トップ > ブログ
ブログ
臨時休業中の生活について・・・分散登校一日目
臨時休業中の生活について(pdf 48 KB)
分散登校の際に児童への指導を行いましたが,ご家庭のご理解,ご協力をお願いします。
分散登校となった今日,久しぶりに登校した子供たちの顔を見ると,どことなく少し大人びてきたような気がしました。夏休みは楽しかったでしょうか?元気な笑顔に会うことができて,職員全員喜んでおります。
さて今日は,分散登校一日目。各教科の学習を進めると共に,9/3(金)からのオンライン授業のための様々な確認をしました。授業のスタート時には,すぐにネットにつながらず苦戦しましたが,少し時間が過ぎたらつながって,楽しみながらタブレットで授業を行うことができました。明日も,分散登校が続きます。子供たちの登校を待っています!
令和3年9月1日
臨時休業三日目
今日は,臨時休業三日目となりました。今日の学習の様子は,どうだったのかな?
低学年の先生に,尋ねてみました。3年生以下の児童には,振り返りのコメントを書く欄がないので,アンケートの様子を見てみましょう。
3年生・・・今日は時間割通りに進められたと答えた児童が87.5%でした。みんなとても頑張っていますね。半数以上の児童が,ドリルパークが楽しかったと答えています。
1年生と2年生は,ほとんどの児童が,時間割通りにしっかり学習できたと答えていました。素晴らしいです。先生達は,これからの学習の準備をして,皆さんを待っていますよ。
8月ももう終わり,明日からは9月です。また明日からは,分散登校(9/1は赤コース,その他のコース)(9/2は青・黄・緑コース)となります。久しぶりの登校ですから,交通安全に十分気を付けてください。明日会えることを楽しみにしています。
低学年の先生に,尋ねてみました。3年生以下の児童には,振り返りのコメントを書く欄がないので,アンケートの様子を見てみましょう。
3年生・・・今日は時間割通りに進められたと答えた児童が87.5%でした。みんなとても頑張っていますね。半数以上の児童が,ドリルパークが楽しかったと答えています。
1年生と2年生は,ほとんどの児童が,時間割通りにしっかり学習できたと答えていました。素晴らしいです。先生達は,これからの学習の準備をして,皆さんを待っていますよ。
8月ももう終わり,明日からは9月です。また明日からは,分散登校(9/1は赤コース,その他のコース)(9/2は青・黄・緑コース)となります。久しぶりの登校ですから,交通安全に十分気を付けてください。明日会えることを楽しみにしています。
令和3年8月31日
臨時休業二日目
臨時休業の二日目。子供たちは,家庭での学習に慣れてきたでしょうか?夏休みはもう終わりとけじめをつけて,新しい気持ちでスタートを切ってほしいと思います。
さて,今日の五軒小の子供たちは,どのように学習を進めたのでしょうか?3時間の学習が終わったら,各自振り返りをしてコメントを先生に送ることになっています。クラスルームを開いてみると・・・・・
4年生・・・〔今日は,目標を立てて頑張ることができました。〕 〔今日は,家でやってみたけど,あまり集中できなかった。〕
5年生・・・〔今日は時間割通りに進められた。明日も進めたい。〕〔 俳句が,自分的にうまくできてよかったです。〕〔 時間割通りに学習することに,少し慣れてきた。〕
6年生・・・〔新聞を書くことで学習の振り返りができ,とてもいいと思った。また書きたい。〕〔新聞を書くことに苦戦したけど,頑張って終わらせることができた。〕
5年生を見てみると,「時間割通りに進められた」と答える児童の割合が,昨日の57.1%から今日は65.2%に増えていました。頑張っている様子を見て,うれしく思います。先生達もみんなで,児童の皆さんを応援しています。
子供たちがコロナに負けず頑張っている様子が分かって,とてもうれしいです。それでも,新しい試みが次々と始まると,困ったことや分からないことが多く出てくるのではないかと思います。それを学校と家庭で共有し,解決しながら毎日を進んでいきたいと思います。ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
孤立・孤独対策担当大臣(pdf 348 KB)からの子供に向けたメッセージが届きました。
さて,今日の五軒小の子供たちは,どのように学習を進めたのでしょうか?3時間の学習が終わったら,各自振り返りをしてコメントを先生に送ることになっています。クラスルームを開いてみると・・・・・
4年生・・・〔今日は,目標を立てて頑張ることができました。〕 〔今日は,家でやってみたけど,あまり集中できなかった。〕
5年生・・・〔今日は時間割通りに進められた。明日も進めたい。〕〔 俳句が,自分的にうまくできてよかったです。〕〔 時間割通りに学習することに,少し慣れてきた。〕
6年生・・・〔新聞を書くことで学習の振り返りができ,とてもいいと思った。また書きたい。〕〔新聞を書くことに苦戦したけど,頑張って終わらせることができた。〕
5年生を見てみると,「時間割通りに進められた」と答える児童の割合が,昨日の57.1%から今日は65.2%に増えていました。頑張っている様子を見て,うれしく思います。先生達もみんなで,児童の皆さんを応援しています。
子供たちがコロナに負けず頑張っている様子が分かって,とてもうれしいです。それでも,新しい試みが次々と始まると,困ったことや分からないことが多く出てくるのではないかと思います。それを学校と家庭で共有し,解決しながら毎日を進んでいきたいと思います。ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
孤立・孤独対策担当大臣(pdf 348 KB)からの子供に向けたメッセージが届きました。
令和3年8月30日
臨時休業一日目
今日は,臨時休業日1日目でした。児童の皆さんは,スムーズに学習を進めることができたでしょうか?
