トップ > ブログ
ブログ
過去の記事
運動会予行練習
昨日は,多くの保護者の皆様のご協力によりテントを設営することができました。ありがとうございました。

本日,予行練習を行い,全校児童がそろって本番の流れを確認しました。残り少ない日数ですが,今日の反省を活かして本番までにさらに仕上げていきます。


本日,予行練習を行い,全校児童がそろって本番の流れを確認しました。残り少ない日数ですが,今日の反省を活かして本番までにさらに仕上げていきます。


令和4年6月1日
今日の給食
読み聞かせ
今年も,後藤先生の読み聞かせが始まりました。ひまわり学級とこころ学級の子供たちは,前日から楽しみにしていました。「今日はどんなお話かな?」後藤先生が読んでくださったのは,大きなクジラのお話でした。そのあとは,洗濯ばさみや紙コップを使ったゲームをして盛り上がりました。子供たちは,笑顔いっぱいでした。








令和4年5月31日
分度器で測ろう
4年生は今,算数の授業で分度器の学習を行っています。今回は,すでに分かっている線の長さや角度から,三角形を作図する学習です。今後も正しく作図できるよう,繰り返し練習を重ねてほしいです。



令和4年5月27日
廊下を歩いてみると・・・
授業中静かに耳を澄ましていると,五軒の森から小鳥の鳴き声が聞こえてきます。初夏のさわやかな季節がやってきました。廊下を歩いてみると・・・教室前の廊下には,様々な作品が掲示してあります。毛筆,絵画,工作等々・・・子供たちが,考えたり工夫したりして作った作品を見ることは楽しいです。来週はもう6月,1学期も半分が過ぎました。学習に運動会の練習にと,子供たちは日々頑張っています。












令和4年5月26日
花壇ボランティア
春の花が終わって少しさみしくなった花壇に,今日は,赤やピンクのベゴニアの花が植えられて,一気に明るくなりました。花壇ボランティアの皆様のお力で,五軒小の花壇が,夏に向かって整えられていきます。ありがとうございました。







令和4年5月25日
アサガオの芽が出たよ
1年生が種まきをしたアサガオが,芽を出しました。水やりをしたり芽の数を数えたり,1年生が熱心に世話をしています。中休みの晴れた空の下,小運動場は子供たちの元気な声でいっぱいです。五軒の森には,初夏のさわやかな風が吹いていました。











令和4年5月24日
けやき
「健児の木」ではないものの、太郎池前のけやきの木が夜中の風雨のせい?根元から倒れてしましました。
市の指導で、夕方には片付けることができました。


どうなったかは、明日の紹介です。

市の指導で、夕方には片付けることができました。


どうなったかは、明日の紹介です。


令和4年5月23日
理科自由研究
プール学習スタート!
今日から,プール学習が始まりました。1年ぶりのプール学習が今年は「ルネサンス水戸」で行われるため,保護者の皆様には,朝から準備をしていただくことになりました。今日は,次回からのグループ分けのために,泳力テスト等を行いました。感心したのは,子供たちの行動がとても素早かったことです。短い時間で,着替えや移動ができました。大きくてきれいなルネサンスのプールで,これからも水泳学習が続きます。




令和4年5月18日
五軒市民センター 子育て広場
五軒市民センターで
「子育て広場」(pdf 240 KB)が始まりました。利用者とあわせ、「見守りボランティア」の募集もあります。
詳しくは、五軒市民センター029-226-4156へお問い合わせください。

詳しくは、五軒市民センター029-226-4156へお問い合わせください。
令和4年5月17日
ファミリースポーツフェスティバルのお知らせ
第1回学校運営協議会
本日,第1回学校運営協議会を実施しました。委員の皆様には5時間目に授業を参観いただきましたが,きちんとあいさつができる児童の姿に,大変感心しておられました。その後の協議では,五軒小がよりよくなるために,いろいろな視点でご意見をくださいました。これからも,五軒小の子供たちのため,大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。







令和4年5月17日
踊って,踊って!
雨の月曜日でしたが,体育館は子供たちの熱気でいっぱい。運動会で表現する踊りの練習が始まりました。上の学年が下の学年に教えたりしながら,踊り方が伝えられていくところは,五軒小の伝統と言えるでしょう。本番を楽しみにしています。がんばってください。
【八木節】1・2年生


【花笠音頭】3・4年生


【ソーラン節】5・6年生


【八木節】1・2年生


【花笠音頭】3・4年生


【ソーラン節】5・6年生


令和4年5月16日
おやじの会
本日,おやじの会の皆様による活動第一弾として,大運動場の草刈りとタイヤのペンキ塗り・花壇整備を行いました。子供たちも含めて,多くの皆様の参加のもと,大運動場がとてもきれいになり,これで気持ちよく運動会を行うことができます。ありがとうございました!
【Before】


【After】




【Before】


【After】





令和4年5月15日
サラメシ(五軒小)

今日の給食です。児童よりも一足先に食べます。
やきとりは、串にささってはいません。ネギもたっぷりです。
かぶの味噌汁は、根菜(かぶとじゃがいも)の煮加減がちょうどよかったです。
11:50完食
そろそろ、子どもたちの準備が始まります。
令和4年5月13日
五軒Twitter・ごけんついったー
『五軒Twitter・ごけんついったー』が始まりました。校長先生の質問に答える,クラスや学校の様子をつぶやく,等をテーマにして,子供たちが思っていることを用紙に書いてポストに入れます。テーマ1は,『今楽しいこと,これから楽しみなことは?』でした。「友達と遊ぶのが楽しい」「勉強が楽しい」「運動会や遠足が楽しみ」と,たくさんの児童が答えてくれました。現在,テーマ2が進行中です。どんな児童の声が聴けるのか楽しみにしています。






令和4年5月12日
今年の花壇は、
花壇ボランティアの皆さんに手入れいただいている花壇ですが、今年は、サルビア、マーリーゴールドの他に、この花の芽が出しました。

4月の昼休みに、3,4年生の児童と一緒に種をまきました。


何の苗かわかりますか?
ヒント1山形県の荒砥小学校の児童から届いたものです。
ヒント2油や染料としても使われます。
5か所の花壇に植えました。オレンジ色の花がたくさん咲くのが楽しみです。

4月の昼休みに、3,4年生の児童と一緒に種をまきました。


何の苗かわかりますか?
ヒント1山形県の荒砥小学校の児童から届いたものです。
ヒント2油や染料としても使われます。
5か所の花壇に植えました。オレンジ色の花がたくさん咲くのが楽しみです。
令和4年5月11日
野菜の苗を植えたよ
引き渡し訓練
本日,引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様には,時間を作っていただき大変お世話になりました。ご協力のおかげで,スムーズな引き渡しができましたことを感謝いたします。東日本大震災から11年が過ぎ,今その被害の様子を実際に知る児童はいません。だからこそ,日頃から安全への意識を高めておくことの大切さを,大人は伝えていかなくてはならないと思います。今日の訓練をよい機会にし,家族の約束等を確認してほしいと思います。












令和4年5月6日
5年生が2学級へ!
5月1日付けで,5年生が2学級となりました。今日は,持ち物の移動をしたり係を決めたりして,新しい学級の組織づくりをしました。5年生にとっては急なクラス分けとなり,わくわくしたりドキドキしたりの1日だったことでしょう。人数が少なくなって,教室にも余裕ができました。早く新しい学級に慣れ,5年生らしさを発揮し,伸び伸びと学習や運動に取り組んでほしいと思います。






令和4年5月2日