています。

6年生が明日の入学式の式場準備を一生懸命行い、桜の花も満開となり、新入生99名を迎える準備が整いました。

DSCF2381 DSCF2389

IMG_6808 IMG_6809

IMG_6811 IMG_6822

IMG_6833  IMG_6840

IMG_6841 IMG_6843

IMG_6836 IMG_6839

令和6年4月8日
オプション