朝8:10~8:30は,健康観察でした。タブレットのクラスルームを開いて,各自が体温を入力し健康状態をチェックすると,すぐに先生のタブレットに報告されます。具合が悪い人は,いないようですね。ホッとしました。とても暑い日になりそうだから,熱中症にも気を付けて!
3時間目は,タブレットを使った「ドリルパーク」の学習です。一人一人の児童が,いつどこまで進んだか,先生のタブレットから見ることができます。「えっ,もう終わったの?すごい。」「落ち着いてやってね。頑張れ!」先生達はどきどきしながら,画面を見ています。
ネット環境が整わないご家庭の児童や開放学級の児童については,同じことができませんが,それに代わるプリント等を配付してありますので,どうぞよろしくお願いいたします。
月曜日も頑張りましょう!
午後からは,先生達で研修を行いました。meetを使用してのオンライン授業がスムーズに進められるよう,様々な確認を行いました。画面の中で,先生や友達と顔を合わせる日が楽しみですね。
9/1・9/2の分散登校とその後のオンライン授業につきましては,先生達がみんなで協力して計画を作成しています。また,9/3からのオンライン授業日につきましては,まだはっはりとお答えできないところもあります。ご迷惑をおかけしますが,これからの連絡をお待ちください。コロナ禍はあっても,それに負けず,着々と学習を進めたいと思います。子供たちへのご支援を,よろしくお願いいたします。
朝8:10~8:30は,健康観察でした。タブレットのクラスルームを開いて,各自が体温を入力し健康状態をチェックすると,すぐに先生のタブレットに報告されます。具合が悪い人は,いないようですね。ホッとしました。とても暑い日になりそうだから,熱中症にも気を付けて!
3時間目は,タブレットを使った「ドリルパーク」の学習です。一人一人の児童が,いつどこまで進んだか,先生のタブレットから見ることができます。「えっ,もう終わったの?すごい。」「落ち着いてやってね。頑張れ!」先生達はどきどきしながら,画面を見ています。
ネット環境が整わないご家庭の児童や開放学級の児童については,同じことができませんが,それに代わるプリント等を配付してありますので,どうぞよろしくお願いいたします。
月曜日も頑張りましょう!
午後からは,先生達で研修を行いました。meetを使用してのオンライン授業がスムーズに進められるよう,様々な確認を行いました。画面の中で,先生や友達と顔を合わせる日が楽しみですね。
9/1・9/2の分散登校とその後のオンライン授業につきましては,先生達がみんなで協力して計画を作成しています。また,9/3からのオンライン授業日につきましては,まだはっはりとお答えできないところもあります。ご迷惑をおかけしますが,これからの連絡をお待ちください。コロナ禍はあっても,それに負けず,着々と学習を進めたいと思います。子供たちへのご支援を,よろしくお願いいたします。
令和3年8月27日
タブレットの持ち帰りにご協力ありがとうございます
本日と明日の2日間,保護者の皆様にタブレットの持ち帰りをお願いしております。ご多用のところにも関わらず,ご協力いただきましてありがとうございます。各教室では,タブレットをお渡しできる準備をして,お待ちしております。
同時に,夏休みの作品や夏ドリルもお預かりしています。図工の絵画作品,アイデア貯金箱等,また,国語の作文や書道の作品等を集めておりますので,明日ご来校の方も,ご提出をお願いします。
臨時休校中は,児童がタブレットのクラスルームに入り,健康状態をアンケートで答えることになります。子供たちとうまくつながるよう,先生も相談しながらがんばって準備を進めています。
本日は,保護者の皆様と直接お話して,元気な子供たちの様子を聞くことができ,何よりもうれしかったです。明日もお待ちしております。
同時に,夏休みの作品や夏ドリルもお預かりしています。図工の絵画作品,アイデア貯金箱等,また,国語の作文や書道の作品等を集めておりますので,明日ご来校の方も,ご提出をお願いします。
臨時休校中は,児童がタブレットのクラスルームに入り,健康状態をアンケートで答えることになります。子供たちとうまくつながるよう,先生も相談しながらがんばって準備を進めています。
本日は,保護者の皆様と直接お話して,元気な子供たちの様子を聞くことができ,何よりもうれしかったです。明日もお待ちしております。
令和3年8月25日
夏休みも吹奏楽部頑張っています!
夏休み中の吹奏楽部の様子をお届けします。
7月30日(金)は,楽器の大掃除を行いました。
子どもたちは綿棒やタオルなどを使い,日頃の感謝の気持ちを込めて丁寧に手入れを行っていました。
8月2日(月)は午前練習を行いました。限られた時間の中で,一人一人が目標に向かって真剣に取り組んでいます。暑さが続く毎日ですが,吹奏楽部が奏でる美しい音色が響き渡り,学校中を涼しくしてくれます。
サマーコンサートでの良かった点や反省点を生かして,9月18日(土)に大成女子高校で開催される「撫子祭」での演奏に向けて,練習を頑張っていきましょう。なお,今後の部活動について変更等がありましたら,メール等でお知らせいたします。
7月30日(金)は,楽器の大掃除を行いました。
子どもたちは綿棒やタオルなどを使い,日頃の感謝の気持ちを込めて丁寧に手入れを行っていました。
8月2日(月)は午前練習を行いました。限られた時間の中で,一人一人が目標に向かって真剣に取り組んでいます。暑さが続く毎日ですが,吹奏楽部が奏でる美しい音色が響き渡り,学校中を涼しくしてくれます。
サマーコンサートでの良かった点や反省点を生かして,9月18日(土)に大成女子高校で開催される「撫子祭」での演奏に向けて,練習を頑張っていきましょう。なお,今後の部活動について変更等がありましたら,メール等でお知らせいたします。
令和3年8月2日